醤油屋の弟子さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

醤油屋の弟子

醤油屋の弟子

映画(370)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

望郷(1937年製作の映画)

3.2

ジャンギャバンがこの映画でゴロワーズってタバコを吸ってたかは不明ですが…

アルジェリアのカスバに潜む泥棒のリーダー、ペペ・ル・モコの姿を描いた映画であり、主演のジャン・ギャバンが見事に演じています。
>>続きを読む

ゾラの生涯(1937年製作の映画)

3.2

19世紀フランスの小説家であるエミール・ゾラの生涯を描いた作品でドレフュス事件をメインにした映画で第10回アカデミー賞作品です。

映画は、ゾラが小説家として活躍する一方、社会問題に関心を抱き、自らの
>>続きを読む

大いなる幻影(1937年製作の映画)

3.0

この映画の中でジャンギャバンがゴロワーズを吸ってたかは別にして、フランス軍将校たちが、ドイツの捕虜収容所に収容されながら、様々な人種や階級の人々と交流を深め、祖国のために脱出を企みドイツ国内を逃げ回る>>続きを読む

オペラハット(1936年製作の映画)

3.0

ゲイリー・クーパーが主演の映画です。彼が知らない親戚から巨額の財産を相続することになり、ニューヨーク市に行き、そこで様々な出来事に巻き込まれる物語です。

彼が演じるキャラクターは、純粋さや誠実さが感
>>続きを読む

サボタージュ(1936年製作の映画)

2.8

テロリストがロンドンで爆弾テロを企てる物語です。

ヒッチコックらしい演出技術により、テロリストが計画を進める過程や、爆発を持った少年の行動のドキドキ感など、映画に引き込まされていきます。登場人物たち
>>続きを読む

椿姫(1937年製作の映画)

2.8

美人薄命とはこの映画の事だろうか。

グレタ・ガルボの美しく、繊細で、感情豊かな演技が良かったです。彼女が演じるマルグリットの複雑な感情や苦悩を見事に表現しています。また、ロバート・テイラーの演技も素
>>続きを読む

コンフィデンスマンJP 英雄編(2022年製作の映画)

3.7

コメディ映画ながら、詐欺師たちが繰り広げる大胆かつ巧妙な詐欺が見せ物とあって最後の答え合わせ的な場面ではおーって思う場面もありました。

ストーリー的には「もう何んでもアリだなアイツ!」がぴったりな感
>>続きを読む

汚れた顔の天使(1938年製作の映画)

3.2

この映画は、犯罪や貧困層の問題、そして子供たちを巻き込む危険性といった社会問題に焦点を当て、主人公の一人であるロッキーが、子供たちにとっての良き兄貴分として物語は進みます。

しかしこの映画の最後は少
>>続きを読む

ゴールド・ディガース(1933年製作の映画)

2.8

ダンサーたちの恋愛模様を描いた作品です。この映画は、当時のアメリカにおいて、エンターテインメントが人々を癒やす大きな役割を果たしていた時代背景を反映していると思います。

社会的・経済的な不安や不条理
>>続きを読む

四十二番街(1933年製作の映画)

3.0

ストーリーは良くある棚ぼたでスパースター現れるみたいな話しなんだけど、この映画はダイナミックな舞台演出や印象的な歌と踊りによって、観客を引き込む素晴らしい作品だと思います。特に、フィナーレの舞台シーン>>続きを読む

フランケンシュタイン(1931年製作の映画)

2.5

この映画は、グロテスクで恐ろしい描写が多く、当時の映画としては観た人に強い衝撃を与えたことでしょう。特に、怪物が生み出されるシーンや、彼が暴れまわるシーンは、不気味な雰囲気が上手く描かれてます。

>>続きを読む

キートンのセブン・チャンス/キートンの栃麺棒(1925年製作の映画)

