このレビューはネタバレを含みます
自分の中でのシンゴジラが大きすぎるせいなのかもしれないが、シンゴジラを写し鏡にしたみたいな映画だと思った。シン〜ではこうだったから今回はこう、みたいな。
それでもゴジラ映画の描写として、熱戦の吐き方>>続きを読む
集合写真のキャラクター数がものすごい。
急にパントマイムしたり、急な暗転&不安定な画角だったりと、4連作の中では1番尖ってる感じ。
結構レイフファインズの演技力で成り立ってるところがあった。語り手のおじさんとネズミ取りのおじさん全然違う。>>続きを読む
40分このトーンで捲し立てられるとさすがに疲れるなあ。あとセットで撮ったものより、これまでのようなロケの方が好きかも。
でも2回目見たらちゃんと1回目より面白かった。
むずかしい…いろいろよく分からん…
色といい途切れる音楽といい…
バードマンでも見たアルファベット順にタイトルが出るところ、ここが元ネタ??
目覚めたければ眠れ!!!
見た目のポップさと裏腹にますます難易度(会話劇度)が上がっているけど、後半にかけて面白くなっていった。
これまでちゃんとウェスアンダーソンしてる(シンメトリー構図してる)>>続きを読む
すごく価値観についての映画。男女の認識差はもちろんのこと、ケンが人間界を見て気付いちゃうシーンとか、価値観に触れて自分が変わる場面が印象的だった。
(ツァラトゥストラはかく語りきが「目から鱗」の曲な>>続きを読む
お腹痛くてあんまり集中できなかった……
面白かったけど、全体を通して解決するループの問題に対して個々の登場人物の問題があっちゃこっちゃ行ってしまってる気がして、個人的にはドロステの方が好きだったかな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まさに宮崎駿の走馬灯。パプリカと比較するコメントも見かけたけど、中盤からずっとそれを意識してた。「よく分からない系」が好きなので、こういう今敏みたいなやつ作りたかったのか…と驚き。もともとジブリが刺さ>>続きを読む
昼過ぎの魔の時間に行ったので、優しいサントラに思わずウトウト…
目と動きだけで感情表現してるのすごかった。
ワンカット長回しの会話劇いいな…やっぱり演劇ぽくなるよね。
嵐の中のキャプテンズディナーのカオスっぷりがものすごかった。カタカタ揺れるお皿だけで笑えた。
ラストのオチ、そういう終わり方なんだ!と意外でちょっと評価上がった。
3章構成なことで間延びしてた感じ>>続きを読む
ともすると超普通になりそうなテーマとロケ地だけど、なんか謎に攻めててよいな…最後のはどういうことなんだ……??
クオリティ高い!!想像した表現を軽く超えてくる。現代の分断の世界を背景に、ってところなのかな。
セルフで自転車シミュレーター作っちゃうの、滑稽さと希望がいい塩梅で良い。
映像の質感と音楽の雰囲気は好き。広角をうまく使ってるのも良い。
そんなまたオナラ出そうな食べ物食べんでも…笑
一応ジャンル的には笑いに分類されてるみたいだけど、結構なんというか切ない乾いた笑いだな…じわじわ来る系かもしれない。
丸っこい画角がかわいい。
夢で思いついただけあってちょっと謎な感じがよりハラハラさせてくる。いやなんでわざわざ飛行機で移送するんや…
ギリシャってなんかこう鬱屈したところあるよな…(偏見)
時流に敏感なショートフィルムにもウクライナの戦争の波が。戦争が本当に地続きの世界にあるということを感じる。