5/27 2回目
一回目は世界観に振り回されててんやわんやだったけど、二回目は落ち着いて観れた。
曲が良すぎる。ビジュが良すぎる。
映画としてストーリーがどうこうとかじゃなくて、音楽のための壮大なM>>続きを読む
「思ったよりバカ映画じゃなかった」という前評判を聞いていたおかげで、「思ったより笑えるじゃん」と楽しく観られた気がする。
笑える場面と現実に直面する厳しい場面の緩急がはっきりしているので、ただの芸人主>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
好みは分かれそうだなと思ったし実際filmarksでもそんなに評価は高くないので、評判の割に地味だったなという印象を持った人は多いのかなと思う。
何が真実なのかは観客にすら明かされることなく、法廷で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「エレベーターの中の人生 僕たちにできるのは 一緒に乗ること」
音や映像の表現で、自閉症の人の感覚が少しだけ想像できたように感じた。
男の子の輪郭と鼻筋と目が綺麗だった。
ドイツの映画って初めて>>続きを読む
ヘブンズが7人に増えてからよくわかんなくなってアニメ見なくなったけど、曲がめっちゃよかった!
MCが長すぎるのだけちょっとなーって感じ。先に観たスタツアはほぼ曲だけぎゅっと詰まっててよかったなー。
このレビューはネタバレを含みます
淡々として穏やかで、ちょっとシリアスなところもあるけどハートフルでハッピーエンド、みたいなのを予想して観たら、思ってたより重たくてしんどかった。
息子自殺したのか家を出ていったのかどっちだろうと思っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
森川智之が好きなので吹替版を視聴。ホームズ(藤原啓治)とワトソン(森川智之)のテンポのいい会話が小気味良く、いい吹替だった。
ホームズとワトソンが終始ギスってるのがちょっと気になった。最後ワトソン引>>続きを読む
弱小チームが努力と策略で勝ち上がっていくありふれたストーリーなんだけど、スポーツ漫画が何十巻かけてやる話を2時間にギュッと凝縮して楽しめるの気持ちよすぎる!最高!
漫画のアイシールド21が好きな自分>>続きを読む
めっちゃおもしろかった!
こんな映画観たことないと思った。
パキッとした色彩が綺麗だし、海外のゲームみたいなデザインのクマさんたちも、針金人形みたいな魔術師もかわいかった。
すぐミュージカルみたい>>続きを読む
いままで観たことない面白い映像だった!夢の中みたいな、無意識のときに頭の中を巡ってる、言葉にならないもやもやしたイメージみたいなものを形にしてる感じがした。
ストーリーはありふれたドタバタ劇だけど、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この監督の映画やっぱ好きだな~☺️と思いながら穏やかな気持ちで観ていたのに、最後のイギリス出発を打診したときにお兄ちゃんが「よし行くぞ!」って言ってくれるシーンで怒号のように咽び泣いてしまった。
両>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「窓ぎわのトットちゃん」を観たので視聴。
頑張り屋のお母さんの成長物語かと思いきや、一難去ってまた一難という感じで命の危機続発で驚いた。まあ時代柄そうなるのは当然だけれど。
原作を知らないので、お父さ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
周りの観た人がみんな泣いた泣いたというし、予告編を見ただけで少し泣いてしまったので、期待値がものすごく高かったのだが、作品が期待を上回ってきた。すごい映画だった。
トットちゃんの想像で教室の電車が動>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ハラハラドキドキで面白かったけど、動物捕獲のおじさん怖すぎて、子どもが見て大丈夫かなって思った。私はだいぶ怖かった。
野良犬ちゃんがどうなるか最後気になったので、無事に幸せになってくれてよかった。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
セットリストが意外だった。シングル曲はおそらく2曲だけで、あとはアルバム曲、しかもマニアックな選曲だった。スピッツは好きでかなり聞いていると思っているが、それでも知らない曲が2,3曲あった。
未来コオ>>続きを読む
