パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
フランス映画
パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」の映画情報・感想・評価・動画配信
パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」を配信している動画配信サービス
『パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」が配信されているサービス一覧
パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」が配信されていないサービス一覧
パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」の評価・感想・レビュー
パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」の予告・動画
パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」が配信されているサービス一覧
『パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」が配信されていないサービス一覧
『パリ・オペラ座バレエ シネマ「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」』に投稿された感想・評価
KUBOの感想・評価
2022/05/27 18:45
4.0
今日の試写会は、パリ・オペラ座バレエ シネマ『ジェローム・ロビンズ・トリビュート』。
あの『ウエストサイド・ストーリー』の振り付けをしたことでも有名な偉大なる振付家ジェローム・ロビンスの生誕100年を記念してパリ・オペラ座で行われたバレエの祭典。
構成は何幕かに分かれるが、最初の「ファンシー・フリー」はミュージカル黄金期の『踊る大紐育』の元となった水兵と美女のコミカルなダンス。バレエと言っても、パントマイムとバレエを組み合わせたようなコンテンポラリーダンスで、1918年に生まれた人のバレエの振付とはとても思えない自由さ。
二幕目はチェロとダンサーの一対一でのコラボ「ダンス組曲」。
注目したのがラストの「グラス・ピーシーズ」。舞台狭しと大人数のダンサーたちがパターンを描くようにくり広げる群舞は、先日見たデヴィッド・バーンの『アメリカン・ユートピア』を思い出した。こういうベースがあるから、ああいうステージを思いつくんだろうな。何にしても、ジェローム・ロビンズの振付って、時代を超越してる。
「バレエ」という言葉のクラシックなイメージは、目から鱗で払拭された。バレエファンのみならず、私のような映画ファンも楽しめる作品です。
コメントする
0
くりふの感想・評価
2022/06/28 16:40
4.0
【牧神の夢みる午後】
果たしてこれを映画と呼ぶべきかは謎ですが(笑)、作品ページがあるので投稿します。
ジェローム・ロビンズは、フレッド・アステアに憧れて、まずダンサーを志した人なので、元々、映画とは縁深いようですが。
コロナ以降、バレエの生舞台からもすっかり遠のいちゃったなあ…と思っていた所でこの上映を知り、あのロビンズ版「牧神の午後」 を、アマンディーヌ・アルビッソンのニンフ役で見られるなら貴重だし!と行ってきました。
先日、デ・パルマ『パッション』の感想にコメント頂いたこともあり。あの映画で「牧神の午後」が実に真っ当な使われ方をしていたのを思い出し、また見たくなったので。
ダンスの映像記録って、ダンサーが発する“気”までは残せないので、本物を見たことにはなりませんが、一流の舞台なら、それでも見応えがあります。大画面だと生舞台に近いし。今回、解像度は意外と低かったですが。
ジェローム・ロビンズ作品史からの4演目。パリ・オペラ座による2018年の名演集。
★「ファンシー・フリー」
『踊る大紐育』の元となった、振付師としての初仕事。1944年作。戦時中に生まれたのですね。どうりで、慰問的要素を感じる展開。休暇中の水兵三人組による、要は酒場でのナンパと乱痴気騒ぎなのですが、さすがパリ・オペラ座だと、洒脱な方に流れていきます。
ナンパがセクハラの域なのが、時代を感じます。オチがそれを帳消しにはするのですが。しかし女性ダンサーの美脚と、流麗な舞いには見惚れるしかありません。
で、乱痴気騒ぎからいつしか、人生って楽しいな、との高みに押し上げられているのです。
★「ダンス組曲」
マチアス・エイマンによる、ソロ名人芸を堪能する作品。名ダンサーって、先端の美しさまで心が行き届いているのがスゴイが、この演目でも、指先、つま先の動きまでが素晴らしい。特に足の方は、身体の重みを支えながらも、ここまで軽々と舞えるのかと。男の体で。
★「牧神の午後」
ダンススタジオを舞台にして、牧神風ダンサーと、ニンフ風ダンサーが、客席側を架空の鏡に見立てた摩訶不思議な空間で、なめらかに、少し淫靡に対峙する。
ダンサーらは自分を見つめるナルシスな視線、自身を検証する踊り手の視線、異性に惹かれる求愛の視線…幾つものそれを鏡にぶつけます。 男女は互いに見つめ触れ合うこともしますが、鏡の中での出会いから、殆ど鏡を通して交わるんですね。そして最後は…
「エトワール・ガラ2014」でこの生舞台を見た時は、「幸福なディスコミュニケーション」という言葉が浮かんだのですが…酔います。まるで白日夢をみたような後味です。
1953年作。50年代で既にコレ!…ゼンゼン古びていない。青い基調の舞台美術も、繁殖力旺盛の筈の牧神物語に鎮静効果をもたらし実に効果的で、浸ってしまいます。
デ・パルマ『パッション』ではこの演目を、視線のサスペンスをさらに撹乱させる装置として、実に巧く取り込んでいました。
★ 「グラス・ピーシズ」
初演は1983年とのことですが、聞けばスグわかるフィリップ・グラスの反復音楽を使って、こんな記号的、マスゲーム的面白さも追求していたのですね。
面白かったのですが…やっぱり、映像では肉体のリアルが後退してしまい、映像効果としてどうなのか、が先に、気になってしまう。
幾何学的群舞なら、何十年も前のバークレー調ミュージカルの方がスペクタクルだな、とか、複雑な動きが交錯する面白さなら、少し前、1981年のリプチンスキー『タンゴ』の方が、驚きがあった、とか。…こうなってしまうのが、映像のみでの欠点。個人的視点では。
…等々、さまざま、想いは湧きましたが、貴重な体験であったことは間違いないです。
<2022.6.28記>
コメントする
0
蕎麦赤おいちの感想・評価
2022/06/27 09:41
-
全体としてストーリーにあまり興味が湧かなかったが、とにかくダンスがすごい。
コメントする
0
パリ・オペラ座バレエ シネマ『ジェローム・ロビンズ・トリビュート』日本劇場予告編