Hoshi

竜とそばかすの姫のHoshiのネタバレレビュー・内容・結末

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)
3.1

このレビューはネタバレを含みます

公開したての映画見るとか久しぶりだった〜

良い点悪い点、いろんな思いが混ざったのでこんな感じ。

最初はOZ、ちょっと時かけして、美女と野獣になり、最終的には社会問題…
ちょっと詰め込みすぎかなと思ったので、仮想世界と女の子にするか、竜とロマンスに行くかあたりで絞ってもよかったかな?忍くんとか役にたくさん意味があるはずなのに活かされきれてないただのイケメンで終わってしまっていた気がする…もったいないな、と。

普通に学園生活シーンとか一番素直に笑ったから、日常系でもいいのになと思った。

アニメに入った歌って、浮いてしまって興醒めすることが多いのだけど、ばっちりハマってたし歌がとてもよかったのは、中村佳穂さんの凄さだと思う。

スタートからOZやタイムリープ感、クジラや入道雲、「細田守」モチーフがたくさんで、ある意味それが好きだから彼の作品が好きなので出てきて嬉しい反面、これ以外のものも見たくなってしまうファンの強欲さよ。好きだからこそ上がってしまうハードル。期待される人って大変よね。

どうしてもね、虐待とか人の死というものが出ると自然とそれの扱われ方が気になってしまう。あからさまに危険な男の大人のところに、なんでみんな一人で行かせるの?すずパパ、理解するのはそこなのか?
小娘1人の睨みで腰抜かすくらいなら、児相の人にとっくに取り上げられてるはずなのよ。あれだけ抑圧され続けた子が、そんな簡単に「頑張る」なんて言わないよ、だって先の見えない明日を何度も抱えてずっと頑張ってんだから。だから、うーんてなってしまう。

すずちゃんがどうして竜のオリジンを知りたくなったのか、守ると決意するに至るのか、行動原理とか動機付けとかもっと裏付けを出してくれてもよかったのかな。ロマンスではないのに、美女野獣のオマージュをしたのはなぜ?
ちょっと未来のミライみたいな力技感が否めなかった。
(未来のミライのコメントも書きました)

時かけとサマーウォーズが好きで、他がいまいちハマってこなかった私としては嬉しく楽しい作品ではあった。そして主人公の圧倒的な声。よってスコアはこんな感じ。
Hoshi

Hoshi