きしん

ブラフマーストラのきしんのレビュー・感想・評価

ブラフマーストラ(2022年製作の映画)
2.8
クリック

事前情報ゼロで突入、まさかの三部作
なんでか評価は高めだね
個人的には期待はずれ

スロー再生の多用がしんどかった
かと思ったら急に映像トラブルみたいなるし(捕まるとこ)
殴られた演出なんだろうけど要らなかったかな

近年観たインド映画の中では歌は多めかな
内容があれば歌ってもいいんだけど、ずっとダイジェスト映像みたいので話がなかなか進まず…
「また歌い出したよ、話が5分くらい止まるの確定…」ってなるし
ヒロインが歌い出すともう「まさかの2番…さらに5分追加~♪」ってなってた

インド神話をベースにっていうコンセプトは悪くないんだけど、設定が浅いというか深みがない
内容はあって無いようなもんでかなり薄味だったかな

なんかまとまりがないというか繋がりがないというか、
DJかと思ったら急に始まるパルクールとか「いや要らん要らん」って感じ

既視感も多く、ビジョンもハリーポッターっぽかったけど
友人が劣化版アベンジャーズと言っていたが個人的にはそれにすら達してなかったかな…
この間観たバッドマンの方が余程アベンジャーズらしかったけどね
題材もどっちかっていうと聖闘士星矢とか昔の戦隊ものっぽい感じ?
古代戦士の末裔っていう某恐竜戦隊的な

決まったポーズとかもないから真似したりとかもできないしなー
ドクターストレンジみたいに手をクルクルしたりシャザーム!みたいな変身もないし
クロスとかダイノバックラーとかそういう演出があった方がわかりやすかったかも

能力の描写もうーん、、、キラキラしてるだけでそこまでかっこよくはなかった
能力といっても大したことないんだもんなぁ、普通に銃使っちゃうし、怪我は一瞬で治せるのに
ヘリ乗ったときはもうアストラ要らんやんけって感じだった

アグニの修行シーンもなぁ、全然すげぇってならんし、やってみたいとかもなかった
馬に乗って巨大な鳥を出すとこも馬からしたらたまったもんじゃないよな(笑)
炎の怪鳥が後ろから迫ってくるんだもん、そりゃ全力疾走するよね
火の玉もフヨフヨさせるだけでミラージバットのようなガッカリ感があった

クライマックスもまさかの銃撃戦だしなぁ
金属を一瞬で液体に変えられるほどの高温なのに雨で消えるってのもなぁ…
あんなん一瞬で水蒸気なるだろうし(爆発しそうだけど)

戦闘シーンが物足りなすぎる
どうせならアジア圏の色んなものを取り込めばいいのにね
能力使ってセパタクローみたいに戦うとかさ
とにかく胸熱シーンが全然ない
バーフバリの至近距離弓矢とか草刈り戦車みたいなそれいいの?っていう
もっとぶっ飛んだ戦い方すればツッコミどころもあってそれはそれで楽しめるのに
必ず最後に愛は勝つって言うばかりでKANかよってなっちゃう

ジュヌーンの出自や犯行動機もよくわかんなかったのも勿体ない
大量の箱の蓋閉めてるとこはシュールで笑ったけどね
これ全部一人で用意したり捌いたのか…とか考えるとなかなか健気だよね

どうせなら異母兄妹とかで彼女なりの信念があってとか、愛情があってとか、
父親に応えたかったとか、デーヴに教育という名の洗脳されてとか、
敵側にももうちょっと正義や同情の余地があったり魅力を持たせてほしかったな

3時間もあればチーターやサイが単なる殺し屋じゃなくて、
ブラフマーンシュを何かしらの理由で憎む描写とか入れられただろうし
親を殺されたとか、家庭がぶっ壊れたとか、先の戦争でデーヴ側についた
ブラフマーンシュの子孫とか、その弟子とか、、、
↑これだとなんでアストラ継承してないのってなっちゃうか?
↑逆にグルに回収された形見(アストラ)を取り戻したいとかでもいいかもね
この辺はスターウォーズのスピンオフみたいな感じでどうとでもできそうだし、
話に厚みとか深みも出せそう

なぜ今になって動いたのかも謎だし、じいさんが見習いからグルジーになったり
少なくとも主人公の年齢+1年くらいは時間が経っているわけで
それまでこいつら何してたの?とかどこっから出てきたんだ?みたいのもモヤッとしてる
実はウォンテッドみたいなのでも面白いかもね、グル側が悪だったとか

アグニとヴァルナは出てきたから次はヴァーユ?それともグルがこれにあたるのか?
結局グルのアストラもわからんままだったしな、あの短刀でいいのかな
そもそも能力はあくまで神器に宿るもので誰でもどれでも使えるってこと?

そういや巨猿も雄牛も奪われた後も敵に使われてたしな
結局、殺し屋はブラフマーンシュの系譜だったの?
その辺の一般人も使えるんじゃ駄作まっしぐらのような…
何なら敵の方が使うのうまかったしな、カーチェイスのシーンとか

この辺の設定もガバガバなんだよね
そもそも他人が使ったりできるなら複数使えば強くね?
ヴァナラでありナンディでもあるとかできないのかね
肩にはワシ、手にはカメとヘビ、足にはコヨーテとバイソンみたいな(どこの十祭司)
まあデーヴがそれになるのかな、槍とか肩鎧とか色々持ってるっぽかったし

でもやっぱ能力ものはユニークであった方が面白いな、個人以外も使えちゃうとちょっとね
ブリーチの鬼道とかナルトの術とか基本技は共通とかでもいいと思うけど
アグニ以外も血継限界はほしいところ

あと血といえば、あの血で開けるやつは開けん方がよかったんじゃね?
まあ敵に血を奪われたら開いちゃって時間稼ぎにしかならないのかもしれないけど
あれって持ち主や継承者の最後の一人が死んだら一生開かないんかな?それとも勝手に開くのかな
開かなくなるならアグニで持ち主を殺すか自害して血が残らないほど灰にすれば封印できそう
そんなやべぇものなら過去に試みた人がいても良さそうなのに

そもそもこれもよくわかんないんだよな
ブラフマーストラは象徴のくせに悪の根元みたいになってるし
アガモットの目みたいなことなんだろうけどね

とりあえず物に依存しないロギア系が強いっぽいな
パワーは強すぎて殺されたんか?ぶっちゃけアグニより便利そう
実際一番役に立ってたしな、彼なしではあっさりやられてたろう
テンジンだから出来たこと♪

でも一番死ななそうなやつが死んだもんな、まさかの真っ先に死にそうなやつが生き残ったし
師匠って早かれ遅かれ死ぬのがセオリーと言ってもいい存在なのに斬新だよね
やはり映画の繋がり的に成長期は扱いにくいのか

まあ一番かわいそうなのは問答無用で崖から突き落とされる村人達だけどな
操られてるだけで何の罪もないのに…

グルのイケオジ加減はよかったな、あのタレ目の髭面は相変わらず素敵ね
80歳の色気じゃないよ、流石にもう激しいアクションはなかったが
じっちゃんだけど、バッチャンっていうね(はい、、、)

でも他に魅力的なキャラもあんまいなかったかな
ナンディのおっさんがまあまあ頑張ってたか
ヒロインは相変わらずかわいい感じだったけど、それだけだったし
あくまでスイッチってどこの赤龍帝?って思っちゃう
そのうちパールヴァターストラ!とかって覚醒すんのかな(笑)
きしん

きしん