良かったなあ😆。
「大人の階段登る〜」
逃走犯と14歳の青年との交流。
両親の不仲、年上高校生への憧れ、
過酷な状況に追い込まれる男女を助けたいと、
複雑に葛藤する中で、
愛を信じたく躍起になってい>>続きを読む
タイミングが合わず、諦めかけていたが、なんとかギリギリ(?)。劇場で観て良かった😭。
とっても素敵な作品。
90歳を迎え、妻が生活するために少しだけヘルパーの手を借りる必要があり、2人で施設に入居>>続きを読む
飄々とした主人公をジョンハムが演じる。
これがハマってんだが、ハマってないんだか、わからない🤣。
それより強烈はマーシャゲイハーデン😂。
ドスコイ体系になっても、
独特なもっさりとした存在感で、
場>>続きを読む
アクションに恋愛に、
映画というエンタメの基盤とも言える、
なんともバランスの取れた作品だった😳。
主人公はチャールズロジャースかなあ。
正統派なイケメンで、今でもいそう。
ライバルに当たる役にはリ>>続きを読む
精神世界??
すみません、何度もウトウト💤。
いやー
苦手でした。
ジュリエットマッシーナ演じるヒロイン。
語られる物語よりかは、
なんか元気そうに見えた。
あえてそう演じてる??🤔>>続きを読む
毎度思う。
レアセドゥはほんとめちゃ美人でもないのに、なんなのだろうか、この吸引力。
ショートカットも最高にカッコ可愛く、
タバコをふかしたり、
上目遣いに、意味深なセリフの連続も、
あのミステリア>>続きを読む
世の中に必要ないものなんて存在しない。
ヒロイン・ジェルソミーナ。
天使。
粗野な男をも包み込もうと懸命。
心の崩壊にこちらの胸が引き裂かれる。
映像もとても美しい。
道化師のメイク。
これがまた>>続きを読む
このドキュメンタリー、
めちゃめちゃ良かったなあ!
ヴァルキルマーは特に思い入れもない俳優で、「トップガン マーヴェリック」の登場も、
予習で見ていた1作目の主要キャストが、
友情出演したのかな、く>>続きを読む
このキャストだけでお腹いっぱい😊。
テンポ良く進み、
当時まだ売り出し中だった現スタア達の珍しい配役を楽しむ!
途中はライトな展開だが、
冒頭が悲惨すぎて、コメディ寄りの展開に違和感はあった。あと主>>続きを読む
一番ドキュメンタリーが作られている女優ではないかな?🤔。
本作はマリリンモンローをはじめ、彼女に関係する著名人を、現役の俳優が代弁して進む。直筆の手紙をベースに、これがなかなか面白かった!ジェニファ>>続きを読む
久しぶりのお気楽クラシックミュージカル😆。
めちゃ楽しんだ。
そんなに上手くいくかいな!が
まかり通る世界観。良いのである。
アステアの男気。
ハットンの懸命さ!
そして、安定のミュージカルシーン。>>続きを読む
窮屈。
法廷劇になった。
ミュージカルで開放感を感じれたのは最初の方だけで、あとは似通ったシーンの連続で飽きてしまった。
ホアキンとガガ様はよかったと思う。
あとブレンダングリーソンは歌が上手くてび>>続きを読む
生真面目に、会社のため、家族のために長年働いてきた男、クロードレインズ。職業が経理って教科書的でわかりやすい。
倒産、裏切り、悪女、逃避行。。。
要素は申し分ないサスペンス。
主人公を演じるクロー>>続きを読む
主演3人がノリノリでドラッグクイーンを演じていて、楽しかった。パトリックスウェッジは意外にも女装がハマる。なんかこんな感じの大柄の女性っていそう。スナイプスとレグイザモは、「そりゃ、そうなるよ!」とい>>続きを読む
究極の陽キャラから生まれる。
最高級の切なさと希望。
あ〜もうほんと本作大好き。
「スイートチャリティ」も合わせて大好き。
娼婦。
からくる、
ジュリエッタマッシーナが
役に閉じ込めた純粋・無垢が、>>続きを読む
ノンストレスドキュメンタリー。
猫ちゃんとイスタンブールの港町をのほほんと。
“共存”している感。
「飼うと猫らしさが失われる」😆👏。
裏の面もあるのだろうが、
こんな街が世界のどこかに
あっても>>続きを読む
女性ブランドデザイナーよ!
そうであれ!
という感じで面白かった🤣。
ちょいと合間に55分。
楽しめた。
よく見かける女性スーツってシャネル考案なのね!模倣品が出てこそよ!ってのはカッコよかったな>>続きを読む
マークライナンスってどこにいたのだろうか?
「ブリッジオブスパイ」で知り、あれよあれよ作品に出れば安定感のある存在に。
本作も素晴らしいのなんの!
