マイケル・B・ジョーダンが監督・主演を務めた、『クリード』シリーズ第3弾。
"The higher you get, the harder it gets."
これからの主役はアドニス・クリードだ>>続きを読む
クリードⅡ。
クリードvsドラゴ。30年以上の時を経て因縁の戦い、再び。
"It's your time." ~Rewrite our history~
本作も劇場で鑑賞して以来、4年ぶり。>>続きを読む
『ロッキー』シリーズのリブート第1作。
アドニス・ジョンソンがアドニス・クリードになるまで。🥊🇺🇸
"One step at a time. One punch at a time. One r>>続きを読む
クリステン・スチュワート主演、ダイアナ・スペンサーに纏わる"伝記映画"。
"Now leave me. I wish to masturbate. You can tell everyone I s>>続きを読む
ダイアナ元皇太子妃の半生に迫るドキュメンタリー。🇬🇧💂
「この国の問題は、王室を重要視しすぎていることだ」
ダイアナ妃の生涯をリアルタイムで知らなかった自分にとって、興味深く見応えのあるドキュメン>>続きを読む
主演のヘレン・ミレンがアカデミー主演女優賞に輝いた、エリザベス女王の伝記ドラマ。
1997年イギリス。ダイアナ元妃の突然の訃報を受け、エリザベス二世が対応に苦心する。
"I doubt there>>続きを読む
溝口健二監督の遺作。
売春禁止法施行(1958年)直前の吉原を舞台に女性たちの生き様を描いた群像悲喜劇。
「夢の里」
率直な感想として、想像していたより見やすかった。吉原を舞台にした溝口監督作品>>続きを読む
説経節の演目を基とする森鴎外の小説を映画化した、溝口健二監督の最高傑作とも言われる名作。ヴェネツィア国際映画祭グランプリ受賞作品。
人買舟に売られて離れ離れとなった母とその二人の子供、安寿と厨子王の>>続きを読む
京都の遊郭を舞台にした溝口健二監督のドラマ。
「わてらみたいなもの、いつんなったらないようになんのやろ。あとからあとからなんぼでもできてくんねんなあ。」
とても良かった。京都の老舗遊郭で暮らす等身>>続きを読む
『座頭市』『悪名』に並ぶ、勝新太郎の代表作の1つである『兵隊やくざ』シリーズの第1作。
「黙って俺について来い」
1943年満州を舞台にした、元やくざの初年兵・大宮喜三郎と、その指導係を命じられた>>続きを読む
勝新太郎の代表作の1つである任侠アクションシリーズ『悪名』の第1作。
「わいが死んでも、わいのど根性は死なへんわい。」
二幕構成。前半はやくざ嫌いの河内のやんちゃ青年・朝吉が、その度胸と腕っぷしの>>続きを読む
三隅研次監督、勝新太郎主演。『座頭市』シリーズの記念すべき第1作。
「俺たちゃな御法度の裏街道を歩く渡世なんだぞ。いわば天下の嫌われもんだ。」
ずっと観たかった作品。やっと鑑賞。
もう少し娯楽性>>続きを読む
スティーブ・マックイーンの『華麗なる賭け』を、ジョン・マクティアナン監督×ピアース・ブロスナンでリメイク。
"Do you want to dance? Or do you want to DANC>>続きを読む
後にロジャー・ムーア版『007』3作を手掛けることになるルイス・ギルバート監督作品。主演は本作が出世作となったマイケル・ケイン。
"My understanding of women only go>>続きを読む
ポール・シュレイダー監督・脚本×リチャード・ギア主演の男娼サスペンスドラマ。
ロサンゼルスの金持ち婦人を顧客にする高級男娼ジュリアン・ケイが、殺人犯の濡れ衣を着せられる。
"Call me"♪>>続きを読む
実在のシリアル・キラー、チャールズ・スタークウェザーをモデルとする低予算ワンシチュエーションスリラー。
野球観戦のため車でLAに向かう3人の教師が、車の故障により立ち寄った田舎のガソリンスタンドで、>>続きを読む
1980年にオーストリアで起きた殺人鬼ヴェルナー・クニーセクによる一家惨殺事件を映画化した実録スリラー。
「撃ちますよ」
1983年公開直後に上映禁止されたのも納得のドギツい作品。当時としては斬新>>続きを読む
数百人もの入院患者を殺したという実在の看護師チャーリー・カレンを題材にしたクライムスリラードラマ。
心筋症持ちのシングル・マザー看護師が、新しく同僚になった親切な看護師がシリアルキラーなのではないか>>続きを読む
『ターミネーター』シリーズ第3作。
"You are terminated."
