オーソドックスな韓国ノワール映画
捻りはあるけど、まぁまぁ
チェ・ウシクが
特段イケメンじゃないんだけど
魅力的な俳優な印象
『パラサイト』や『新感染』など
素朴でいてくれると安心する
物語は、>>続きを読む
実話
ビーム家の次女アナは
ある日突然不治の病に
自分は無宗派だが
この作品を見ると
神様の存在を少しは信じたくなる
奇跡とは、
無いと思えば無い
毎日が奇跡と思えば奇跡
奇跡とは、
人と>>続きを読む
形は違えどどこの国でも
ありそうな問題
死ななくてもいい人が亡くなる悲劇
その裏には、公的機関とお金が絡む
医療における汚職は
死に直結と考えてもいい
それを暴くのはいちメディアでは
容易では>>続きを読む
ヴァンゼー会議80周年記念作
ドイツのテレビ映画として制作されたらしい
なんの記念だよ
これを見たドイツ人の感想が気になる
この内容で議事録の一部だとしたら
全文は一体どんな内容だったのか
朝>>続きを読む
ジャックの世界は6畳一間の納屋だった
そんな世界でもジャックは
ママと2人で幸せそうに暮らしてた
友達は、椅子やシンク、クローゼットなど
ちゃんと挨拶もする
テレビや本の世界は空想の世界で
ジャック>>続きを読む
一歩踏み出す大切さを
教えてくれた作品
イザベル、ネート、ヴィアが
大切に大切に育てて
オギーの勇気に回りが動き始める
ジャケットの一本後ろを歩く
姉ヴィアの姿がなんとも優しい
登場人物をシンプ>>続きを読む
荒くれ刑事チームvs元海軍率いる銀行強盗団
ジェラルド・バトラーが
荒くれ破天荒刑事を熱演
どちら側が主でも面白い作品だと思う
刑事も良くも悪くもいいチームだし
強盗団もいいチーム
映像としては>>続きを読む
幕末、1人の侍が雷に打たれ
現代にタイムスリップ
場所が良かったのか
(時代劇撮影所)
戸惑いながらも
順応していき
いい人に巡り合い
仕事も手に入れる
斬られ役が評判を呼び
表舞台へ
主役の俳>>続きを読む
わからん
何点かもわからん
妻や子供たちまでどちらが本物の
父親かわからなくなりって
わかるでしょ
女は何故同じ鍵を持ってるの?
わからん
この映画の正解は
わからんって事
多分わかっちゃダメ>>続きを読む
海女強し
工場の汚水で汚された海
漁業を生業にしている人には過酷な環境下
それでも、お金が無いと生きて行けない
海女が手を出した事が密輸
妙にリアリティあるなと思ったら
実話着想物だった
ジンス>>続きを読む
あらすじに書かれていた
「あなたもきっと涙する」に
期待して鑑賞
久々に浄化できるかなと思ったんだけど
ストーリーの先が読めすぎて
感情が入らなかった
映画のタイトル
『かくしごと』を気にして>>続きを読む
この手の日本映画は
へたな日本のアクション映画より
余程見応えがある
世界的にはどう見えてるか解らないけど
史実から着想を得た本作は
罪人を騙し、官軍の進軍を
砦で食い止める作戦
山田孝之&仲野太>>続きを読む
この父親は娘との時間が
全くの空白
そんな娘が万引きを疑われ
店主に追いかけられた挙句
車に跳ねられ、トラックに轢かれ死亡
状況証拠しか無い中
父親は「娘は万引きをするわけがない」
の一辺倒
増>>続きを読む
今度のステ様は養蜂家
相手は、老人から金を
貪り取るクズども
の雇い主
のその先のヤツ
組織の末端から
順番に駆除していく
容赦は一切なく
たち憚る者は全員駆除
シンプルなストーリーで
王道のア>>続きを読む
なんともトリッキーな作品で
少々疲れた
序盤こそ興味をそそられたけど
つまり何?
金持ちがリゾートでよろしくやってたら
同じ匂いのするヤツにかもられて
玩具にされた話?
ある事がきっかけで即死刑>>続きを読む
めっちゃいー 好きー
ろうあ家族で1人健聴者のルビー
幼いころからルビーは家族の耳
家業の漁業と学業の両立で大忙し
聴覚障害を持つ俳優がろう者役を
演じているだけあって
息遣い、手話がとてもパ>>続きを読む
大きな瞳を持ったレオ役の子
とても中性的な顔で美男子という言葉が
とてもよく似合う
初見、女性が男性を演じているのかとすら思った
レオとレミ 2人は親友以上兄弟未満
とても仲が良く 微笑ましくなる>>続きを読む
『鬼ゴロシ』の口直しならぬ
目直しに鑑賞
腕利暗殺者インナム
引退前最後の依頼に挑む
暗殺者の引退前最後の依頼あるある
ただでは終わらないやつ
殺した相手が悪かった
凶悪な殺し屋レイの義兄弟だった>>続きを読む
期待して鑑賞してないからOK
原作ファンや国外の人の評価はいかに
いい点は、お面は良かったな
お面のお陰である程度逃避できた
知ってる俳優の素顔のみより
雰囲気は出てた
悪い点は、やはりアクション>>続きを読む
恵まれた環境じゃないかもしれないけど
分かり合える家族がいれば
自然と笑顔も生まれる
映画館での2人の笑顔が印象的
あと、ジャレビ気になる
最後は、受験受けたよね?ね??
