このレビューはネタバレを含みます
“沼本”と書いて“ぬもと”
富山の“グリーンセンター”は万能!
3万円の旅
ピーターパンとウェンディ
“もし君たちが信じてくれるなら…とピーターは子供たちに向かって叫びました
手をたたいてください
ティンクを殺さないでください”
八村嶺/蝶番
“別の場所で
ふたりが出会っていれば
幸せになれたはずだった”
「さすが小説家は絶妙な言葉を使う」
「小説で書いちゃいけないことって、何だ?」
現実の出来事で起こり得た事実
「前に会ったことある?」
「フィクションだ」
8番らーめん
あっぷるぐりむ
グリーンセンター…何でも燃やしてくれる
ピーターパンとウェンディ
どこまでが現実でフィクション?
一家3人神隠し
偽札1万円
福沢諭吉と鳳凰…偽札だから“鳩”、2枚:つがい
本通り裏
クラタケンジロウ
あの人
“スピン”…バーの店名、“しおり”って意味
佐藤正午原作
富山県
2/29
コウチヒデヨシ
ツダシンイチ
元直木賞作家が“バーテンダーなんか”
デリヘル嬢送迎運転手
カガマリコ
デリヘル嬢
ハルヤマ青年
常連
郵便局員
他の女と失踪
オクダイラ
女の子2人の母
マエダ
床屋
ギャンブル狂の姉に1万円→偽札発覚
「残りも全部偽札の可能性があるがや」
「グリーンセンター、行きたくないやろ」…死体償却
偽札事件後半
「客の中に小説を書いてる人、いないか?ああ、書いてた、人か」
カナコ
マエダの“2コ下の先輩”
高円寺のバー“オリビア”
「前に会ったことある?」「古くさい手口だね」
“つがいの鳩が飛んでるのを見なかったか?”
古本屋のキャリーバックの3千万円は本物、偽札は3枚だけ→クラタを通じて財団に寄付
“ダムの底から男女の遺体”
「まぁ、書き始めちゃったんだよね」
“もし君たちが信じてくれるなら…とピーターは子供たちに向かって叫びました
手をたたいてください
ティンクを殺さないでください”
「今度どうしようもなくなったら手を叩くよ。ありがとう」
「タイトルどうしましょう?」
「約束のピーターパンの本を借りに来る」「でも俺の手元に本はない」「じゃあ、どこかで借りて返しに来る」
出て行った男がツダに預けたもの…ピーターパンの本
道の向こうに車に乗り込むヒデヨシ
隣にはクラタ
「タイトル、決めた!」
→“鳩”
“鳩の撃退法”…タイトル回収
この物語は、実在の事件をベースにしているが登場人物はすべて仮名である。
僕自身を例外として。
津田伸一
20250413 0386