2.3

何百人という花嫁衣装を着た女性に追われるシーンと大小何千個の石を避けるシーンが見どころでしたね。キートンの演技が非常に印象的であります。身体能力の高さや滑稽な表情、繊細な演技力を駆使して映画が作られて>>続きを読む

フリークス(怪物團/神の子ら)(1932年製作の映画)

2.0

この映画は差別的な表現やグロテスクな描写を含む作品であり、現代の観点から見ると問題があると言わざるを得ません。

特に、奇形者たちが強い復讐心を持つ描写は、暴力的で不快なものであり、非常に不快な映像と
>>続きを読む

自由を我等に(1931年製作の映画)

3.2

ドタバタ劇の中にも社会における労働者たちの困難さや権力者による抑圧、そして自由の価値が描かれてると思います。映画の中にコミカルな要素があり、明るく楽しい印象を与えます。当時は社会派映画という枠を超えて>>続きを読む

西部戦線異状なし(1930年製作の映画)

3.5

第一次世界大戦のドイツ軍とフランス軍の戦争を描いた第3回アカデミー賞受賞作品です。

この映画は、戦争をロマンティックに描く従来の戦争映画とは異なり、戦争の悲惨さや無意味さを描いた作品です。物語は、ド
>>続きを読む

キートンの大列車追跡/キートン将軍/キートンの大列車強盗(1926年製作の映画)

3.5

この映画はサイレント映画で、キートン自身が得意とする身体能力を駆使して、列車の屋根や側面を駆け抜けたり、橋やトンネルをくぐり抜けたりするアクションを見せています。また、コメディ的な演出も多く、緊迫感と>>続きを読む

霊魂の不滅(1920年製作の映画)

3.0

アマプラで観ました。サイレント映画で途中に字幕が入ります。しかし翻訳が曖昧で表示も短いので理解出来ない場面もありました。が、概ねストーリーは理解する事が出来ます。最後はベタな終わり方ですが百年前の映画>>続きを読む

カリガリ博士(1920年製作の映画)

2.5

私はあまりホラー映画は観ないのですが古典の名作、ホラー映画のハシリと言う事で観てみました。幻想的な舞台装置や変形的なセット、そして不気味で誇張された演技など、独特な映像美を表現したホラー映画のようです>>続きを読む

散り行く花(1919年製作の映画)

2.3

アリスの歌に同じ題名の歌があったのでこの映画から来てるの?って思ったがどうやら関係ないみたいだ。

アメリカのサイレント映画です。本作は、アメリカに移民してきた中国人青年と、虐待を受ける白人少女との、
>>続きを読む

女相続人(1949年製作の映画)

3.2

ヘンリー・ジェイムズの小説『ワシントン・スクエア』を映画化されたもののようです。

ニューヨークの上流階級に生まれ育った富豪の娘キャサリンが、貧しい医師モリスと恋に落ちるところから始まります。

最初
>>続きを読む

汚名(1946年製作の映画)

3.8

ヒッチコックの映画ですね。ハラハラドキドキさせてくれます。バーグマンの演技もカメラの撮り方も良いですね。キスシーンもたっぷり😅私も寒いからスカーフを着させてあげられる男になろうと思います。

三つ数えろ(1946年製作の映画)

3.5

私立探偵役のハンフリー・ボガートがカッコ良過ぎるよね。ストーリーも面白いと思います。が、話しだけで理解せよって所があってなかなか理解出来ない人多いと思います。どうしてもストーリーが分からない人はWik>>続きを読む

紐育の波止場(1928年製作の映画)

2.8

タイトル読めないけど観ちゃいました💦ニューヨークなのか…
♪涙で文字が滲んでいたなら〜わかって下さい〜ここでは針の糸が通らないならですね😃ビルの気性の激しさから2ヶ月後あの二人が幸せになれるとは思えな
>>続きを読む

ヒッチコックのゆすり(1929年製作の映画)

3.2

ヒッチコックの初期の作品です。最初字幕出なくて設定おかしくなった?なんて思ったけどそれで良かったのね💦殺人が起こるまでが長く感じたけどヒッチコックらしいですね。最後の終わり方はあれで良かったのかは疑問>>続きを読む