ショートフィルムだけど>>続きを読む
倉庫番だった今作
『関心領域』
↓
『ナチス強制収容所』
の流れから鑑賞する気に
偶然ではあるけど、
この流れで鑑賞できて良かった
何も知らない家族が
強制収容所に隣接する邸宅に引っ越して来>>続きを読む
『関心領域』から流れ着いた
そして、鑑賞後に他者の感想を
見て気が付いたけど、
自分みたいに流れ着いた人多いみたいw
*今作に関してのスコアは、
内容ではなく、
勉強になったという意味で、、>>続きを読む
冒頭
真っ暗な画面に
悲鳴?交じりのBGM
アウシュヴィッツ収容所に
隣接する収容所所長
ルドルフの邸宅での日常が舞台
史実に基づいているらいい
セリフはさほど多くなく
カメラも固定カメラが多い印>>続きを読む
何への感謝祭だよまったく、、
殺し合ってでも
ワッフルメーカー欲しいのかw
そして1年後、、
1人また1人と 誰だ犯人は
みんな大好き?
『ホステル』『グリーン・インフェルノ』
のイーライ・ロス監>>続きを読む
最高のスピンオフじゃないか!
予習復習して良かったー
フュリオサ前日譚
これは、『フュリオサ』を見て
『怒りのデスロード』を鑑賞しても
面白そう
フュリオサ役のアニャ・テイラー
目力が強く、瞳がとに>>続きを読む
マッドマックス第一弾から36年
マックスは、メル・ギブソンから
トム・ハーディに
以前にも増して無骨感漂う
以前、今作単体で見た時には
とにかくディストピアな世界で
撮影も凄いけど、車や、装飾
キャ>>続きを読む
前作に比べてアドベンチャー感が強い
マックスは特別な強さはないけど
行く先々で救世主的な役割を果す
荒野での列車込みの
カーチェイスシーンは
スピード感満点で迫力がある
骨格だけで走る車や車の原型が>>続きを読む
漫画『北斗の拳』原作者の
原哲夫大先生が参考にしただけあって
今作2は、メッチャ北斗の拳
公開翌年に連載がスタートしてる
って考えたら稲妻でも落ちたのかなw
主人公マックスが秘孔を使わない
ケンシロウ>>続きを読む
絶望の淵にいたジョンに
一縷の望みを与えて
それが詐欺だとわかった時
ジョンはジグソウに
エンドロールでサプライズ出演してた
あの人が言ってたように
この人に社会の秩序を乱す輩はダメ
話としては1と>>続きを読む
フュリオサの為に
マッドマックスを1作目から予習復習
(1~3は見た事ない汗)
怒りのデスロード過去に
4作目と知らずに鑑賞(無知)
1作目感想
当然だけどメル・ギブソンが若い
そして、メッチャイ>>続きを読む
面白い!
ジャスティン(断酒中)
殺人罪の男の陪審員をすることになる
容疑者・サイス=元麻薬組織にいた男
被害者・ケンドル=容疑者の恋人
検事・フェイス=敏腕女性検事
弁護士・エリック=検事の法学>>続きを読む
とにかく血が沢山出ます
フィリピンから釜山へ
大勢の超凶悪犯を乗せた貨物船
刑事もそれなりに乗ってるけど
どこか脳天気
凶悪犯VS刑事
かと思いきや謎の怪人登場で
三つ巴へ
怪人が狂暴すぎて草w>>続きを読む
南仏のプレイボーイ・サミュエル
その代償?は突然訪れた
いきなり「あなたの娘よ」って言って
産まれたての乳飲み子を置いて行く
サミュエルは、
母を追った勢いでイギリスへ
右も左も言葉もわからない街で>>続きを読む
時系列⑨ 公開順⑧
1981年
殺害理由は悪魔に取り憑かれていたから
悪魔のせいなら、無罪。
サブタイトルが安っぽいけど
このタイトルに惹かれて
シリーズを見始めた
恋人の弟に憑いたナニカ>>続きを読む
時系列⑧ 公開順③
1976年
アミティビル事件 @ニューヨーク
1977年
エンフィールド事件 @イギリス
ラ・ヨローナに続きシングルマザー
ウォーレン夫妻はロンドンへ
実話というこ>>続きを読む
時系列⑦ 公開順⑥
ラ・ヨローナ
1600年台 @メキシコ
悲しみと後悔の念が
1900年台に続く
夫の不貞がここまでの念になるとは
いやはや恐ろしや
メキシコでは「いい子にしないと
ラ・ヨ>>続きを読む