alaflanさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

alaflan

alaflan

映画(547)
ドラマ(2)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

バタリアン4(2005年製作の映画)

2.8

ゾンビでてくるまでが高校白書😌
からの中盤でドン😡グロだ!待ってましたー
なぜかみんな銃を扱える!
そして「もっと応援をよこせ」のオマージュ😭

戦闘シーンが多くてアクションホラーな感じ
戦闘シーンで
>>続きを読む

ザ・フライ(1986年製作の映画)

3.4

真女神転生の悪魔合体装置のイメージ元だよなあ
ハエ人間めっちゃかわいいねんな…

リメイク元を三作とも観たい

CUB/カブ 戦慄のサマーキャンプ(2014年製作の映画)

3.0

となりのトトロ
子供のときにだけあなたに訪れる不思議な出会い☆

ボーイスカウトって…過酷!
子供の社会も…大変!

ブルテリア虐待シーンがあってカワイイ☆ウレシイ☆
隊長かわいそうすぎて飯うま

ホステル(2005年製作の映画)

3.2

グロいと聞いて観たけどそれほど痛そうじゃなかったし、
なぜか復讐もとげてるのでリョナ成分は中和される
それほどびびらなくてよかったな

それより旅行者のキャラクター描写がいい!
旅行先での問題行動やデ
>>続きを読む

マーターズ(2007年製作の映画)

3.0

悟りを開くって大変だね〜!
アンナのラストのお姿はすごかった
なんだか不思議な映画だった これが千と千尋の神隠しですか…

幼少期に虐待されてたリュシーのトラウマ描写はかなーりよかった
周囲に信じても
>>続きを読む

ムカデ人間(2009年製作の映画)

3.5

博士の演技…おもろ!
日本人おもろ!
思ったより展開しっかりしてた

OPとEDと刑事さんがドイツっぽいですね…
うんこ食べるところもっと見たかったので次回作も見よう
私ならむせて鼻にうんこつまらせて
>>続きを読む

キャビン(2011年製作の映画)

2.3

死霊のはらわたのパロディが延々続いて、
最後20分〜10分までは楽しくて、
壮大なエンドに不時着する
13日の金曜日とか悪魔のいけにえで見たなみたいな要素もおやくそくとして挿入されとる

クリヘムがし
>>続きを読む

デモンズ(1985年製作の映画)

2.9

音楽がかっこいい
日本刀の構えが完璧で草
手前でなんかやってるとき後ろのスクリーンで顔が大写しになってる絵はかなりお気に入り

ちょこちょこ「デモンズがくるわ!」→モタ…モタ…→ほんとに来てんのか?み
>>続きを読む

ファイナル・デッドコースター(2006年製作の映画)

3.5

すごい見やすい
テンポよくおかしな死に方するのほんとうれしい

サプライズ(2011年製作の映画)

2.4

ミキサー!!おまえのことが好きだったんだよ!!

武器人間(2013年製作の映画)

3.9

昭和感じる造形でグッド
建物の美術もグッド
脳味噌ポロリもあるよ!!!!

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(1994年製作の映画)

4.5

ぅゎ幼女っょぃ
展開も絵も耽美も幼女も男同士の危険な関係もたっぷり!
ヴァンパイアゾンビが天井カサカサ…
ラストがポップなのも好み
絵がきれいでマデリーン登場シーンがおきに

体だけじゃなくて時代に触
>>続きを読む

バタリアン リターンズ(1993年製作の映画)

3.2

ゾンビの造形に熱意かんじた
頭が半分吹き飛んでたり、脊髄でろくろ首みたいになってても動くよ!
彼女が豪華になったデザインはかっこいい…
ここでいけてる音楽とか流れるの期待しちゃうよー(´・ω・`)
>>続きを読む

(1974年製作の映画)

3.1

作中で言われている通り「母親へのうらみと罪悪感」にとらわれているマザコンの人は好きなのかな〜

この寒々した孤独感はロシアの特産品ってかんじ
ビザンツから教会や帝位継承して、戦争と共産主義体制下でよく
>>続きを読む

グリーン・インフェルノ(2013年製作の映画)

4.0

真の原住民との融和に目覚めたんやなって…
クッツェーがノーベル文学賞とった『恥辱』を思い出した
アパルトヘイト政策が撤廃されたあとの南アメリカで、真の融和をめざす娘は黒人にレイプされた子を産むことにす
>>続きを読む

ゾンビ/ディレクターズカット完全版(1978年製作の映画)

5.0

暴力や欲望は強いがそのちからにおぼれてしまう…( ;∀;)
閉塞感、可笑しさ、意思疎通のむずかしさ、残虐行為に普遍的な魅力感じる感じる
生活を営むことは、ゾンビの世界でも、この世界でも同じことなのかも
>>続きを読む

エクソシスト(1973年製作の映画)

4.0

ホラーといいつつ美しい映画だった…
サブリミナル挿入カットが刺激的だしきれい〜

監督はグッドエンドかバッドエンドか観る人によって変わると言ってたけど、
母のことで罪を感じて信仰も自信も失ったカラス神
>>続きを読む

ローズマリーの赤ちゃん(1968年製作の映画)

