むんじゅる笠-瀬底島の笠‐を配信している動画配信サービス

『むんじゅる笠-瀬底島の笠‐』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

むんじゅる笠-瀬底島の笠‐
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

むんじゅる笠-瀬底島の笠‐が配信されているサービス一覧

『むんじゅる笠-瀬底島の笠‐』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

むんじゅる笠-瀬底島の笠‐が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

むんじゅる笠-瀬底島の笠‐の作品紹介

むんじゅる笠-瀬底島の笠‐のあらすじ

むんじゅる笠とは麦わらと竹で作る日よけの笠。舞台は沖縄県本部町の西の海にある瀬底島。島の多くの人が副業としてむんじゅる笠を作り、笠の材料が足りないときは島外へ調達に出かけた。現在、瀬底島でたった一人となったむんじゅる笠の作り手が大城善雄さんである。この作品は、善雄さんの野良笠と踊り笠(琉球舞踊「むんじゅる」)の製作工程と瀬底島の神事、むんじゅる笠と共に生きた島の暮らしを描いた作品。

むんじゅる笠-瀬底島の笠‐の監督

城間あさみ

原題
製作年
2021年
製作国
日本
上映時間
92分
ジャンル
ドキュメンタリー

『むんじゅる笠-瀬底島の笠‐』に投稿された感想・評価

沖縄舞踊で頻繁に目にする平たく丸味を帯びたあの麦らの帽子を「むんじゅる笠」と言うのですね。
軽く涼しい実用的な農作業用笠がいつの間にか作り手もただ一人に…。
最悪の展開を予測して暗澹たる気分で見始めたけど、とてもおおらかなドキュメンタリーだった。

それは、笠を作る翁に三十数人の孫がいて正月(旧正月ね)の祈りを一族総出で祝うシーンと、終盤、意図的に露出過多の白いスクリーンに繰り広げられるむんじゅる笠を纏った(途中から被った)誠に美しい沖縄舞踊の賜物。

民俗学映画としても大変貴重な映像で、大阪千里の民俗学博物館「みんぱく映画会」でも是非上映をお願いしたい。

ところで、最大の懸案事項。珍しい男性の神人(カミンチユ)でもあり、島でたった一人笠を作ることのできる善雄さんの後継やいかに?
3.5
2022年劇場鑑賞 23本目
(2022年鑑賞 通算32本目)
アップリンク吉祥寺

現在は瀬底島でただ一人のむんじゅる笠の作り手となった大城善雄さんの笠の制作過程を追い、瀬底島の祭祀行事等の様子も捉えながら、むんじゅる笠とともに生きた島の暮らしを描いていくドキュメンタリー

沖縄舞踊を習い沖縄をこよなく愛す姉の完全な付き添いで鑑賞

大城さんの日常生活に寄った映像と思っていたら教材ビデオ?と思うほどしっかりむんじゅる傘の工程が撮られていて、この技術をきちんと残し後継者がいなくなってもからでも習得できる為の記録になるのだろう思った

何度かうとうとしてしまいましたが 汗
美しい景色と伝統、瀬底島の記録
残すべき映像
マサ
3.5
瀬底島という名前を初めて知った。昔からの文化を大事にしてる島。水道が1982年まで無かったとは驚き。その島、そして日本から消えそうなむんじゅる笠。唯一現金収入として戦後から島の人を助けた笠。作り方もしっかり見れて見いる。記録映像としても大変貴重な映画なのでは。