黄金時代(1930年製作の映画)

1.0

んー理解に苦しむ映画でした💦長い間上映中止だったみたいですが、何処が問題かも分かってません😰無知で御免なさい。こんな映画もあるんだなって事で…

犯罪王リコ(1930年製作の映画)

2.3

昔のギャング映画はどうも私には合わないみたいです。ストーリー的に起承転結が無く、感動やドキドキ場面もほぼ無い感じです。ギャングをヒーローの様に扱う娯楽映画なのでしょうね。男の夢を目指した2人。最後のそ>>続きを読む

民衆の敵(1931年製作の映画)

2.8

ギャング映画のハシリ的な映画だと思いますが起承転結が見えないストーリーで私的にはイマイチでした。しかし大昔の映画だけど写し方、最後のシーンなどは素晴らしい作品です。最後の但し書きにあったように観る前か>>続きを読む

仮面の米国(1932年製作の映画)

3.8

重いテーマの実話をもとに作られた映画でした。当時はもっと影響があったのではないでしょうか?何かを訴える事が映画の一つのテーマになってた事は否定出来ないと思います。ストーリーは仕事が無くてちょっとした事>>続きを読む

今晩は愛して頂戴ナ(1932年製作の映画)

3.2

音楽は好きでもミュージカル映画はあまり好きではない私でも楽しめた映画です。ミュージカル映画のハシリみたいな映画だとか。ストーリーは単純なので何も考える事なく楽しめます。最後の馬のシーンは良いですね。下>>続きを読む

群衆(1928年製作の映画)

3.8

最初のシーンからしてさぞかし大物になる主人の物語だと思いましたが、ごく普通のサラリーマンの人生を追ったストーリーでした。しかし無声映画の名作ですね。なんら私の人生と変わらない💦でも悲劇が無い分、私の方>>続きを読む

キング・コング(1933年製作の映画)

3.2

元祖キングコングですね。CGは一切無し。よくここまで撮れましたね。当時、子供達は喜んだだろうなぁ。これ観たらウルトラマン作りたくなるよね😀ストーリーは凝った所は無いけど当時の技術を興味深く観させて頂き>>続きを読む

マスカレード・ナイト(2021年製作の映画)

3.8

前作の前半はホテルマンになるまでを面白可笑しく描かれてたのが楽しかったが、今回は犯人探しばかりで面白味に欠けました。しかし、犯人探しのストーリーは前作より良く出来ていたと思います。一つ言うなら長澤まさ>>続きを読む

マスカレード・ホテル(2019年製作の映画)

4.0

最近古いモノクロ映画ばかり観てて久しぶりに日本の新しい映画を観たのですがやはり進歩は凄まじいですね💦
キムタクは演技上手いし、長澤まさみは可愛いし😊前半はユニークな所もあって映画に引き込まれます。後半
>>続きを読む

フランケンシュタインの花嫁(1935年製作の映画)

3.0

これは当時としては画期的な映画だったのでしょうね。私が白黒でウルトラマンを観たのと同じ感動だったに違いない。なんて思ってしまいました。残念ながら前作は観てませんがストーリー的にもとても楽しめました。た>>続きを読む

戦艦バウンティ号の叛乱(1935年製作の映画)

3.0

この映画は、歴史的事件を基にしたドラマであり、船員たちの人間ドラマが描かれた第8回アカデミー賞作品。

本作は、船員たちが過酷な労働や食糧不足に苦しむ中で、反乱を起こすという展開があります。反乱の主導
>>続きを読む

上海特急(1932年製作の映画)

2.3

名作なんだろうけど残念ながら私には向いて無い映画でした。ハラハラ感が無いと言うか起承転結が無いと言うか私に恋愛感が無いせいかも知れません。当時の撮影技術だと凄かったんでしょうね。列車が揺れてる感があっ>>続きを読む