「俺の舞台で勝手に勃起するな!」
マイケル・キートンの演技がブチヤバい
他者から見える自分を演じ、舞台の役を演じ、それでも本当の自分を偽れないし偽らない
1917級のワンカット風編集、舞台的なギミッ>>続きを読む
人間とは自分以外の他人と依存しあう生物
自由とは人間目線だと枠組みから逸脱する事ではなく自分自身がいかに心地よくストレスなく生活できるかって事なのかもね
人は自ずと権力のある人間に近づき自らを支配し>>続きを読む
荵???↓髑題ウ
鬮伜ー壹↑繝帙Λ繝シ譏?逕サ
繧ュ繝・繝シ繝悶Μ繝?け縺ォ縺励°謦ョ繧後↑縺?敢陦鍋噪繧キ繝ァ繝?ヨ縺ョ謨ー縲
繧キ繝。繝ウ繝医Μ繝シ縺ョ驕募柱諢溘→諱先?
髻ウ讌ス縺?縺代〒縺薙>>続きを読む
2分間の逃避行デート
ゆるいんだけど早いループ京都SFコメディ
コントっていうか劇っていうか、なんにせよ楽しかった
ループ受け入れてるスタンス早すぎてまじ爆笑した
役者とカメラチームまじよく走ったあり>>続きを読む
2人が愛し合った証
人間の存在した証は昔から物体として残る芸術作品を作った人物や偉業を直し遂げた偉人などなら出来るかもしれないが末端の一般的な人間である我々が国の機関で登録されている戸籍以外で自分の>>続きを読む
70s Japanese暴走族Style
カメラワークと音楽がバチバチ
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカとお経のオーバーラップ優勝
みんな真面目に不良やってる
もっと凶悪かと思ったら「悪くなりたい」>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
超現実が現実を追い越し、それが現実となった
確かにヤバい展開だしぶっ飛んではいるけど耳を刺す音楽で没入して世界観に入り混んじゃえばテンポ感は変わらないしなんか納得できた、まぁ宇宙人なんて確実にいるから>>続きを読む
絶対に人にはオススメできない究極の混沌お料理バトル
倫理観の欠如とかの次元の問題じゃない
もはやこれが日本の映像作品として世に放たれた奇跡に感謝
僕は残念ながら大好物でした。
「革命を起こすなら伝統に固執するな」
その人との愛を凌駕する程叶えたかった夢
そこに存在するのは強い願いとエネルギー
そして人生にはなくてはならない時間を2人で過ごしたという事実、記憶
理想を追いか>>続きを読む
月の光に照らされたあなたは青く美しい
愛され方を知らなかった彼は愛し方を知らなかった
愛に蓋をするってのは酷な話ですわ
1人との出会いで人生って大きく変わるよな〜
俺も色んな人と会ってどんどん変わっていってるもんな〜
歪すぎるけど純度は100%なんだよな
曲がってるけど真っ直ぐな人間ってなんか惹かれる
3日連続韓国>>続きを読む
「頭の先から足の先までお前の死体は地球のどこを探しても見つからない
俺が食い尽くしてやるから」
復讐に取り憑かれた復讐のための人生
でも本当は誰かのせいにしたかっただけ
10年間の想像訓練がやばい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
想像が妄想を超え現実になった
俺の考察の結論から言うとヘミは本当は旅に出たor自殺をしていてジョンスがベンをヘミが殺したという妄想によってジョンスがベンを殺したんじゃないかと
童貞妄想厨の行き過ぎた>>続きを読む
窓を伝う黒い雨が過去の記憶を濁らせる
愛という大きな光を小さく凝縮して対象物に当て過ぎてしまうとその対象物は焦げて燃えていってしまう
愛という強い光を対象物に当てて正面からその対象物を見ても後ろに存>>続きを読む
「ただ拳銃ぶっ放してるような奴は殺し屋とは言わねぇ
音楽にのって現れ、音楽にのって消える
大事なのはスタイルだ、美意識ってやつさ」
トレンチコートにサングラスをかけてオールバックのバチバチの大杉漣が>>続きを読む
「前は俺の中にあったものが今全部外にある
だからあなたの中にあるものが俺には見えるんだよね
その代わり俺自身は空っぽになった」
人間界なんだけど人間界じゃないようなこのゾクゾク感まじ曲がる
人間の意>>続きを読む
ラテンブラジリアンクィアバイオレンスおバカギャング映画
熱い、とにかく熱い
極彩色の服と美術がぶっちぎってセンスいい
実験的な音やキャストが見せる表情も最高
べレコがティモシーシャラメに時々見てるの>>続きを読む
「あんまり死ぬこと怖がってるとな、死にたくなっちゃうんだよ」
死に誘われ、死に向け歩き出し、その灯火は光になった
暴力と死に違和感のない世界
違和感のないというか無感覚というか
それでいてたまに子供の>>続きを読む
映画って意味があって答えがあるものだけが正解じゃないんだよなー
ある人間の少しの生活を覗き見するくらいの映画も好きなんだよなー
なんか素直になりきれなくてダサくて人間っぽくて恥ずかしいかった、でも自分>>続きを読む
Why don't you play in hell?
俺も映画が大好きだぁぁぁぁ!!!
人の首と腕は血しぶきと共に吹っ飛べば吹っ飛ぶだけ最高なんだから
最高にハイテンションでキチガイ
爽快爆裂ぶっ>>続きを読む
90sファビュラスクラブキッズwithエンドレススニフ
マコーレー・カルキンの激甘ベビーフェイスとかわいくて不気味なドラッグクイーンのファッションとポップでカラフル映像とのマッチ率good
ドラッグの>>続きを読む
意味がわかる鉄男は正直胸を張って鉄男と言えないのが前作が好き過ぎる男の性かと
モノクロからカラーになったが全体の画の輪郭がボケて見えた粗い画質のモノクロの世界観のほうがある意味抽象的かつ非現実で鉄男な>>続きを読む
もうまじで全員が頭がおかしすぎてもはやそれが普通で自分の頭がおかしいんじゃないかって思うぐらいぶっ飛んでる
最初と最後のマルクの変わり様がまるで別人のように見えるし、ラストで全てを赦し愛を与えた彼は>>続きを読む
初のフィリピン映画はメタメタにメタなフィクションのおばあちゃんアクション
フィリピンの事全く知らないけど他の惑星のフィリピンの話って感じ
とりあえず底抜けに明るくて優しかった
レオノールの担当女医のキ>>続きを読む