ターミネーター映画としては凡作だが、SFアクション映画としてはそれなりに楽しめる。ただ、リアルタイムで鑑賞していたら>>続きを読む
T2🕶️
あれから10年。人類の存亡をかけて、未来の救世主ジョン・コナーを守り抜け。
"Hasta la vista, baby."
SFアクション映画の最高峰。10年以上ぶりに鑑賞したが、感動>>続きを読む
ジェームズ・キャメロン監督×シュワちゃんの大ヒットSFアクション。
"I'll be back!" 🕶️
恐らく、ユニバに行く前に観た高校生以来の鑑賞。
めっちゃ面白かったし、記憶していより遥か>>続きを読む
アンジェイ・ワイダ監督による"抵抗三部作"の第3作。
1945年5月8日。ドイツ降伏後、ソビエト共産党支配下のポーランド。ポーランド亡命政府からソビエトの要人暗殺を依頼された若い男が、誤って別人を殺>>続きを読む
アンジェイ・ワイダ監督による"抵抗三部作"の第2作。
WWⅡ末期の1944年9月。ワルシャワ蜂起に参加したレジスタンス中隊が地下水道に追い詰められる。
#⃣#⃣
悲劇のヒーロー達の壮絶な最期を見>>続きを読む
ポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダ監督の長編デビュー作。"抵抗三部作"の第1作。
第2次世界大戦中、ナチス占領下ワルシャワ。石炭を盗んで遊んでいた青年が、レジスタンス運動に身を投じる。
「人生は闘>>続きを読む
本年度のアカデミー脚色賞受賞作品。
"Hope for the unknown is good. It is better than hatred of the familiar."
『12人の怒>>続きを読む
NYタイムズの女性ジャーナリスト2人が、ハーヴェイ・ワインスティンによる性的暴行事件を暴く記事を発表するまでを描いた歴史ドラマ。
"SHE SAID (,He said)"
実直で意義深いジャーナ>>続きを読む
マリア・シュラーダー監督のドイツ産SFロマンスドラマ。
ベルリンの博物館で働く女性研究員が、研究資金獲得のため、彼女を喜ばせるために創られたアンドロイドと3週間共同生活を送るという極秘実験に参加する>>続きを読む
スティーブン・キング原作、ジョン・カーペンター監督のスリラー映画。
"Whoa, whoa. You better watch what you say about my car. She's re>>続きを読む
当時13歳のジェニファー・コネリーを主演に迎えた、ダリオ・アルジェント監督の美少女ホラー。
昆虫と交信する能力を持つ少女が、スイス・チューリッヒ郊外の寄宿女学校へと転入。女児連続殺人事件の解決に協力>>続きを読む
"ジャーロ映画の最高傑作"との呼び声高い、ダリオ・アルジェント監督の代表作の1つ。
イギリス人ピアニストが、霊能者の女性が包丁で惨殺される現場を目撃。女性ジャーナリストと共に、犯人探しに奔走する。>>続きを読む
シェリー・ウィンタース主演のフィルム・ノワール。
とある中流階級一家が、警官殺しの強盗犯を、警察から匿う羽目になる。
"There's some things you can't make peo>>続きを読む
バーバラ・スタンウィック×バート・ランカスター。今はなき電話交換機の仕組みをフル活用したフィルム・ノワール。
病床に伏す製薬会社の社長令嬢レオナが、電話の混線により、殺人計画と思しき会話を聞いてしま>>続きを読む
リタ・ヘイワース×グレン・フォードによるフィルム・ノワール。
アメリカ人賭博師が、ブエノスアイレスのカジノに雇われる。オーナーの新妻が、元恋人だと判明する。
"Hate is a very exc>>続きを読む
「寒青」
健さんの人柄が滲み出ているドキュメンタリーだった。健さんの出演作はまだ7本しか観たことがないから、これから少しずつ追っていきたい。
昭和最後の映画スター、高倉健。本名 小田剛一。口数が少>>続きを読む
「熱と敬意と言葉。」
非常に熱く濃密で興味深いドキュメントだった。三島由紀夫と芥氏の討論はほとんど理解できなかったが、その他は有識者たちのコメントの助けもあり、辛うじて付いていくことができた。かなり>>続きを読む
「さようなら三船くん。また会おう。」
いや〜、格好良い。男前。痺れる。これほど一挙手一投足が画になる俳優を他に知らない。
三船敏郎の人生だけでなく、チャンバラ映画の歴史や、共演者、関係者達が語る撮>>続きを読む