どうしてものんが崖っぷちお一人さまOLには見えなくて、初めから終わりまでずっと没入できなかった。大共感を謳う作品でさほど共感できなかったことに少し虚しさはあるが、彼女は彼女の、私は私の世界線で生きるこ>>続きを読む
むっちゃおもろかった!最後のインセプションを想起させる演出にもテンションあがる。『12人の〜』系も好きだし、対話の中で繰り広げられるストーリーが好みだということに気づいた…わたしだったら、あんなどう考>>続きを読む
最高にイタくて情けないけど、いっぱい悩んで悩んで"ありのままでいい"と思えたときの自信は本物だと思う。そもそも中2でこの思考力と発信力があるだけで、容姿とアクセサリーに執着してる同級生よりずっとCoo>>続きを読む
こういうの授業中に見せてくれる歴史の先生いたら大好き!センスよ!ってなってたのにな
よかった、ずっと見たかった。ほどよく時系列がズレていて、すべてを理解したとき、胸が締め付けられて目頭が熱くなった。養子縁組の話と聞いて、子どもを授からなかった側の話だと思い込んでいたけど、今回の主人公>>続きを読む
わたしが1番最初に浮かんだ考察はたぶん的外れなんだろうなって もっと深い意味がこの映画にはあったんじゃないかって
テキトーに見てもこんな面白くてワクワクすんのすごい!もう1回観たい!
これは名作…こんなことを言ったら失礼かもしれないが、ストーリーは子ども向けとは思えないぐらい作り込まれていることに驚き、キャラクターは懐かしさと可愛さが相まって、夢中になってテレビを見ていた記憶が蘇る>>続きを読む
今の時代に見たからには、上映時の"革命"を噛みしめながら見なければいけないなと思いつつ、知識と理解力が足りなすぎて置いてけぼりになってしまった…諦めないぞ、待ってろよスターウォーズ…
見る前想像していたものとは違う、すべてを知ったときの孤独と絶望具合に驚かされた…
相反する2つの"望み"。どっちに転んでも絶望しかなくて、なんて辛辣なタイトルなんだろう…
思っていたより話はゆっくり進んで、最後は静かに終止する。邦画らしいといえば邦画らしいな
アニャは影のある美女の役が似合いすぎるな…もはや人格解離とは?というかんじだったけど、めちゃ面白かった〜!『ミスター・ガラス』も観る!
サロメが宿ったとしか思えない土屋太鳳の演技、圧巻でした。芳根京子も土屋太鳳も、最高に歪んでて見ていて痛快だった…
「海行かなきゃ死ねない〜〜」てなる!モアナありがとう!(別に病んではないでス)
『ダイバージェント』みたいでめっちゃ面白かった!設定もしっかりしていて入ってきやすい◎
このレビューはネタバレを含みます
過去にしてしまった過ちを反省するどころか同じことを繰り返してのうのうと生きている奴も、女を使って高校時代の復讐する奴も、どっちも気持ち悪かったです
初めて予告編を見たときは、なんとなく「この映画、見ないだろうな」と思った。美男美女で飾られたキャストや恋愛映画さながらのタイトルで惹かれることもなくなってしまったな、と切なくなった瞬間でもある。ただ、>>続きを読む
誰がどう言おうとわたしの青春はわたしのもの。青春の尺度は第三者が決めるべきではないよな、と昔から感じていた。映画の中の彼女たちは誰かがきめた"青春"は過ごしていないかもしれないけど、若いときになにかに>>続きを読む
世の中の男性たちに、「不幸そうな美人はなぜ魅力的なのか」を問いたい。有耶無耶にせずちゃんと言語化してくれる人いませんか?
年末に見ていたけど記録するの忘れていた…
うちのお父さんはここまでぶっきらぼうではないけど、少し似ているところがあったので重なるシーンも多かった。親子愛を諦めてないアキオ素敵!頑固だけどその分真っ直ぐ>>続きを読む
世界が変わってしまった今の時代に見たので、2019年の上映中に見た人とは感じるものが違うと思う。そういう意味では今見てよかったかな〜
ここまで人を自己中にさせる"若気の至り"、共感性羞恥超えて羨ましく>>続きを読む
芳根京子が光っていた。彼女の事件や心理を探るべく過去迫っていく展開は期待通り面白かった。そして予想と全然違った。
ただ、女性が主演のよくある「自分自身がトラウマを抱えていて、相手に自分を投影して助け>>続きを読む
中指の立て方は全然キマってないけど、こんな革命の話があってもいい
面白い!よくできてる…
マグカップの使い方うますぎな映画だった☕︎
MY HOUSE!
MY RULES!
MY COFFEE!