カレンさんの映画レビュー・感想・評価 - 19ページ目

カレン

カレン

映画(736)
ドラマ(1)
アニメ(0)

星の王子ニューヨークへ行く(1988年製作の映画)

3.1

アフリカの某国からやって来た、人の良い王子様。
父上の王様は貫禄ありました。王の権威の象徴か、ライオンの頭付きの肩掛みたいので登場したのには笑いました。
楽しい映画だった記憶。

アメリカ アメリカ(1963年製作の映画)

3.5

何ヵ月か前にBSで。
アメリカに移民で渡る人達のとんでもない苦労の話。観ている私も疲れました。

シェルブールの雨傘(1963年製作の映画)

1.8

BS録画で
これ名作なんですよね。同じ
“戦争に行っちゃった”ものでも「ひまわり」はすごく感動したのに、これは少しも心に響かなかった。
登場人物の誰にも共感できない。
ヒロインの主体性のなさにはイライ
>>続きを読む

禁じられた遊び(1952年製作の映画)

4.0

私もギターを弾いたなあ。もちろん上手くはないけど。
あの女の子、あれからどうなったんだろう…

大脱走(1963年製作の映画)

4.0

永久保存でDVDに録画したのを久々にみてみました。
一見楽しそうに、ノリノリで脱走を試みる男子たち。
でも命がけなんですよね。
スティ―ブマックィ―ンかっこいい!…
笑わせてもくれました。

月の輝く夜に(1987年製作の映画)

3.6

満月の夜、北国では男はオオカミに変身するが、南国イタリアでは何か楽しいことが起こりそう。
ニューヨ―クに暮らすイタリア系の家族が繰り広げるお話。
ニコラス・ケイジが若い。

大いなる陰謀(2007年製作の映画)

4.3

アメリカが抱えている闇。
戦争に絡めた政争。
メリルえんじる記者が、商業ベ―スによって報道の自由を阻まれる。
教授(レッドフォード)が目をかけた優秀な学生が学費のために志願して命を落とす。その場面はせ
>>続きを読む

ラスト サムライ(2003年製作の映画)

2.7

一応は観たけど、あまり記憶に残っていません。
ただ、トムクル―ズが日本の食事でとまどっているシ―ンがかわいかったかな。

ブレイブハート(1995年製作の映画)

2.0

なぜか家にDVDがあるんです。
歴史物にはまった時に買ったのかも。
私ってこわがりだから、最後の処刑シ―ンは二度は見たくない。

メリー・ポピンズ(1964年製作の映画)

3.5

皆を幸せにするためにやって来たメリーポピンズ。
夢のあるお話でした。チムチムニ―、チムチムニ―の歌は楽しくなります。

アラジン(1992年製作の映画)

3.3

子どもの頃、観てましたというレビューが多かったが、私は子どもだった娘と観ていました。
年がばれる!
大人が観ても充分楽しめる内容でした。

出逢い(1979年製作の映画)

2.0

大好きなロバ―ト・レッドフォードの映画なのに記憶から飛んでいました。
なぜならば、原題The Electric horseman のとおり全身ピカピカの電飾で馬に乗って現れたから、私のショックたるや😣
>>続きを読む

ハタリ!(1962年製作の映画)

3.0

アフリカ物は好きなのに、内容はすっかり忘れてしまいました。
ただ劇中に流れた音楽、「子象の行進」に合わせたユ―モラスな象の映像は心に残っています。
もう一度見たいけど、レンタルあるかな―。

フォーリング・ダウン(1993年製作の映画)

3.2

渋滞に巻き込まれ、車を捨てて歩き出す主人公。
うまくいかない日は、とことんついていなくて、行く先々での出来事が、彼の気持ちを破滅へと導く。
ラストは最悪の悲劇へフォ―リングダウン。
何か主人公が哀れだ
>>続きを読む

マイ・ルーム(1996年製作の映画)

3.0

疎遠だった姉妹が、姉の白血病をきっかけに会うのだけど、だんだん心が通い合っていく話だったと思う。
不良息子のディカプリオは、けっこう叔母と気が合って…
姉役が見たことがあると思ったら、ダイアン・キ―ト
>>続きを読む

