みく

オッペンハイマーのみくのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

劇場で見れてよかった、と思う作品だった。
カメラワーク、映像の精密さ、音のインパクトが活かせる場所(つまり大スクリーン&高音質環境)で良さが最大限発揮される感じ。

映画としてはよく出来てたのかな。
私はクリストファー・ノーラン見るの初めてだけど、さすがプロだなという感想。
セリフやシーンに無駄がなく、音のメリハリもよく、最後まで惹き付けられた。

ただ、もちろん気に入らなかった点もある。
まずストーリーが複雑すぎ!!!時系列や人間関係がわからず途中感動と違う意味で(話についていけなくて)泣きそうになった笑笑
構成の美しさを保ちつつやるのは難しいんだろうけど、もう少し人物の相関図や時代背景、前提知識を易しく説明してくれてもいいんでないか…??
(鑑賞後に解説見たけど、予習しておくべきだった…。予備知識あったら「ここ名シーンやん!」って思えるところ沢山あったんだろうなと。)
もうひとつは、これもオッペンハイマーの伝記的な映画だから仕方ないんだろうけど、物語が個人に集約されている感じはした。天才だが(それ故に?)凡人には理解されない言動。原爆を作った彼にもこんな葛藤があったんだろうねー。一旦は社会的地位を失ったけど、まあ身の潔白を証明できてよかったねー。原爆の開発、使用の原因がオッペンハイマーら科学者と政治家のみに限定されている気がしてちょっともやもやした。

オッペンハイマーとアインシュタインの会話が最後の伏線になっているところはとても良かった。その会話の内容も。
あと、ジーンが自殺して弱ったオッペンハイマーにキティが「自分が招いた事態に同情しろって言うの?」的なこと言うシーン、正論すぎてちょっと笑っちゃった。(辛いことも夫婦で乗り越えてきたんだってオッペンハイマーが言った時の回想シーンにもそのシーンあったし笑笑)
みく

みく