ワルモンさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

ワルモン

ワルモン

映画(482)
ドラマ(0)
アニメ(25)

ジュラシック・シャーク(2012年製作の映画)

1.5

終盤までは生きてるだろうなってキャラが真っ先に死んで、すぐ死にそうなキャラが案外生き残って掘り下げるうちに「妹思いの良い奴じゃん」ってなったのは面白かった。
使命を終えたサメさんは、最後にあっさり殺さ
>>続きを読む

クリープ 2(2017年製作の映画)

3.5

POVの「なんでここ撮ってんだよ!」っていうツッコミ所がほぼ無くて、上手いこと作ってる。
得体の知れない気持ち悪さは前作と比べてだいぶ少なくなってしまったが、キャラを掘り下げている以上仕方ない。終わり
>>続きを読む

ガール・オン・ザ・トレイン(2016年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

やられた!気づけたはずなのに!最初に嫌な奴だとレッテル張っちゃったから!作り手の思うがままだ!

ドント・ブリーズ(2016年製作の映画)

3.0

単純な善悪の構図ではないクソガキVSサイコパスの組み合わせはよかった。
家という狭い空間で起こる事だからこそ、意味深な天窓のカットだったり、別のシーンへの布石が随所に散りばめられていて楽しめた。
でも
>>続きを読む

スキャナーズ(1981年製作の映画)

2.8

ちょいちょい笑っちゃった。超能力の描写って難しい。ラストバトルはすごく良かった。

ナイト・オン・ザ・プラネット(1991年製作の映画)

4.0

映画的な魅力があって、なおかつ身近にいそうなキャラクターを作るのが上手い。
タクシーの中だからこそ生まれる会話は普段の会話とは少し種類が違くて聞いてて楽しい。

悪魔とダニエル・ジョンストン(2005年製作の映画)

-

「エレクトラは悪魔の手先だ、メタリカと契約してる。」「僕は彼ら(メタリカ)に殺される。」は笑った。
初めて聴いたときの衝撃は今でも昨日の事のように覚えているよ。ご冥福を。

ジャックは一体何をした?(2017年製作の映画)

3.8

シュール。わかるのはジャックが人殺しの容疑で尋問されてる事とトゥータタボンの事を愛していた事だけ。会話が噛み合わないのはお互いが話を出鼻ではぐらかしてるからだろうか。

イレイザーヘッド以来のモノクロ
>>続きを読む

PLANET OF THE SHARKS 鮫の惑星(2016年製作の映画)

1.8

サメ映画版ウォーターワールド。
構想自体は面白いけど、完成度はやはりB級。
入り口だけで本体は頑なに写さない船の動力部が逆に気になりました。
海に落ちたテイなのに完全に自分から飛び込んでたのは流石に取
>>続きを読む

クリープ(2014年製作の映画)

3.2

中々の不気味さ。不気味なんだけど、それも相まって妙に笑える箇所も。やることなすこと全部気味が悪くて引き込まれる。
後半はPOVの悪いとこ出てる。

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

3.5

一つの思想として理解は出来ても許容するのは難しい。
一度形成されたモラルや常識は他人の価値観への理解を妨げる。本人が楽しそうなんだし、ファンタジーなんだから本当に綺麗な水なんだろうけど、それでもキツく
>>続きを読む

レイク・オブ・ザ・デッド(2004年製作の映画)

1.8

全体的にのっぺりしてる。"オブザデッド"はゾンビの枕詞です。本作のゾンビはギリです。原題Ghost Lakeだしね。

テキサス・チェーンソー(2003年製作の映画)

4.2

生々しさと汚さに力を注いでいて初代へのリスペクトが見えます。レザーフェイス以外のキャラも濃いおかげで最初から最後まで中だるみすることなく楽しめました。肝心のレザーフェイスも設定を生かした新しいシーンが>>続きを読む

フラッシュ・ゴードン(1980年製作の映画)

1.0

これを楽しめるだけの度量が私にはありませんでした。イライラする。

LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門(2017年製作の映画)

4.2

ラストかっこよすぎ。
銃弾を切ったときの描写がリアルになってる。
鈍器兄弟好きだったからもう少し良いところ見たかった。

グッドナイト・マミー(2014年製作の映画)

3.5

これ作ったやつは筋金入りのサディスト。
ぶっちゃけオチはすぐ読めるんだけど、解ってからが更にキツいという鬼畜仕様。

ゾンビーワールドへようこそ(2015年製作の映画)

3.0

頭空っぽで見れる。お手製武器がものすごく好み。スカウトは永遠だ!

