ドキュメンタリー。
これだけでも面白いけれど、やっぱりホドロフスキーの『DUNE』を観てみたくなる。それが無理ならあの本だけでも。
企画が通らず、デヴィッド・リンチが監督すると知って落胆→ショックで観>>続きを読む
昔からうっすら気になりつつも機会がなく、今回ようやく観たのでその点ではスッキリした。
画的にはかなり好きな感じ。アンナ・カリーナも車も服も可愛いし、背景もいい感じのところが多くていちいちおしゃれ。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
奇妙で残酷。でもそれだけじゃない。
『籠の中の乙女』のときは、正直どこまで狙ってるんだろうとか釣られたくないなみたいな気持ちが拭いきれなかったけど、これは良かった。この監督さんに俄然興味が湧いてきた。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
うーん、なるほど!
1999年の作品。
設定は当時としてはわりと斬新だったのではと思うけど、それ以外の雰囲気というか構成が1999年よりちょっと古そうな雰囲気で展開も遅め。
この映画の存在は知らな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1956年の作品。
当然、画も音も古くて展開も遅いけど、このレトロな雰囲気はめっちゃ好み。あのキュルキュル音もすごく好き。
今の目で見るといろいろチャチではあるけれど、興味深い。当時としては最新だっ>>続きを読む
2021年の最初に何を観ようか散々迷った結果がこれ。過去に何度か途中まで観た記憶はあったがmarkしてなくて、今回始めから観直し。結果、最後まで既視感あり。なぜ覚えていなかったのか。
1998年の作>>続きを読む
確かお勧めしていただいたはずだが元のコメントが行方不明。
アガサ・クリスティっぽいが、最後はちょっと笑えておおって思った。
ダニエル・クレイグに007みが全くなくて驚き。どうしても、もったいない!とい>>続きを読む
レンタルしたのに観る気スイッチがなかなか入らず、途中まで観て時間切れ…
ほんとに途中までだが、事実に基づいた話らしく、ちゃんと昔の雰囲気があって真面目に作られた感じはした。
観たとカウントできるほ>>続きを読む
前作が良かったので鑑賞。
劇中最初に出てきた日付が観た日と同じ11月17日で結構嬉しい。
前半は、続編ってやっぱりイマイチかなぁと思って脱落も頭をよぎったが、ジェシー・アイゼンバーグが好きなので続行>>続きを読む
近未来SF。日本でもロケが行われ、安藤忠雄さんの建築物が撮影に使用されたらしい。
SFとしては…設定は悪くないと思うけれど展開が遅くて地味。遅くても地味でも面白ければ全然良いのだけど、設定がSFなだ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
4DXで鑑賞。
映像体験としてはとても良かった。そんなに派手さはないと思うが何というかとてもゴージャス。
風はいい感じだったけど、4DXでなくてもよかったかもとは思った。
この映画独特の逆行する映像は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
am͜a͉zonオリジナル。
ジャンルはSF,ホラーとなっているが、ホラーが苦手でも全然大丈夫だった。
すごく地味だしSFとしてはありがちな上に捻りもなく少し早送りはしたが、娘ちゃんが健気&いじらし>>続きを読む
過去に2回鑑賞。
邦画の中では嫌いじゃない方だが、原作未読なせいか内面的なところはあまり理解できなかった。
原作未読。
町田さんに興味を持ち、隙間フェチというのも面白そうと思って鑑賞したが、覗きや盗撮を肯定しているかのような内容は許し難かった。主人公は頭が良くない設定だが、大学に入れる知能があるならあれはだ>>続きを読む
原作未読
フィリップ・K・ディック
『調整班』
地味なのでウォッチリストに入れてたのも忘れていた。実際観てみても、地味であまりお金はかかってなさそうだけど、話はすごく面白い。面白いのは原作の力が大き>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
お勧めしてもらって鑑賞。
ネタバレ禁止系。
先日ネタバレでちょっと残念な思いをして、今回は極力見ないようにしたので、ひと捻りあるのも含めてわりと純粋に楽しめた。
わりとというのは、最後は後味良いらし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観る気マンマンでアマプラを開いたらうっかりネタバレを見てしまい、観るの止めようかと思ったけど、わかって観るのも悪くないかもと思い直して鑑賞。
