モテ男がフラれて一途な恋に目覚める、っていう陳腐な題材。
うまく肉付けもできなかった結果、誰にも感情移入できない、ただただ中川大志を愛でるための映画になった。
中川大志の過去作品を見るとだいたい脚本>>続きを読む
記憶に残る映画だった
まずビジュアル
主人公とワイブズたちもそれぞれ個性的な容貌だけど、敵側がすごい。
白塗りヒャッハー軍団に、夢に出そうなシワシワじいさんイモータン・ジョー、赤ちゃんぽい子、スーツ>>続きを読む
待ちに待った新作!!
うっきうきで映画館に行ったものの、期待しすぎてしまったせいか、やや物足りなく感じました。
今までにはなかった新たなパターンもあったのだけど、結構読めてしまった部分が多くて…>>続きを読む
公開当時自分が中学生だったか高校生だったか忘れたけどすごくヒットしてて、友達と何人かで観に行った思い出の映画。
友達はすごく良かった!!って絶賛していたんだけど、田舎の純朴な少女だった私はSEXシー>>続きを読む
ジャズとほろ苦い青春の映画。
どうせアテレコで手だけ別撮りなんでしょと思ってたら、みんな全部本当に弾いててびっくりしました。
知念くんの映画は初めて観たけど、演技は悪くないのに声で損してるタイプだな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もう、みっちーが出てきただけで、あ、これ犯人やん。ってなる。狙いすぎの配役ミス。
ストーリー自体も、僕だけがいなくなることが先に決まっている。
感動的に見せているが、大変しょぼい最後である。
タイ>>続きを読む
髭を剃ったヴィゴが相変わらずかっこよくて良かった。
ストーリーは期待した程では無く…でもラストシーンは好きでした。
人間は社会の中でしか生きられないので、その中でいかにして幸福に生きるのか。
そう>>続きを読む
原作未読。
役者も映像の雰囲気も良かったんだけど、特に前半が総集編を見ているかのようでした。
二家族の関係性を描くにはちょっと時間が足りないよね…
状況は把握出来たけど、共感は全然できなかった。。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シンプルなサクセスストーリーじゃないのが良い!
キーラの歌声と笑顔がキュートで、さらにブレない感じがカッコイイ。
以下ちょっとネタバレ。
ラストは意外だったけど、冒頭で音楽はタダであるべきだ>>続きを読む
よくある犯人探し系と違って、それぞれの生活の様子が描かれていて良かった。
どの人が犯人なのかという謎解きは二の次で、それぞれの人物が関係を築き、信頼し、そして疑い…
という過程を観る映画。
宮崎あお>>続きを読む
赤い風船があれば幸せ。
最近お気に入りの絵本をいつも持ち歩き、見つからないと泣いて、見つけたら嬉しそうにニコニコするうちの1歳児。
なんでそんなに好きなの?なんでそんなに欲しがるの?と思っていたけど>>続きを読む
何このゴミ脚本?
やっつけ仕事感が半端ない。
リーガル・ハイやコンフィデンスマンと同じ脚本家だなんて信じられない!
と思ったら、他にも色々書いてる人だった。
スポ根もラブコメも苦手なんだな、きっと。>>続きを読む
ヒトラーの格好をした人が街に突然現れて、インタビュー形式で街の人の政治に対する生の声を聞く。
ドキュメンタリーとフィクションの融合した映画。
ヒトラーの「言ってることは一理ある」感がすごくて、映画>>続きを読む
意外と面白かった!
これを観られる映画にした福田雄一は本当にすごい。
今回はムロ・佐藤二朗要素が少な目で良かった。
ヌード×フローズンタイムってタイトルだしPG12なのでいかがわしい内容かと思いきや、純粋な青年の恋の話でした。
(ただし女性のヌードはたくさん出てきます)
ベンくんの描く彼女の絵がとても美しい。>>続きを読む
渋いラッセル・クロウと
おマヌケなライアン・ゴズリング
のバディ物。
所々に笑えるシーンがあって最高!
