ストーリーもビジュアルもかなり重厚で見応えあって大満足
ここ数年で見た邦画の中でもトップクラスの出来でした
波瀾万丈な人生を通して、"芝居"に対する真摯な姿勢がひしひし伝わるから、見てる側も自然とピ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
男性中心の構造の中でエイジズムとルッキズムに囚われざるを得なくなる主人公と、その結果は悲惨そのものという寓話的な物語ですごく説得力があった
セリフも少なめで大晦日特番の直前まで張り詰めた緊張感がド派>>続きを読む
制作発表の時から久々のアッセンブル映画で楽しみにしてたけど、良い意味で裏切られた
派手で豪華にしようと思えばいくらでもできたものをキャラの抱えた心の問題との戦いにフォーカスしたのは驚きと納得
とはい>>続きを読む
杉咲花とお母さんのエピソードのしんどさに気持ちが全部持ってかれて、その後の広瀬すずと横浜流星のエピソードに全然入り込めなかった
車に残された赤ちゃんの時とオーブンの時の杉咲花の対比とか人間の嫌なとこ>>続きを読む
風刺とか社会的メッセージは抑えめなのと、設定おもろいけどもうちょい遊べた感じはある
シンプルにエンタメSF映画として楽しめた
ロバートパティンソンの17と18の演じ分けが割と見どころだし、「君たちは>>続きを読む
シンシアエリヴォが歌うたびに鳥肌が立ち涙が溢れるあっという間の160分
物語自体が完成度高い上に、歌がうますぎて物語の説得力が格段に上がってて確実に個人的2020年代のベスト映画のひとつ
The >>続きを読む
アノーラの行動はお金のためなようにも思えるし、自己中なようにも見えるけど、自分の職業を蔑んだ呼ばれ方をされると必ず怒るのが印象的で、終始アノーラが自分の尊厳を守るためにもがく物語に感じた
ナミビアの砂>>続きを読む
サムのキャプテンアメリカとしてのスクリーンデビュー
MCUそのものへの期待値が下がってたせいか"これこれ!"という感じで楽しく見れた
イザイアとの友情、ホアキンの"あんたになりたかった"とか少年マン>>続きを読む
個人的に坂本裕二作品の独特な会話の空気感がハマらないことが多いけど、今回はコミカルな展開に助けられて楽しめた
過去現在未来はミルフィーユ
最近ビジネスアカウントよくが無断転載してるけど映画の本筋はむしろ真逆
大袈裟すぎず静かに温かい映画で心地良かった
自分も20代後半になって、ウィルよりも支える周りの大人の感覚の方が身に沁みた
三連休最終日に何の予定もなかったので、ただ話題というだけで前情報ゼロで新年一発目の鑑賞。
全員言ってる通り河合優実の魅力が遺憾なく発揮されてて、詰まるところそこを堪能する映画だなと思った。
物語は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
EarthのSeptemberはキャッチーなダンスナンバーだけど、歌詞は12月に9月の楽しかった思い出を振り返るセンチメンタルな要素もある楽曲でこの映画との親和度が良すぎる
ララランドみたいに「道>>続きを読む
不適切にもほどがあるの影響なのか、リアタイでこのドラマ見てた時には感じなかった"おじさんが世相に物申してる感"が強かった
外国人とか外国語をおもろ装置みたいにする感覚も古いなって感じがして、ドラマリア>>続きを読む
ディズニー映画の根幹の"願い"そのものがテーマで、100周年記念にふさわしいコンセプトムービーって感じ
100周年記念だからってめちゃくちゃ気合い入った大作な訳ではないけど普通におもしろかった
社会派作品かと思ったけど、後半の銃撃戦のせいか割とカジュアルな印象が強かった
シンシアエリヴォが演じたブロードウェイ版のサントラは何度も聴いてたけど、
劇場公開期間が短くて当時見れなかったからネトフリで念願!
ゴスペル調でパワフルな曲が多くて非常に良い
ストーリーは終始鬱展開>>続きを読む
最近映画見れてなかったけど、やっぱいい映画見たときの心の満たされ方は特別
アンメットの2人じゃん♪と思って軽い気持ちで見たのが良くなかった笑
心構えがなかったから見てて心が擦り減った、、改めて見直したい
前作が家族の物語だったのに対して今回は友達とか先輩との物語
最後はやっぱ泣くよね
今年見た中でもトップレベルでよかった
自分が誰からも必要とされてないとか疎外感を感じる人は僕も含め少なくないと思うけど、そんな人に優しく寄り添ってくれるハートフルな映画
お茶目で笑えるキャラクターが>>続きを読む
いい意味で何コレ展開すぎて笑っちゃった
ルカグァダニーノは身体性撮るのが本当に上手
冒頭から暗転と不安な音で観客を強制的に緊張状態に引きずり込まれて、この映画がいかに"音"に注目すべきかが伝わる
残酷なシーンは一切映さず、なんてことない家族の日常だけを写す中で、周囲の環境音・悲鳴・>>続きを読む
アジア(概念)を舞台にした近未来SFっていうのが個人的に新鮮でワクワク感があった
とはいえストーリーはなんだか付いて行きづらい感じでイマイチのめり込めなかった
このレビューはネタバレを含みます
旧作に近い世界観になった一方で、前三部作と比べると若干盛り上がりに欠けてて、いかにシーザーがカリスマだったかを痛感する
人間側も政府が隠した機密とか復活の手掛かりみたいなこと言うから余程のことかと思>>続きを読む
まさかの1日でシリーズイッキ見しちゃった
このシリーズは1の青年期、2の壮年期、3の老年期ごとにシーザーから学ぶリーダー論が魅力だなと思った
お猿なのにめちゃくちゃカッコよくてキュンキュンしてた(そ>>続きを読む