キャメロン・ディアスの10年ぶり復帰作で『Back in Action』。
普通にB級を期待して観たら、前半半分の適当なコメディが期待に反して面白く、ちょっと面食らいました。
まぁ後半は、わりとよく>>続きを読む
残念。つまらないだけでなく、わりと不快でした。
マジョリティみたいなやつらの自分勝手な恋愛ドラマなど、2025年に見たいものでは全くなかった。
2000年代ぐらいにやっとけよって感じでしたね。
昨日>>続きを読む
大人の映画。
これはもう恋愛映画というよりは、人生と人生との接点や交わりについての話。
"イニョン"というやつか。
12歳、24歳、36歳。
3つのタイムラインで接する、ふたりの人生。
アーサーも>>続きを読む
コンセプト映画。
画面に映さないものに語らせ、音で聞かせる作品。
少し変わったカット割やなぁと思ったら、セットに10台近いカメラを配置し、遠隔操作で撮影したものだそう。
時代感覚を錯覚させるような>>続きを読む
実在したダホメ王国(現在のベナンにあたる)の女性戦士部隊アゴジェを描いた歴史エンターテイメント。
非常に力強い作品で、ブラックパンサーと比較されることも多そうです。
映像も音も綺麗で、アクションも良>>続きを読む
月面着陸の映像はリアルかフェイクか、というアイディア自体は面白く、それ以外には良いところがほぼなかった。
めちゃくちゃ面白くない。
キャラクター造形もイマイチ。モーだけは良かったかな。
あと、最後>>続きを読む
めちゃくちゃ良い。青春ものと言えばいいのか、どうなんでしょう。
Blu-ray欲しくなる作品。Blu-rayプレイヤー持ってないけど。
エリオットのキャラクター造形が良かったし、チャドもいいなー。>>続きを読む
J・K・シモンズの筋肉を見る映画。
クリス・エヴァンスからは、どうにも悪そうな感じがしない。
クランプスとの平手打ち対決シーンでのアレは、結構反則やと思うんですが、そこはOKなんでしょうか。
全体>>続きを読む
ショーン・ベイカー監督作。
どうしようもない主人公マイキーの、どうしようもない数週間in地元テキサス。
マイキーのひたすらどうしようもない行動に、隣人のロニーやドーナツ屋のストロベリーが絡んで、どう>>続きを読む
「原爆の父」と呼ばれたJ・ロバート・オッペンハイマーの伝記映画。監督はクリストファー・ノーラン。
公開時の公式SNSでのどうしようもない一件もあり、またそもそもの題材からして、観ることにあまり気乗り>>続きを読む
韓国の12.12軍事反乱を題材にした歴史フィクション。
尹錫悦大統領による非常戒厳宣言があった後では、この映画が持つ意味もまた違ったものになっているかもしれません。
ところどころにフィクションなら>>続きを読む
クリント・イーストウッド監督作。
ますます映画づくりがお上手ですね。さすがの完成度。
派手さは全くないけど、無駄も全くなくて、直球の映画的映画。テーマは正義。
1カットずつの画づくりに特別こだわっ>>続きを読む
評判をよく聞いた本作。A24なんですね。
ジャーナリストの視点から、アメリカの内戦を描く。
よく出来ていると思いますし、映像のクオリティが非常に高い。あとまぁ普通に面白いです。
カメラ・写真好き>>続きを読む
絵なんて描かなければ良かった
58分がちょうどいい。そして音が程よい感じで良かった。
途中、藤野の声がアニメっぽくなくてやけに上手い演技だなと感じる箇所があって。誰かなと思ったら、河合優実。おぉ>>続きを読む
納得度の高い前日譚。むしろこっちの方が好き、まである。
見たいものそのものを見せてくれる作品でした。
Blu-ray欲しい。
冒頭のシークエンスがかっこよくて最高。
子供フュリオサもめちゃくちゃ良>>続きを読む
概ね面白かったけど、終盤の茶番感やベースとなる世界観・宗教観が受け入れがたかった。なんやそれっていう。
最初のほうで「だいたいこんな感じかな?」と想像して観たら、だいたいそんな感じです。
ジョージ・クルーニーとブラッド・ピットのサービス映画。
名作として名前を聞く作品。
社会背景の知識がなく、理解し難いところもありましたが、最後は泣けました。
2021年ゲームストップ株騒動の映画。
めちゃくちゃちょうどいい作品。
時間の長さも、抑えたおもしろさも、わかりやすさも、真面目さも、金融システムへの風刺も、いろいろちょうど良かった。
(音楽の音量>>続きを読む
めちゃくちゃくだらないホラー・コメディ。
まじで意味わかりませんが、スマホいじりながらの暇つぶしに適しています。こういう作品をたくさん配信して欲しい。
めちゃくちゃ面白い
シリーズ化して欲しい
アメリカ映画ばっかり観てる場合じゃない
韓国(主にソウルか)の経済事情や住宅事情がフックになっている災害映画。
笑いどころもあって概ね良いけれども、途中の展開がいくつか気になったというか、「それはあかんやろ」と思うような描かれ方があって、>>続きを読む
取り立てて優れたところがあるようには感じなかったですね。メッセージはわかるし、それはいいんですけど…。
現実にある地獄の詰め合わせ。よく出来ていて、非常に教育的でもある。今後はこれを道徳の教科書にすると良い。
ただただ、良い。なにか、そうとしか言えないような。大げさに心揺さぶられたりはしないけど、安心感のある作品でした。
ソマリアの内戦の中での、北と南の話。
ソマリアでは、1991年に政権が打倒されてから今に至るまで、内戦状態が続いているとのこと。
内戦めっちゃ大変、という感想。ソマリアの人々の描かれ方には批判あり>>続きを読む
ザ・暇つぶしムービーのことをなんていうのか知らないけれども、それです。
普通に楽しくて十分。
こりゃあ凄い。たいそう地味な作品でありながら、大した作品ですね。批評性がとてつもなく高い。そして作り手の胆力がエグい。
観ながら、たくさんのことを考えさせられる作品でもありました。
語れる論点がいく>>続きを読む
「Sony FX3で撮った映画がどんなもんか」という興味だけで観ました。全然違和感ない程度には、ふつうに綺麗でした。データ形式はProRes RAWらしい。あとはやっぱり重要なのは照明か。
内容は途>>続きを読む
まじで最悪。全員逮捕されて欲しい。
そして間違いなくサービス提供者への規制が必要。
予想に反して小児性愛者の割合が低いというのも、却って気味の悪いポイントのひとつ。