シャッター アイランド(2009年製作の映画)

2.5

観客は途中まで騙されますよね。
少なくとも私は。
とにかく、不気味な映画でした。
ラストも、この先どうにでも想像できる
終わりかたで、一緒に観た人とあ―でもない、こ―でもないと喧々諤々言い合ったのを覚
>>続きを読む

卒業(1967年製作の映画)

2.9

音楽があまりにも有名。

内容は、あまり世間をしらない青年が魅力的なおばさまに誘惑?され深い仲に…

でも、本当に好きになった人は……現実ならかなりドロドロの展開。

そしてラストはあの有名なシ―ン。
>>続きを読む

(1954年製作の映画)

3.5

天使の心を持った人は、人に尽くすことは知っていても、人を恨むということは知らない。

高橋くん、銅メダルでしたね🥉

華麗なるヒコーキ野郎(1975年製作の映画)

4.1

憎めない飛行機おバカさんの物語。
頭の中は飛行機でいっぱい。

さぞかし、ロイヒル監督と楽しんで撮影していたんでしょうね。

でも、レッドフォードを飛行機に乗せると必ず遠くに行ってしまう(T_T)

ブルースカイ(1994年製作の映画)

3.7

明るい題名、冒頭の明るい景色。
しかし内容は核の研究、核実験をテ―マに進んでいく。
と言っても、ぶっ飛んだ妻に苦労するトミー・リ―・ジョ―ンズ…物語は明るく進んでいきます。

しかし、終盤はやはり深刻
>>続きを読む

ヤングガン(1988年製作の映画)

3.6

VHSビデオの時代に観ました。

キ―ファ―・サザ―ランドが中国人の女性に捧げる純情が微笑ましかった。

ここでの出演者たち、最近あまり見ないな―。

戦争と平和(1956年製作の映画)

2.6

雪の中の行軍。いや撤退だったのか。
大分前に観たので、記憶が定かでないがその光景だけは覚えている。
もう一度見直そう。

サウンド・オブ・ミュージック(1964年製作の映画)

4.2

何度も観ているのに、テレビで放映されると又観てしまう。

オ―ストリアの風景が最高!

候補者ビル・マッケイ(1972年製作の映画)

4.0

あのサングラスの女は何なんだ?
ホント油断もすきもありゃしない。

レッドフォード、誘われるとホイホイついていく役が多すぎ(`ヘ´)

鉄道員(1956年製作の映画)

4.0

子どもの目から見た家族。

幼いサンドロには大人の事情はわからない。
でも、父さん、母さん、兄さん、姉さんたちにはとっても大変なことがあるらしい。

そして父さんがものすごく怒っているときがあるけど、
>>続きを読む

ローズ家の戦争(1989年製作の映画)

3.5

女がいやとなったらとことんいやなのよ。
その点、男は優しいけど。

昼下りの情事(1957年製作の映画)

3.3

オ―ドリー、可愛い!

年上の男性に憧れる時ってあるのよね

第三の男(1949年製作の映画)

3.8

オ―ソン・ウェルズの魅力、若い頃にはわかりませんでした。
今見て、表情の魅力的な俳優さんだなと思います。

遠すぎた橋(1977年製作の映画)

1.2

上層部が無能だと、馬鹿を見るのはいつも末端の兵士だということ。

ロバートレッドフォード目当てで観たのになかなか出て来なくてイライラしました。

おまけに長くて疲れました。

大いなる勇者(1972年製作の映画)

4.0

レッドフォードが、どの作品がより自分に近いかと聞かれて、これをあげていました。
自然が大好きでユタに移り住んだくらいですものね。

禁じられた恋の島(1962年製作の映画)

3.5

イタリア映画は音楽が良い。

主人公の少年、若い継母とどうにかならなくて良かったね。

普通の人々(1980年製作の映画)

4.0

カノンのメロディーと共に流れるオ―プニング映像。
美しい。

しかし、家庭の中は…

ロバート・レッドフォ-ド
初オスカー受賞、しかも監督賞