最低最悪な詐欺集団。
せめて金持ちから奪えっちゅーの、、、。
裕福ではない田舎の家族から、
信仰を利用して金銭を奪い取る。
妻想いの男?
娘想いの男?
綺麗事にヘドが出る🤮。
クライマックスは救>>続きを読む
とても映像の美しい作品。
安楽死の迫る馬。
夢を諦めざるを得ない怪我を負った男。
それ以上に障害を負う事故にあった弟分。
自閉症の妹。
妻を亡くした夫。
各登場人物たちに「安楽死」というキーワード>>続きを読む
ルピノどこ?
ん?🤔
途中で、ヒロインの、細い眉毛の上にホクロを見つけ、可愛らしい金髪の子がルピノと気づく。いや〜、別人😳。
気楽なラブコメ。
当時としては、女性の下着姿や男のプリケツ🍑やらが>>続きを読む
いきなりシスターラザラスが😆。
カトリック寄宿学校が舞台。
登場からぶっ飛んでる生徒二人登場。
笑かしてくれます🤣。
この二人と、振り回されるシスター達の話かと思いきや、シスターたちの個性も負けて>>続きを読む
ステージママ物。
舞台はテニス🎾。
いいねえ👍。
サクッと終わる。
この手の作品のお手本のような展開ながら、無駄シーンはなく、テンポ良く、端折るとこは端折る!
母親のしたたかさに、
娘の変貌!>>続きを読む
とても幻想的で美しい作品。
サイレントであること、
当時の技術として工夫を凝らした映像、
それぞれが相乗効果があったように😊。
「マッチ売りの少女」は
物語を思い出すだけで、
胸が痛くなるが、
本>>続きを読む
サスペンスとしては前3作より複雑。
基本であるラザフォードのミスマープルのコミカルさはきちんと残している。
ほんと楽しそうに演じてていいなあ😊。
にしても、
これまでで一番死んでない?😱😂。
オ>>続きを読む
割と長尺だったが、大きく三つくらいにパートがあったような。それぞれに楽しくて最後まで飽きずに楽しめた!😆。
50年代に突入して貫禄が伴っているペックは安定安心。ラストパートの御贔屓ジェームズロバート>>続きを読む
3作目もコミカルな雰囲気は変わらず😊。
活発なミスマープルはここでも潜入捜査。
登場人物がやや多めで最初は誰が誰やら🤔。
感想が物語る。
書き進められない🤣🙇。
これは、、、サスペンスの部分はあ>>続きを読む
「ホームアローン」の二番煎じ。
廉価版。
とでも言えるのだけれども、、、
くだらねえ😂。
ケタケタ笑いながら鑑賞👍。
わんぱくデニス君。
両親が出張となり、
隣人の老夫婦の世話になるが、、、。>>続きを読む
20年以上前振り😅。
確か中学生でVHSでレンタルして鑑賞し、撃沈した。当時、クラシック映画にハマりたてで、ジュリーアンドリュースがオスカーを獲っているのが「サウンドオブミュージック」と勝手に思い込ん>>続きを読む
コミカルなミスマープルシリーズ?
ラザフォード版はミステリーより、
彼女のコケティッシュな魅力を味わう。
とは言え、
原作はアガサクリスティ。
サスペンスも面白い。
怪しい奴らの連続。
緊張感という>>続きを読む
未公開作品でこんな素敵な作品があるとは、、、。追いかけきれんなあ😅。
んなアホな!
的な実話なのが凄い👏。
サラリとした演出なのに、
ラストは涙腺を徐々に刺激され、
クライマックスは大崩壊してもう>>続きを読む
デヴィッドリーン監督版のオリバーツイストは、驚くほどに過酷で描写も児童向けとは思えない。68年の「オリバー!」が思い出されるが、こっちの方が本来なのかもなあと思った😳。
※うっすら記憶が、、、2回目?>>続きを読む
先日観て楽しかった「神さま聞いてる?」と本作が同じ監督と知り、久しぶりに鑑賞!
いや〜、楽しいなあ!
自己憐憫に覆い尽くされている17歳の女の子。良い意味での青臭さがたまらなく愛おしい。唯一の親友と>>続きを読む
しんみりと静かに。
映し出される映像から、いろいろと想像を膨らませられた。こうあってほしいなあとか、心情なんて人間ですら他人だと100%は理解できん。
本作をエンタメに突き進めたのが「アンドリューN>>続きを読む
マギースミスとデンチ先生が姉妹役。
家の近くの海岸にひとりの男が漂流。
彼は言葉が通じず、どうやらポーランド人のよう。静かな余生を過ごしていた姉妹の生活に変化が訪れる。
デンチ先生が、ひとを想う心の>>続きを読む
2回目。
デンチ先生が可愛く踊っている😊。
マギースミスの出番が増えた続編。
ホテル増築の未来は??