ザ・ベビーシッター(2016年製作の映画)

4.0

ホラーのお約束をしっかりやりながら、予想させてからのちょいハズしが上手い!パロディ盛り盛り! ウソみたいな展開によくなるけどホラーコメディとして満点。
そこでSpookyが流れるのはズルいよ。

ヘイトフル・エイト(2015年製作の映画)

3.8

三時間で大したことは起きない。それで気づいたんだけど、タランティーノの脚本てぶっ飛んだ部分に目がいきがちだけど、セリフのやり取りもずっと見てられる魅力がある。おしゃべりパートに引き込まれる。

ソードフィッシュ(2001年製作の映画)

3.0

冒頭、ハリウッド映画におけるリアリズムの欠如への批判から始まるこの映画の中身はというと、ハッカー描写にリアルの欠片もないハリウッド感をこれでもかと詰め込んだアクション映画。でも、多分これわざとやってる>>続きを読む

海底47m(2017年製作の映画)

3.0

ハラハラドキドキ面白れぇぇぇ怖ぇぇぇサメでけぇぇぇえええっ!?終わりかたそれ!?

吸血鬼ドラキュラ(1958年製作の映画)

3.0

クラシックホラーの勉強に観賞。ホラー映画のキャラクターに、なんでそうするんだよ!ってツッコミを入れるのは昔から一緒だったんだなぁ。
円筒レコードが動いてるとこを見れたのも嬉しい。

処刑人(1999年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

映画の話しながら武器選んでるシーン好き。
神の名の下にウキウキで殺しまくってるのも好き。
出てくる刑事達も好き。音楽も好き。

ウィレム・デフォーの女装は笑った。

ダークシティ(1998年製作の映画)

2.8

捲し立てるような場面転換の速さが個人的には好み。あと、アールデコな街並みにゴシックな地下世界、SFハードボイルド&コズミックホラー的な舞台設定、大好きなものがこれでもかと詰まってる。
でも脚本と超能力
>>続きを読む

パペット・マスター 悪魔の人形伝説(2003年製作の映画)

2.5

気になってたから見つけた時喜んだのに過去作のダイジェスト版だった!しかもよくわからん!調べたら古いのはDVD化されていないとの事。意地でも1から全部見てやる。
ストップモーションってなんかずっと見て
>>続きを読む

新REC/レック デッド・ビギニング(2016年製作の映画)

2.2

やられた!新レックって、"新"はダメじゃん!騙された!

原題「The Dark Tapes」の名前どおりカメラがテーマのホラーオムニバス作品。話自体は面白くて、2本目の編集をテーマにした話は低予算映
>>続きを読む

クリープショー(1982年製作の映画)

3.5

50年代ホラーコミックのいかにもなおどろおどろしい雰囲気に、これまたおどろおどろしいフォント、過剰な恐怖リアクションを映像として見れる。
怖さ自体はほとんど無いけど、レトロホラーの雰囲気が好きな人は今
>>続きを読む

アメリカン・アニマルズ(2018年製作の映画)

4.2

若者の行き場の無い反逆心と焦りが今の本人達の後悔と共に描かれていた。やらなくて後悔すると言っても、やって後悔することも大概なんだなと気付かされました。

スマートな窃盗を想像したり、計画を立てる時に使
>>続きを読む

ラ・ヨローナ~泣く女~(2019年製作の映画)

2.8

卵を使って悪霊を調べるの初めて知った!今度やってみよ!

リターン・オブ・ジーパーズ・クリーパーズ JEEPERS CREEPERS 3(2017年製作の映画)

2.2

ホラーである事を遂に放棄し始めたジーパーズ兄貴。最初は「えっ?えっ?」って感じだったけど、保安官を呼べ!って言ってたおっさんがケータイ持ってたあたりで、どうでもよくなった。
ガジェット満載のジーパーズ
>>続きを読む

ミスター・ガラス(2019年製作の映画)

4.2

ミスターガラスみたいなヴィランの描き方は、本来あんまり好きじゃないんだけど、アンブレイカブルからの流れで見ると、リアルに感じるというか、ヒーローが好きだからこそ、自分がヴィランになるっていう考え方も、>>続きを読む

スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団(2010年製作の映画)

4.0

ついてこれなきゃ置いてくぜ!って感じのノンストップぶっ飛び具合最高っす。

ゴースト・シャーク(2013年製作の映画)

2.5

幽霊のサメだから少しの水さえあればどこにでも現れるぞ!だから陸にも逃げ場はない!
バケツに引きずり込まれる水着美女を筆頭にシュールな死に方満載だ!

デビルシャーク/エクソシスト・シャーク(2015年製作の映画)

1.0

Z級映画のなんたるかを見れた気がする。
急に悪くなる音質も、血糊を垂らしただけの足を映して「大怪我よ!」っ言ってるのも潔い。
尺はキュッとしてるのに長く感じた。

ハウスシャークよりはお金かかってそう
>>続きを読む

メガ・シャークVSジャイアント・オクトパス(2009年製作の映画)

1.5

サメ映画というより怪獣映画だった。
見所はテキトー過ぎる研究パートくらい。
アサイラム映画の登場人物って常に軽口叩いてないと死んじゃうの?