eigajikouさんの映画レビュー・感想・評価 - 24ページ目

eigajikou

eigajikou

映画(6364)
ドラマ(3)
アニメ(0)

俺たちに明日はない(1967年製作の映画)

4.2

BSプレミアムシネマを録画

前にいつ見たか覚えていない…午前十時の映画祭だったかな?なので録画して見た。
そんなにめちゃくちゃ撃たなくてもいいのに…と思ってしまったけど(前に見た時もそう思ったのだっ
>>続きを読む

MADE IN YAMATO(2021年製作の映画)

4.0

宮崎大祐監督になぜこの監督たちがそれぞれ自由に撮れる企画が通ったのか訊きたくて舞台挨拶の日に行って聞きました。→宮崎監督が磨いた“話術”による交渉で監督達が自由に創作する契約を勝ち取る👏(「僕は映画は>>続きを読む

白くまになりたかった子ども(2002年製作の映画)

5.0

公開時に劇場で。
アートワークが素晴らしくてこの年のマイベスト1にしたくらい好き

わが故郷の歌(2002年製作の映画)

4.0

公開時に劇場で(自主上映会シネマ・アジア)
バフマン・ゴバティ監督作品は音楽もいつも素晴らしい。

パリ・ルーヴル美術館の秘密(1990年製作の映画)

4.2

公開時に劇場で。
1990年製作の映画だけどなんで2004年に公開されたのかは知らないけど、見れて良かった。
ニコラ・フィリベール監督の作品は出てくる人たちが皆自然で素晴らしい。
今美術館学芸員になっ
>>続きを読む

エクソシスト(1973年製作の映画)

4.0

BSプレミアムシネマを録画

そういえばTV放送を流し見したくらいでちゃんと見てなかったなと思い録画して最初から最後までちゃんと見た。
手間かけたロケや、拘りまくった演出、フィルム撮影の映像の密度の濃
>>続きを読む

テディベアのルドヴィック(1998年製作の映画)

5.0

浜松から名古屋へ遠征して名古屋シネマテークで見た。

クラフト感満載でかわいい。詩情もたっぷり。
DVD出た時ぬいぐるみ付き🧸のを買った。

《監督は、たえず独創性に富んだ手法でアニメーションを革新し
>>続きを読む

ダイヤルMを廻せ!(1954年製作の映画)

4.0

BSプレミアムシネマを録画

マイ“実は見てなかった名作”シリーズの1本。

警察の捜査が杜撰すぎて困るなあ。
もう時間迫っているのにどうやって話しまとめるんだってヒヤヒヤした😅

レイ・ミランドはそ
>>続きを読む

美しい夏キリシマ(2002年製作の映画)

4.2

公開時に劇場で(自主上映会シネマ・アジア)
柄本佑のデビュー作。
後世に伝えていきたい作品。

黒く濁る村(2010年製作の映画)

-

公開時に見て面白かった。
パク・ヘイル上手い人だと思った記憶。
みんな老けメイク似合ってると思ったけどな。

ぼくの好きな先生(2002年製作の映画)

4.1

公開時に劇場で。
子どもたちが本当に生き生きしていた。素晴らしい。
ニコラ・フィリベール監督の作品にハズレなし。

テオレマ 4Kスキャン版(1968年製作の映画)

4.1

美しき闖入者テレンス・スタンプにこの家の人たちはみんな首ったけ。

王女メディア(1969年製作の映画)

4.2

マリア・カラスの迫力が怖い。
(でもオフショットのパゾリーニとは楽しげに見える。)

グッドナイト&グッドラック(2005年製作の映画)

4.2

公開時に浜松から静岡へ遠征して見た。

ジョージ・クルーニーの監督作品の中でベストだと思う。俳優たちのアンサンブルが素晴らしいし、
主演のデヴィッド・ストラザーンがハマり役でカッコいい。
この年のオス
>>続きを読む

永遠のマリア・カラス(2002年製作の映画)

-

公開時に劇場で
フランコ・ゼフィレッリ監督の遺作になったので見た。

ゲロッパ!(2003年製作の映画)

-

公開時に劇場で見た。
出身地にあるラグーナ蒲郡でロケされた映画だけど、郷土愛まったくないので特に感慨とかなく見た。井筒パワーのヘンな映画だった記憶。

アヴリルと奇妙な世界(2015年製作の映画)

4.0

1回目 2017年3月11日
東京アニメアワードフェスティバル2017(新文芸坐にて)
「エイプリルと奇妙な世界」
コンペティション部門長編作品
一般公開時にフランス語発音のアヴリルに直したんだね。
>>続きを読む

バトル・ロワイアル II〜鎮魂歌(レクイエム)〜(2003年製作の映画)

-

公開時に劇場で。
深作欣二監督の遺作なので(ご本人が撮影できたのは1シーンのみだったようですが)前作はビデオでしか見てなかったから見たのだけど20年後の今はほとんど忘れている…自衛隊も出てきて結構派手
>>続きを読む