娘がすごくいい味を出してて、彼女のおかげで爽やかさがプラスされている。
続編ができたら是非>>続きを読む
ドラマシリーズを見ていたか見ていなかったかでかなり評価が分かれるはず。
シーズン1を見直してから見たので、ラストシーンでは上田と同じ顔になりました。。笑
ストーリーは確かにイマイチ。
ダジャレとパロ>>続きを読む
箱入り娘
ブラジル
てこの原理
公開当時映画館で観た気がする。
シリーズの中ではあまり好きではないかも。
遣都くんの料理をしてる手が綺麗で、包丁とまな板のトントントンという音が心地よかった。
が、良いのはそれだけだった。
原作は見てないけど、絶対に振り向かない男にキュンキュンしながら生活するっていうのが>>続きを読む
気持ちいいー!!!の一言。
サイモン・ペッグさすがに老けてきたけど、相変わらずちょっと情けなくてかわいかった😆
主要キャストがなんていうか...いぶし銀の格好良さでした。
仲間由紀恵かわいい!
阿部寛若い!
ラグビーのおじさんも若い!!
堤監督は金田一やケイゾクのイメージがすごくあって、昔は好きでよく見ていたんだけど...
この作品はちょっと、人の死を軽く扱いすぎ。>>続きを読む
これはすごい!!
普通の黒人差別映画かと思いきや...
予備知識無しで見て、見終わったらぜひ解説サイトを見てほしい。
セリフのひとつひとつが入念に練られているし、小道具に込められた意味や背景を知>>続きを読む
頭空っぽにしたいときにピッタリ。
演出が一本調子で中だるみするものの、若手俳優みんながやり切ってる感じと、最後のしてやったり感が良かった。
マイムマイムしたいわ〜。昔はフォークダンスちょっと恥ずかし>>続きを読む
机くんのキャラ変はやめてほしかった。
まつ毛くんもせめてまつ毛ある人にしないと。
野村周平は清水富美加さんへのセクハライメージがすごいあるので、どれだけ真面目な顔してても賢そうに見えないし嫌悪感が。>>続きを読む
時代設定と曲調に違和感があって慣れるのにちょっと時間が掛かったけど、This is meからはもう最高でした!
全体的に年齢層が高めなので、キャストがあと5歳若ければなぁと思ったり。
ザック・エフ>>続きを読む
貞子3Dを観たときと同じ気持ちになりました。
原作へのリスペクト皆無です。
設定無視
まさかの頭脳戦ゼロ
繰り広げられる銃撃戦
魔法のようなハッキング技術
死ぬ松田...
色々ガッカリ。
キャスト>>続きを読む
Choose lifeって
麻薬撲滅の標語だったんですね。
知らなかった。
恥ずかしながら昔1を観た時はサブカル映画の括りかなと思ってたんですよね。映像と音楽がひたすらかっこよくて。キャッチーなフレ>>続きを読む
本編に関係ないのに、
強力わかもと
2つで充分ですよ
が印象に残りすぎる(笑)
ストーリー自体はそんなにハマらなかったです...
デッカードが実は...っていうのも、正直どっちでもいい(笑)
どっち>>続きを読む
地下と
炎上する車椅子と
夢の結婚式。
ユーゴはもう無い。
トリックの「←ブラジル 出口→」の元ネタってこの映画かな?
私も地下道通ってイタリアまで
スパゲティ食べに行きたいな。
動物と触れ合う姿がムツゴロウさんかなぁと思いました。(年がバレる笑)
次作が楽しみです〜^^
私は2歳の子供がいますが、たった2年でもその子自身とその子と過ごした日々への思い入れが深すぎて、
もし本当は自分の子ではありませんと言われたとしても、本当の子供と交換することなんか、絶対にできそうにあ>>続きを読む
子育ては免罪符
それまでの自分の行いとか、どれだけ自分がクズだったかとか、そういうの全部帳消しになるような感覚がする
というようなセリフがあって、ずしんときました。
が、個人的にはいまいちハマれま>>続きを読む
神様という存在が辛い毎日の心の糧になるのは間違いない。
でも、宗教のシステムは「脅迫ビジネス」だ。
この映画が宗教に縁の薄い日本ではなく、インドで作られたということが、本当にすごいと思う。
難しい>>続きを読む