紅茶の淹れ方でプリプリ😤するスミスは、もう伝家の宝刀のような切れ味で面白い🤣。
本作、眺>>続きを読む
まあまあ面白かったけど、
テンポ感はあまりなく、これだけの役者が揃ってしまったためか、散漫な印象。。。
というのが初見の感想だったが、、、。
あれ?
2回目めちゃ楽しんだ😆。
デンチ先生とスミス先生>>続きを読む
途中から、アルバートブルックスのフィルモグラフィー的になり楽しむ。
なんか米国のコメディアンってまったく陽のイメージがない。近年だとビルマーレイ、スティーヴカレル、古くだとバスターキートンもそう。>>続きを読む
アナちゃん好きなのと、昨日観たアフレックの「ザウェイバック」が良かったから観てみた。
うん、期待通りツマラン👏。
ジェイロ同様に好きな女と楽しんで演じたのか、苦手な方のアフレック全開で魅力無し。ほん>>続きを読む
う〜ん。
ベンアフは不思議な人だ。
監督としては間違いなく才能の塊。
役者としてはやる気あるの?
と思う時と、カチッとハマる時と、、、。
本作は良かったなあ😂。
観終わって調べると、、、
なるほど、>>続きを読む
リタモレノ。
自分は知らないエピソードばかりで驚いた。
マーロンブランドとねえ😳。
スタアの実生活にはさほど興味がないので、フィルモグラフィー的なドキュメンタリーの方が好きではある。その点で本作は少>>続きを読む
こりゃ、やられた😆。
多感な12歳の女の子。
体の変化も心の変化も。
そこに絡むは両親の宗教問題。
ユダヤとクリスチャン。
父母はいいのだが、
その両親たちがね、、、😮💨。
女の子が語る言葉がシ>>続きを読む
うわ〜、めちゃ良かったなあ。
49歳のおじさんと17歳の娘っ子。
娘っ子は自傷癖があったり、
学校、家族と、身の回りにいる人たちと感覚が合わず、何事もうまくいかない。
仕事を見つけるために飛び出し>>続きを読む
めっちゃ楽しかった😆。
マギースミス追悼🥲。
出会うことのないはずの名探偵5組が、一同にある屋敷に呼ばれ、殺人事件が起こる、、、。
ボギーを意識したサムスペードのピーターフォーク。「口笛」の台詞を>>続きを読む
金欠で、免停間近のタクシー運転手が、92歳の女性を乗せる。長距離の運転にひと稼ぎとタクシーを乗り進めるが、女性は運転手に寄り道を要望。始めは面倒臭がる。
人生を知る女性と違い、どうしても目の前の今の>>続きを読む
🤮。
オゾン長編デビューですか。
切れ味抜群ではないですか!
イヤらしいのが、
スカすところはスカすんだよなあ。
ずるい!
そこ、それですますんかいな!!みたいな🤣。
惹きつける魅力(?)満載。>>続きを読む
リアリティーショーを受け入れた家族の末路。
と言う感じだけど、
まあ、不倫による夫婦の危機、これだけ。
サクッと90分。
ダイアンレインを主演に彼女を眺めている分には飽きずに楽しめた。目新しさはない>>続きを読む
脳内に「??」を抱き続けながら鑑賞。目の前の出来事だけ切り取るとわかりやすいのだが、繋がるとわかりにくい・わからんって内容💦。
3つのオムニバスもの。
①側から見ると裕福な生活を送る男の、社会に生き>>続きを読む
ロマンティックに描かれていたけど、
これはホラーでは😅。
結婚式で恋敵に命を狙われ、かばった新婦が殺されるという始まり、、、😱。
新郎はずっと忘れられず、恋人の妹の娘が孤児となり引き取るが、恋敵の息>>続きを読む
アパッチ族が悪役だが、
襲われる米国人たちが自業自得なので、
手に汗握る展開も、
「こいつらが殺されたところで別にどうでも良くないか?」が念頭にあり、はまれなかった。
ま、主人公はアパッチとの混血で>>続きを読む
びっくりするぐらいの豪華キャスト。
エドGがサングラス🕶️かけて登場するが、あのひょうたんみたいな唇は隠せずにすぐわかるという笑。
映像も迫力と工夫がありながら、クラシック映画の背景誤魔化し場面も多>>続きを読む
ジョエルマクリーって主演はれるスケール感はあるとは思うが、良くも悪く地味な印象がある。良く言うと他を邪魔せず画面に溶け込む。今だとジョエルエドガートンとか。
本作、マクリーの父性が炸裂していて見て>>続きを読む
めっちゃ面白かった!
エンタメ作品😆。
ギャングものカテゴリーかもしれないが、良い意味でライトな作り。名脇役のオンパレードの中心に兄貴的なボギー。みなでワチャワチャ。
お気に入りのチーズケーキのシェ>>続きを読む
予備知識なしで鑑賞。
うわっ、、、宗教系か?😅
と、思いきや、とっても素敵な作品だった😊。
老齢の神父が、退職を言い渡されるところから物語は始まり、彼の過去を振り返る。
若き日の恋人との誓いと別>>続きを読む