ホワイトホールを配信している動画配信サービス

『ホワイトホール』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ホワイトホール
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ホワイトホールが配信されているサービス一覧

『ホワイトホール』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として4件の配信作品が見つかりました。

ホワイトホールが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『ホワイトホール』に投稿された感想・評価

Aix
3.5
薔薇の葬列やドグラマグラなどで知られる松本俊夫の実験映画。

2001年宇宙の旅に登場するスターゲイトを再現したような作品でした。もちろん、スターゲイトほどの美しさはありませんが。。。モナ・リザやアートマンにも言えることだけど、この監督はコンピューターによる色彩処理を実験的に使い、そこから何か新しいものを見出そうとしているのかなと思いました。今作もまた、所謂トリップムービー的な側面がかなり強かったです。
TnT
3.4
 デスクトップに今なら映し出されていそうなコンピューターグラフィックスによる実験映像。松本俊夫のフィルモグラフィ的に見れば、「アートマン」あたりで実験映像からアングラ的要素が分離したように思える。アングラなものを見せる”効果”としてではなく、効果そのものを見せる。

 ホワイトホールというタイトル通り、画面中央からこちらに放出される光の表現が連なるのだが、放出とは裏腹に、のめり込むような、反対の存在であるブラックホールのような要素を持つという面白さ。「2001年宇宙の旅」のスターゲートからの影響をビシビシ感じる。
ROY
3.8
ウパニシャッド哲学のブラフマン(大宇宙)に自分を同一化していく幻想を映像化。『エニグマ』と同じくスキャニメイトとタイトル撮影装置を組み合わせて撮影されている。(イメージフォーラム)

異質なものの混成に興味が向いた70年代

音楽は湯浅譲二が1964年に制作した電子音楽『ホワイト・ノイズのためのプロジェクション・エセンプラスティク』が使用されている。

↑(川崎弘二「松本俊夫の映画音楽」『町立久万美術館2012年度自主企画展 白昼夢―松本俊夫の世界』町立久万美術館、2012年)

ドライアイスから発生するガスの映像をスキャニメイトに取り込んで制作されている。

『ホワイトホール』に似ている作品

ボヤージュ・オブ・タイム

上映日:

2017年03月10日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.2

あらすじ

『天国の日々』、『シン・レッド・ライン』、『ツリー・オブ・ライフ』など発表する作品は常に高い評価を受け世間を賑わしてきた<映画界の偉才>テレンス・マリック監督が、40年のライフワークを集大…

>>続きを読む

2010年

上映日:

1985年03月23日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.4

あらすじ

宇宙船・ディスカバリー号事件から9年。設計責任者のフロイド博士らは事故調査のためソ連の宇宙船で木星へ出発。無事ディスカバリーを再始動させ木星の調査を始めるが、異常現象に遭遇。そんななか、博…

>>続きを読む