夫が中身だけ入れ替わるという、カプグラ症候群みたいな事が起き、そして夫は「宇宙のバランスが崩れている」と主張!
映画としてあまり上手くない点も目立つけど、話運びいい
すごく良い映画。父親と母親の影を引きずる主人公が自分なりに頑張って見つけた道がドラッグ・ディーラーで、自分なりに頑張るけど親から継承されたものからは逃れられず、ようやく親と対話して…という
2023年3月18日のアテネフランセでの上映&トークショーにて
これはもう、UFO映画です!UFOは出てこないしUFOの話題すら出てこないけど、菊づくりにのめり込んだ中年男達がいて、皆家族に問題を抱>>続きを読む
よく分からない事が脈絡なく起き続けるだけなので、集中力が続かなかったです…
主演の富真あみさんは『鏡の孤城』主人公役の声優も務められている。
どうもサントラが緩急なくただただ鳴り続けるだけのものだった点とナイトシーンが続くため、前半は少し眠くなってしまい…
ベタな展開だけども胸アツ!パチモンみたいなキリストの幻覚!
ダメ男が死姦!日本語字幕無しでの視聴なので、それ以外の内容がよく分からなかったです。
このレビューはネタバレを含みます
呪いの発生経緯・伝播の仕方・呪いの解除方法は『リング』と同じ。
・突然早回しになる幽霊描写
・ダッチアングルやパンフォーカスの多用は作り手の作意を感じさせ、没入感を削ぐ
・手持ちカメラでの撮影は>>続きを読む
勉強になった反面、あまり飛躍した展開がなかった(期待しすぎ)。てっきり、ハゲタカの足に捕まって地上に降りるくらいの事が起きるのかと。中盤でもう塔から降りてしまうとか。
トラウマを抱え、塞ぎ込む友人を>>続きを読む
こういうUFO映画が観たかった!
山登りの風景など、きちんとアニメでしか出来ない映像表をやっているアニメ映画。絵のように綺麗な風景を本当に絵でやってる。
公開日に鑑賞。Serial Experiments lain第9話みたいなドキュメンタリーパートが胸熱です!!
中高生向けの優しさが全編通してあるけど(忙しい報道人が時間を割いて高校生に説明するのか?等)、全部に対して均等に優しさがあるので世界観として破綻はしていない。考え抜かれてる。きちんと教育的な役割を果た>>続きを読む
3人の登場人物中心の最小限で話が進む。暴力生臭坊主にひたすらシゴかれ…これくらい人が追い込まれると、見続けていたくなるのが面白いですね。ラストで謎に『ラストエンペラー』みたいな諸行無常感…。
このレビューはネタバレを含みます
原作は良いと思うのだけども、生徒からあまり好かれてなさそうな学校の校長が好きそうな押し付けがましい演出が鼻につく。重松清に嫌悪感を感じる人は苦手かも。
マイク・フラナガンにホラー仕立てで映画化してほ>>続きを読む
終わり方最高!アレハンドロ・ホドロフスキー版『DUNE』の終わり方ってこんな感じでしたよね??全ての映画はこうやって終わるべき
終わり方最高なので瞬間風速的には100点!終わり方以外いまいち。サントラが『インディージョーンズ』っぽい
話の落とし所が不明瞭で、派手に起きている事象の割に尻すぼみなので「で?何?」となってしまう。あんなに派手な特殊造形で”人間マトリューシカ”をやるなら、もっとそれを活かして話を盛り上げてほしい。近年の社>>続きを読む
小心者なので、冒頭で主人公が悪いことを隠して渡航しようとするあたりが見ていて心臓に悪い(最高に集中力を掻き立てられました!)。やっぱり、映画って、これくらい登場人物を追い詰めてナンボですよね!
地下水路に響き渡る「さそり〜!」が不気味!そういえば映画の生体解剖ビヨンドにも引用されていました
-51:30〜ごろくらいの「ああ…めぐみのお父さんか、そういえば目元がめぐみによく似てる。あの子、よかったなあ…ぷりぷりして…。ぼくね、めぐみのね、めぐみのね…」「うわアアア!」のくだり最高!エクソシ>>続きを読む
「我々の愛する美しい歴史と伝統の国ニッポンを骨抜きにした憲法に体をぶつけて死ぬヤツはいないのか❗️」が凄いトチ狂ってて面白い。急に三島由紀夫のモンタージュも入ってくるし。プロフェッショナルな人たちがひ>>続きを読む
仲間に潜んだ忍者を殺すには、仲間ともども殺す!これが忍者に迎え打つすべ…!!!サントラが前衛的!