4.0

出産って怖い!
出産で様子がおかしくなる系のテーマもっと見たくなった

途中欲望という名の電車思い出したけど追い上げがすごかった〜
本人がおかしいみたいなときの撮り方がいい…

アメリカのクラシックな
>>続きを読む

パルプ・フィクション(1994年製作の映画)

3.2

ブコウスキー原作のわけわからん映画だと思ってたけどウキウキギャング映画だった
キャラ萌えすれば楽しく見られるそんな気がする、ヴィンセントたそ〜

えらいおっさんのレイプシーンがあるのでえらい

OPが
>>続きを読む

ランド・オブ・ザ・デッド(2005年製作の映画)

2.2

いやバイオハザードじゃん…
グロとメイクさん評価したいけどごまかすためなのか画面が暗すぎる( ;∀;)
どーんと盛り上がるグロがなくて…
ロメロのゾンビ映画だと主要登場人物がめちゃくちゃにされる喪失感
>>続きを読む

サスペリア PART2 完全版(1975年製作の映画)

3.3

サスペンスドラマって感じだけどBGMがアクションみたいで楽しい

カルロたそがアル中になったのは幼少期にあのシーンを見たからなんだなあ😭

ロボコップ2(1990年製作の映画)

4.0

ロボコップを仲間のひとりとみなす警察署の仲間、市を私物化したいオムニ社、ロボコップに心血を注ぐ科学者、
みんな利己主義でそれぞれの思いがいたるところで交錯してておもろい〜
これもプロテスタンティズムの
>>続きを読む

ハロウィン(1978年製作の映画)

3.3

犯人視点からのアイテム取得からの姉発見SEほんとおもろ

クリマイみたいなかんじ
プロットが気が利いててレトリックでドラマを作ってる感じですき

ダーク・ハーフ(1993年製作の映画)

2.5

これは…ゾンビ映画?

Sキングのミステリと見せかけてファンタジーなやつ。ミステリ展開期待してたから結構がっかりした😞
グロホラー控えめ

ゾンビ?の文豪と執筆バトルなんてソシャゲみたいだあ…
鳥さん
>>続きを読む

サスペリア(1977年製作の映画)

4.5

夜に見ようとしたら怖すぎたんで朝見た
夜抗うつ剤が抜けてきてる時に見たら怖くて狂いそうなかんじ

世紀末ドイツっぽい美術と舞台っぽい演出良かった(小並感)
BGMが合いの手いれたり語りかけてくるのはす
>>続きを読む

ブラックブック(2006年製作の映画)

3.2

デビッドリーン映画みたいな感じ
回想で始まるところからして

うんこあたりまでありきたりすぎて困る

意志の勝利(1935年製作の映画)

2.7

バーホーベンのスター…の元ネタらしいから

ナチ党大会の記録映画なので戦争映画とかインディージョーンズとかいろんな映画の参考になった
党大会の演出や建築はシュペーアらしい、へー、文化祭みたい

ドキュ
>>続きを読む

彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド(2018年製作の映画)

2.8

名古屋シネマテークにて

1917の映像の世紀バージョン
映像の着色がすごいリアル〜
兵士の日常が見れる、便所も見れてよかったw
「戦場では隣にいた人が親友になる」って言葉に戦争=青春のうさんくささを
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.0

ポスター男だと思ってたんで、"男二人が田舎で一夏のホラーな経験をする"的な映画だと思ってたけど食人族だった…

背景ウニョウニョで酔った…
最初テンポ悪いし展開がもろわかりで退屈だったけど家族で感情を
>>続きを読む

欲望の翼(1990年製作の映画)

3.6

名演小劇場にて
連続で養子マザコン共依存映画を観てしまった…(ジョーカーのこと)

やっと観れたけど時計と雨の使い方が進研ゼミ(その後の王家衛映画)でやったところだ!と思った

養子で親に愛されてない
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

3.3

DCの敵キャラって聞いてたのになんだこのオチは(困惑)
ドーパミン抑制作用のある薬は飲み続けなきゃいけないと思った
共依存は…やめようね!

ラストの口論シーンは、んにゃぴ…
上目遣いで誘って〜共犯が
>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

3.8

アンリバルビュス『砲火』の世界だった!
あの本を読む前に観れたらイメージしやすかったろうに…
絵が綺麗だったけど夜の街と突撃シーンの合成感にびびった なに?!

カンバーバッチを見ると笑ってしまう
>>続きを読む

未来世紀ブラジル(1985年製作の映画)

4.0

オーウェルの1984年の影響つよ!と思ったけどシナリオと演出が面白かった〜
ちょうど1984年位の映画なのでオマージュかな?
妄想シーンの武将?で日本の特撮の大魔神降臨?て映画思い出した
上からシュー
>>続きを読む

ブレードランナー 2049(2017年製作の映画)

2.4

ものがなしい雰囲気
自分は特別な存在じゃないし愛する人は二次元だし
でもさーアイデンティティより機械であったほうがいいんじゃないの
この世界は過酷だし生きる喜びとかなさそうだし…

SFだけど主人公の
>>続きを読む

トータル・リコール(1990年製作の映画)

2.9

真女神転生っぽさがすごい
魔神転生1のヒロインの格好はこの作品のヒロインと同じ?

鼻からピンポン球、目が飛び出すなど
衝撃的でちょっと不快な絵が多いw

リメイク版は映像が綺麗なこととサイバーパンク
>>続きを読む