「TAR」でも思ったけど、ケイト ブランシェットは病んだ人を演らせたら世界一、やと思う。
明らかに理不尽かつ性格ちと問題有りありやけどずーっと目が離せなくて、え?そこまで行ってしまうの〜😱
ちゅう場所>>続きを読む
倉悠貴はアクションでけるんや、ちと見直した。
ブギウギに今度出てくる旧岡田健史、中島渉と声がソックリやなぁ、歳はあっちのほが10個くらい上みたいやけどね。
この世界観を阪元監督で一度観てみたいなあ、国>>続きを読む
もっとレビューし易い作品かと思ってた。。。
人との繋がりがしんどくて、何とか折り合いつけて暮らしていく大変さは少しわかったように感じた、でも見えにくいから自分で声高に言えないんだろうね。
ガッキー>>続きを読む
まあ出てくる果物、野菜に食べ物が美味しそうなこと。
堀田真由が作ってくれる料理やお菓子があんなんやったら繁盛するで!と思いながらも、地元近くの加古川市魅力てんこ盛りな作品。
上映終了後、安田真奈監督>>続きを読む
元町映画館最終回と知ってはいたけど何とか間に合った〜と鑑賞。
でも終わってから舞台挨拶があるとは知らなかったんでビックリ。
思わずTシャツ買ってサイン貰いましたよ、ええ、私はミーハーなんですわ。>>続きを読む
単純に面白かった、でエエんやろか?
ヒーローが居て敵がいて倒して助かってメデタシメデタシ、とは全然違う。
一つの信条や教義よりも自分の身近な人を大切にしないといけないなぁ、どんな任務をしている人間に>>続きを読む
前半、特にずーっと部屋に居たまんまで終わってしまうのか?と思ってたけど外の世界を知って学んで行く(悪い事含めて)のは大事なんやね。
30年前なの?宗教での争いの構図に変化は無いように感じたなぁ。あの説>>続きを読む
お久しぶり、の出町座にて。
直井卓俊氏の名前をクレジットで見つけるとこのキャスティングも納得。
最後に出ていた、瀬尾先輩に捧ぐ、の言葉から、まなみちゃんへの想いを借りた先輩への追悼作品だったように>>続きを読む
セバーグマスターに一押しされて鑑賞。
なかなかの名作でした、こんな癖の強い役柄は安達祐実しかでけへんやろ〜、という彼女がキーパーソン。
北香那はきっと真っ直ぐ一生懸命な人なんでしょね。ストレートに>>続きを読む
パルシネマでの最終日に鑑賞。
最初のシーン、なんじゃこりゃ?
と思ってしまったけど、途中の会話シーンがまんま同じアングルでニンマリさせられた。
潤沢な予算や美術が無くても、友達の自宅(やと思う)、>>続きを読む
何にも言わずに大事な人が居なくなったら嫌やな、悶々としてまうやろね。
今泉力哉監督作でいつも感心してしまうのは会話の積み重ね、その中で浮かび上がってくる人間の本当(と思われる)部分かな。
今回も、>>続きを読む
落語の「井戸の茶碗」のようになるのかなぁ?と思っていたら違う方向に進んでいくのが楽しい作品。
沢村貞子、加東大介の長兄がええ味出してました。
大河内傳二郎はカッコいいけど顔デカ!
戦前の作品やけどギャ>>続きを読む
とにかく人を疑ってしまう。
こいつは一体どっち側?
南山の部長達とはちょっと違った切り口やった。
そっかー!
人生に行き詰まってたから、ウXXやったんや、納得。
とにかく前半はひたすら気だるく無気力な主人公佐和子にイライラ。
ある場面から急にスイッチが入ってグルグル変わって行くのが心地よかった。>>続きを読む
ソ連の監督、作品はleto以来かなぁ? タジスキタンの場所が良く分かって無いけども、この作品舞台はクリミヤ半島の都市、らしい。
通貨がルーブルやったし、スプラジーヴァ、とか言ってたんでロシアぽく思わな>>続きを読む
ホラーや、子供が怪我したり苦しんだり、不気味な感覚が逆なでされたり、動物虐待されたり不条理極まりない作品、ホントに苦手。
でも、京都みなみ会館が閉まってしまう迄に観れるタイミングは活かさなきゃ、とこ>>続きを読む
フレディは殆ど笑っていない。
どこか怒っているような、醒めたような眼差しが印象に残った。
これが映画デビュー作だそうだが別の作品でも出会ってみたい。
わりと低予算なのかな?でもお決まりのような筋書き通りには高評価しかないや。
アントニオ バンデラス、この前のインディジョーンズに出てたり、このような作品でも会えるのは嬉しいなあ。
このレビューはネタバレを含みます
現場近くでは無かったとは思うけれどかつて野田市パブリックゴルフ場ひばりコースで何度もラウンドしてました。同じ系列のかえでコースは河川敷では無く森林コースですが、ひばりコースはpar5で600ヤード近い>>続きを読む
中島貞夫とその時代、で鑑賞。
京都の古い風景が新鮮、新幹線は開業してて、京都タワーもあった😄
松方弘樹、近藤正臣若くて天知茂は昔から渋いオッサンでした。
えーーー!!
マーゴット・ロビー見過ごしたやん😱
どこ?どこ?どこに居てたんや?
あの写真か?
ま、ウィレム・デフォーは直ぐわかったけどなぁ。
そんな作品ですわ、私は好きやけどね😁
安定のボクシングシーン、やっぱりこの人松浦慎一郎大勝利作品。
試合内容は知らんけど、個々の動き、鍛えた肉体に嘘は無かったよ☺️