eigajikouさんの映画レビュー・感想・評価 - 23ページ目

eigajikou

eigajikou

映画(6364)
ドラマ(3)
アニメ(0)

太陽の下で 真実の北朝鮮(2015年製作の映画)

-

公開時に見たかったけど見逃した。アマプラ見放題が終わるので慌てて見た。

見ていて陰鬱な気分になってきたから、
北朝鮮側が必死にプロパガンダ映画を撮ろうとしているのに意図からズレてしまっている行動や表
>>続きを読む

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

3.5

公開時に見たかったのに見逃したのでwowow録画したのだが塩漬けになってしまい今回ようやく見た。

シュリデヴィさんの演技には満点捧げたい。
彼女がもういないことが本当に残念です。
バッチャンにはもう
>>続きを読む

オールウェイズ(1989年製作の映画)

-

BSプレミアムシネマを録画

見所の山火事のシーンはスクリーン鑑賞したら迫力があったでしょうね。
(自分としては特に見たかったとは思わない)
消防隊員たちがホリー・ハンターと踊りたがるシーンは『TIT
>>続きを読む

ブリット(1968年製作の映画)

4.2

久しぶりに見たくてBSプレミアムシネマを録画
ああ、やっぱりカッコイイ!
カーチェイスもアクションも勿論痺れるけど、黙って立っているだけで画になる人マックイーン。
もう近年の新作アクション映画(特にハ
>>続きを読む

燃えよデブゴン(1980年製作の映画)

-

BSプレミアムシネマを録画して見た。

20代のサモ・ハンはそんなに太ってないしかわいい顔してる。
(今はダイエットして?痩せてるみたい)
昔の映画にありがちなベタなギャグや女性の扱いは勘弁してだった
>>続きを読む

宇宙戦争(2005年製作の映画)

-

公開時に劇場で
(ティム・ロビンスはお金必要だったのかなこの頃何か撮っていたっけ。)

ネオ・ファンタジア(1976年製作の映画)

4.0

公開時、シネマイーラが浜松東映時代に自主上映会で見た。

これは面白かった😸

変身(2002年製作の映画)

4.0

公開時、シネマイーラが浜松東映時代に自主上映会で見た。

何を見てしまったのだろうと思った。

スカーレットレター(2004年製作の映画)

-

公開時に劇場で。

陰惨な映画で暗い気分になった。

イ・ウンジュさんの遺作。
もっと活躍できていた人だと思います。

若草物語(1994年製作の映画)

4.0

BSプレミアムシネマを録画 

いい歳して原作読んでなくて恥ずかしいし、1949年のマーヴィン・ルロイ監督のも見てないので見ようと思う。
本作も見てなかったので録画して見た。
スーザン・サランドン(フ
>>続きを読む

故郷の香り(2003年製作の映画)

-

シネマイーラが浜松東映時代に自主上映会で見た。
香川照之が話せない人ってのは、『悲情城市』のトニー・レオンと同じ事情かな(その映画での使用言語が堪能でないけど演技力がある人)

ガラスのうさぎ(2005年製作の映画)

-

公開時に試写会で見た。

原作は子どもの頃に読んでいた。

ドッジボール(2004年製作の映画)

-

公開時に劇場で。
面白かったような気がする。

本作を見たTOHOシネマズベイシティはもうない…

Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004年製作の映画)

-

公開時に劇場で。

本作を見たTOHOシネマズベイシティはもうなくなってしまった。
2020年11月に閉館。

ベルリン・フィルと子どもたち(2004年製作の映画)

4.0

シネマイーラが浜松東映時代の自主上映会で公開当時に見た。

火火(ひび)(2004年製作の映画)

4.0

シネマイーラが浜松東映時代に自主上映会で。
田中裕子さんが素晴らしかった。
伴明監督なのでキャストが豪華。

スパイ・バウンド(2004年製作の映画)

-

ベルッチ様とヴァンサン・カッセルが夫婦だった頃の共演作品。てことで公開当時に劇場で見た。

コウノトリの歌(2001年製作の映画)

-

公開時に劇場で。
シネマイーラが浜松東映時代に自主上映会で。
ベトナム戦争をベトナム側から描いた作品は当時は珍しかった。
詩的な感じだった記憶。

ベオウルフ/呪われし勇者(2007年製作の映画)

3.5

公開時に劇場で。
ゼメキスがもう実写は撮らない!とマニアックな映像技術映画に邁進していた頃。
とにかくこの(原型留めていない)レイ・ウィンストンには驚いた😅
前日に『マイティ・ハート/愛と絆』で見たア
>>続きを読む

ポーラー・エクスプレス(2004年製作の映画)

-

公開時に劇場で。
ゼメキス監督がもう実写は撮らないとかってモーションキャプチャーでCGアニメやってた頃。
実写に戻ってきてよかったと思う。