思ってたよりむちゃくちゃな話でちょっとついていけなかった。
ミニオンはかわいい。
このレビューはネタバレを含みます
私の読解力不足かもしれないが、結局煽り文句にあったお父さんの悩みとか秘密ってなんだったんだ?となってしまった。
雰囲気はよかった。
ポリゴン2みたいな場面があって目に悪い。
娘がませてて、でも子>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
仕事を探してもうまくいかない女性、どこにも作品が載らない詩人志望の青年、精神を病んだ少女。
他人事だと思えない映画だった。
雰囲気はすごく好きで、途中まではこれはいい映画だ、と思っていたのだが、あま>>続きを読む
こんな映画は初めて見た。
ストーリーよりも街並みや街の人々にカメラが向けられていて、ジョージアに行きたくなった。
長い映画な上に、ストーリーにほとんど動きがない。退屈といえばものすごく退屈。好きにな>>続きを読む
ちゃんと観たけど内容はあんまり記憶に残らなかった。
とにかく派手でわかりやすいアクション映画という感じ。スカッとしたい人にはいいのかも。
ウィルスミスがかっこよかった。
このレビューはネタバレを含みます
面白おかしい映画かと思っていたら、主人公たちが殴られたりひどい目にあったりするシーンが多くて結構しんどかった。特に警察でのスタンガンのシーンが胸糞悪かった。あれ必要だったかな。
話の構成はわかりやすい>>続きを読む
吹替版を視聴。
フェルトの人形が動く、平面と立体の中間のような面白い映像だった。ユーリー・ノルシュテインを思い出した。
絵本の読み聞かせのような穏やかなナレーションに癒された。
吹替はテレビアニメ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
普段古い映画を観ないので、最初は画面や台詞回しの古さが気になったが、話のテンポが良くコミカルで面白いのですぐに引き込まれた。
ベリンダの大きな緑色の瞳が印象的。少年のような短髪と颯爽としたパンツスタ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前評判がここまですごくなる前に観たかったなぁ、という感想。
お父さんがルビーの喉に手を当てることで、聴こえない歌を聴こうとする場面が一番よかった。
無音の場面も見せ場なんだろうなとは思ったけど、正直>>続きを読む
原作未履修。これが何大会の何回戦なのかもわからないまま観たが、ものすごく面白かった。
漫画が動いているという表現がぴったりの絵。アニメ塗りがあまり好きじゃない自分にはとてもよかった。アニメを観て「絵が>>続きを読む
短編3,4本?+長編1本のオムニバス。
終始テンポが良くて楽しくて温かい映画。
観ている最中に「これもう一回観たい」と思ってしまうほど。
終幕後、前の席にいた小さい子が「おかーさん、めっちゃおもしろか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
小さい頃原作が好きだったので、CG怖い!絶対イヤ!と思っていたが、よかったよと言われたので観てみた。
CGのパディントンは見慣れるとかわいいし、周りに溶け込んでいて不自然な感じが全然しないので、意外>>続きを読む
以前から原作漫画をおすすめされていたので視聴。
演技のうまい人ばかりで、観ていて心地よかった。
小松菜奈、顔が苦手だったけどこの役はハマってた。目つき悪いとことか。
大泉洋は本当に自然な喋り方するか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
明石家さんまプロデュースと聞いて敬遠していたが、『海獣の子供』の監督なのだから早く劇場で観れば良かった。
始まってすぐに、これは好きな映画だ、とわかった。直感で。
冒頭の肉子ちゃんの半生は、桜庭一樹>>続きを読む
前作が楽しかったので視聴。
家族で笑いながら観るのにぴったりな映画だと思う。
女の子が強いアニメっていいなーと思った。欲を言えばデイジーにもうひと活躍してほしかった。伊藤沙莉よかったので。
あちこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
90分で観られる映画を探していたので視聴。吹替版。
ほのぼのかわいい映画かと思ったら、終始追いかけられたり溺れかけたり高所から落ちかけたりで大変ハラハラした。
ギジェットのアクションシーンが最高で、>>続きを読む
テニプリをちゃんと見るのは初めて。
なんか血まみれになっててびっくりしたけど面白かった。
跡部の作画が良すぎた。