エリックが最初は気持ち悪いのに、あるときからかっこよく見>>続きを読む
前作が面白かったので続けて一気見。
オープニングのロゴがまた面白い。
前作からしっかりいろいろ引き継いでいるが、ホラーな感じは更になくなり、SF風学園コメディって感じ?実際に声を出して笑うまではない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
予想より面白かった。
ホラーが苦手なので避けていたが、あのマスクが妙ーーーに気になっていて。
出そうで出ないジリジリ焦らされる時間が苦手なので苦しいけれど、それ以外はあまり怖くなくわりと楽に観られた。>>続きを読む
アマプラでの無料配信が終わる中で評価が高そうだったので鑑賞。
邦題が合っていてほぼずっとヒャッハー。
これが高評価なんて世も末だと思いつつ何回か笑ってしまって、最後はなるほどねーという感じ。普通再生だ>>続きを読む
1945年の作品。かなり昔なのでどうかなと思ったが、話は予想したより面白かった。
展開の遅さとスキーのシーンはさすがに古さを感じる。スキーのシーンはわりと重要だと思うんだけど、もう少し何とかならなかっ>>続きを読む
こういう系統の作品はあまり観ないので、もしも阪急電車(か関西圏の電車)でなければ観ていなかったけれど、どこの沿線だったとしても良い話だと思ったと思う。
関西人としては関西弁のイントネーションが気にな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
評価があまり良くなさそうなのは知りつつ、途中まではわりと好意的に観ていたが、倫理的にどうなんだろうということとツッコミどころの多さで結局このスコアに。
わりと始めのほうで、奥さんは魂が云々言ってたが>>続きを読む
修行の様子が興味深かった。
お寺の外のシーンは時代を感じさせるが、お寺の中の様子はきっと今でもあまり変わらないのではないだろうか。
ジャンルがコメディとなっているが、お笑い的には全く合わなかった。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
舞台は観たことがなく、話の内容を知らずに鑑賞。映画の方はあまり評判が良くないらしいのはチラッと見たが、どこがどうよろしくないのかは知らない。
自己紹介ソングばかりで全く興味が持てず、顔が小さすぎて猫>>続きを読む
うーん…
途中からものすごく早送りしてしまって見たと言っていいのか迷うけど、一応最後までは見た。
2020-055
過去に鑑賞。アマプラ。
ブレイク・ライヴリーが美しい。
状況を見るのはいろんな意味で辛くて、かなり早送りした。
このレビューはネタバレを含みます
予告を見て想像した以上の驚きはなかった。
良いところは、ブレイク・ライヴリーがファッションやヘアメイクを含めてとてもきれいだったのと、(体温が下がって電気が云々…のくだりはちょっと安っぽい気がしたが>>続きを読む
“地味でメリハリがなくアクションもない『マイノリティリポート』”って感じだが、画的に好きなのと、そのうち本当にこれ位の監視社会になりそうだなというので基本的には嫌いじゃない。無理なのはわかるができれば>>続きを読む
主人公が死ぬ瞬間のシーンでドラマの『フリンジ』みたいな雰囲気の作品かと思ったが、『MIB』の宇宙人じゃなくて悪霊バージョンで面白さちょっとマイナスという感じだった。
死後の世界の話なら、全体的にもう少>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アマプラのレビューで内容が良さそうだったのと怖さは大丈夫かなと思いレンタルした。
ジャンルはサスペンス,ホラーとなっていたが、ホラーには該当しない気がするし、他の方々のレビューからこうだろうとなんとな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アマプラで出てきて、全く知らなかったが設定が面白そうだったので鑑賞。
あまりお金をかけてなさそうでシンプルだけど、最初の設定が面白いのと、わりと展開が早くてコンパクトなので、説明のない部分を考えたりで>>続きを読む
2時間41分と長い。全体の雰囲気はBlu-rayが欲しいかもと思う位好き。車や音楽や出てくる文字のフォントも。
ディカプリオとブラピがどちらも役にとても合っている。あとシャロン・テートは見た目も服も>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
少し気になっていた作品。他のサイトのレビューでネタバレを見てしまってスルーしていたけれど、マッケンジー・デイビス見たさに鑑賞。
出産と育児と家事の大変さ。パートナーの協力が必要なこと…この作品の旦那>>続きを読む