彼の柔らかい存在感、の中の鋭さ。
役に完全にハマる>>続きを読む
ブルースウィリス。
ヘンリーカヴィル。
シガニーウィーバー。
以上。
って感じの
豪華キャストのB級アクション。
飛び道具的にいろいろな要素が組み込まれる。
テロリストみたいなアジア系(>>続きを読む
何もしないで立ち止まっているより、どんな結果であれ動いて、自分自身が納得できるだけで、その後の生き方が変わる・後悔しないってもんではないかと思わせてくれた。
ただただ甘ったるいだけでない、
しっかり>>続きを読む
色々あったと思うが、言いたいこと言い合っている二人。そこらへんにいそうな仲の良い親子を観ているようで、ニコニコしながら眺めていた。
デビーレイノルズは、
旦那をリズにとられようが、
それもひとつの価>>続きを読む
異国の地ニューヨークで息子が亡くなった父。
国はボリビア。
SNSから息子がゲイと知り、怒りと寂しさと感情が爆発する父が、ニューヨークへ。
舞台が好きな人は好きなのかも?🤔
描き方が変わっていた。>>続きを読む
へんてこりんな世界観。
おかえり、荻上監督。
知らないうちに、
役に立つとまでは言わない、
誰かに影響をほんの少しでも、
与えていたなら、
それが生きている意味になるのかも。
2割の役に立たないア>>続きを読む
「貧困街でパーティーやってる!」
天窓からおっさん二人が覗き込むと、
中にいた人々が何があったか教えてくれた。
ミュージカル〜
と、いってもゴリゴリではない。
最後まで流れ良く、気楽に楽しんだ。>>続きを読む
良くも悪くもしっかり3時間を感じさせる満足感のある作品でした。
35年版は観たことがあったと思うが過去メモみてもどこにも記録していない🤔。あれ😅。
トレヴァーハワードの理不尽さ、
凄みは素晴らしい>>続きを読む
今日まで配信。
ドンシーゲル監督。
ジェラルディンペイジ。
クリントイーストウッド。
って事でチョイス。
これが、、、
面白い、、、😳。
戦時下。
女性たちが集まる女学院に、
負傷した良い男が担>>続きを読む
ハリースタイルズは映画でたまに見かけていたが、他のメンバーは今何やっているのだろうか?🤔。
突然のニュースに驚いた。
1Dは曲が楽しくて、ドライブの時はよく聴いてたなあ。彼らの登場で、これまで欧米の>>続きを読む
美しい人生よおぉ〜🎶
限りない喜ゔぃうぉ〜🎙️😲
この胸のときめきうぉ〜
あな〜た、に〜うぃ〜い〜🎵。
ではない、愛のメモリー。
全体的な印象としては、「大胆」。
70年代のサスペンスだと「オリ>>続きを読む
厳しい現実があることを伝える。
描くには勇気がいったであろう。
人身売買の事実に迫る。
こういうと違うかもしれないが、
映画なのである。
映画としてもきちんとメリハリのある作りで、最後まで一気に観>>続きを読む
カリブの熱い夜
いやーー
ちょいとハマれず😅🙇。
ただ主演二人の色気にはうっとりした🥰。
ろくな奴出てこねぇじゃんか笑。
と、まあそこは全然オッケーなんだが、
なん>>続きを読む
「姿なき殺人者」とほぼ同じ。
こちらの方がさらにユーモアが注がれ、
サスペンスの緊張感はあまりなかった。
ここは良し悪しありそう!
が、次々と人が消されていくあたりは、
原作の強さもあって、
先が気>>続きを読む
日常的なのか非日常的なのか、
ほっこりしながらが時が流れる。
大好きな「かもめ食堂」の雰囲気。
あ〜
あの本、子供の頃に読んだなあ〜📖📚、
とか、
古本屋の独特な雰囲気、
インテリジェンスに感じられ>>続きを読む
壮絶すぎる、、、。
「チェンジリング」でも描かれていた、
1920、30年代の女性精神病院の闇。
オモチャのように扱う、
そっちの方が精神がイカれているように。。。
成果による利益のためなのか、、、>>続きを読む
個人的に原作への思い入れが強く、
あの恐怖心を映像化することは難しいだろうなあと、期待半分で観てみたが、いやはやなかなか楽しい作品に仕上がっている。
妙に奥深い作品にしようというより、
わかりやすく>>続きを読む
監獄ギャングもの。
外にも内にも敵。
まっとうに生きていないものの定め。
過去の女に今の女に。
30年から50年代の
ワーナーのようなギャングものとは、
また違った趣。
妙な生々しさに背筋が凍る。>>続きを読む
ニョンゴ、可愛い😍。
珍しく肩まである髪が似合ってる🩷。
ほんとこの人、綺麗🥰。
ゾンビが突如蔓延る世界で、
園児達を、決して、頑なに🤣、怖がらせないようにすることに命をかける保育士がニョンゴ。
あ>>続きを読む