vanillaさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

裸足の季節(2015年製作の映画)

4.5

トルコってイスラム教の中では自由度高いイメージあるので、これはトルコがというよりはど田舎がという話なんだと思う
女性蔑視の伝統を少なからずおかしいと思っている人もちらほらいるのが救い
おっさんはなんか
>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

4.3

戦場系は苦手なので避けていた。あーしんどかった…
実際にはこんないい話はないらしいのと、主人公汚しが足りない気がするのと、あのカンカンひとつであの濁流の中あんなに紙キレイに運べるわけないやん…とか、生
>>続きを読む

トラベラー(1974年製作の映画)

3.6

物がなくて欲深い人間は知恵が働く…
立派な詐欺師になれそうなクソガキの冒険譚、ちょっぴり切ない。まあ何もかも上手くはいかないよね。頑張った頑張った。

家族を想うとき(2019年製作の映画)

3.9

映画が終わっても生活は続く…
ほっこりハートフルドラマかなんかだと思って見始めてからわたしはダニエル・ブレイクの監督なことに気付く

契約主のおっさんはもちろんひどいんだけど、ありがたいお説教をしてく
>>続きを読む

ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ(2015年製作の映画)

3.6

いい話すぎてどこまで本当か疑わしいけど、5,000pにわたるお喋りマンの散文をバサバサと削り落として納得のいく文章が生まれたシーンは感動しちゃった。
ニコールキッドマンがいちばんヤバいやつやったな
>>続きを読む

私がクマにキレた理由(わけ)(2007年製作の映画)

3.5

ラブコメかと思ったらそうでもなかった
こういう『お金はあるけど不幸な人』の映画を見るといやそうはならんやろ…って思うんだけど、そういう人間を出すことで私のような平民を安心させる作用があるのではないかと
>>続きを読む

ドニー・ダーコ(2001年製作の映画)

3.7

ダンサーインザダークもミリオンダラーベイビーも「あれは本人からしたらハッピーエンドやろ?」くらいに思ってたけど、これははっきりと鬱映画やった…。辛い
いやでも本人が眠れるならやっぱそれでいいんかな?眠
>>続きを読む

セレステ∞ジェシー(2012年製作の映画)

4.5

これは若い頃に見てもわからなかったと思う…。
結婚は恋愛じゃないから、どんなに長く付き合っててもノリが合って分かり合えてても、金銭的に支えてて趣味や文化的嗜好が合っても上手くいかなかったり、生活や長期
>>続きを読む

マローボーン家の掟(2017年製作の映画)

3.7

ハッピーエンド…なのかなあ
割と親切に解説してくれるタイプのサスペンス
家族ってそんなに生活を犠牲にしてまで一緒にいないといけないもんかね?もっとあったんじゃないか、みんなが上手く生きる方法が。って思
>>続きを読む

パンチドランク・ラブ(2002年製作の映画)

3.4

姉が7人いる末っ子長男の心労は察するに余りあるし、そらガラスの1枚や2枚は割るやろし、私だったら姉の紹介の一人っ子の女とは付き合いたくないな…。兄弟多くて楽しそう^^とか言ってくるもんあいつら
好きに
>>続きを読む

マイ・ビューティフル・デイズ(2016年製作の映画)

3.3

あらすじ書いた人本編見てない説
教師を続けるコツは深入りしないことってのは一理あると思う、考えすぎたら潰れちゃうし
相手すんのめんどくさそ〜!ってなったしそら正直来たくなかったやろなってなった
たまに
>>続きを読む

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)

3.5

ちょっとノリが合わなくてしんどかったかな…
金髪の子はスタント俳優らしいので楽しそうな動きをしていてよかった
福島雪菜さんという子が可愛かった
私も学生時代はサンドイッチ買えなかったな、高くて
ドルチ
>>続きを読む

天才たちの頭の中~世界を面白くする107のヒント~(2019年製作の映画)

2.0

ものすごくセンスのなさそうなザ・代理店の男!が世界中の有名人に”Why are you creative?”という抽象的な質問をして回る話
多分ほとんどの人は何度か聞き返してつまり何が聞きたいんだ?っ
>>続きを読む

隣の影(2017年製作の映画)

3.6

やっぱ北欧の田舎の映画は陰湿な奴ばっかでてきておもろいな

SING/シング:ネクストステージ(2021年製作の映画)

4.6

タロンくんの歌うA sky full of starsが聞きたくて見たけど、終わってとりあえずノータイムでサントラを買いました。日本版は大橋さんの歌う日本語バージョンも入ってるし、坂本真綾さんとトレエ>>続きを読む

レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989年製作の映画)

3.6

音楽の方向性にポリシーがなさすぎたがゆえなんとなく売れていく
なんでやねん

いろとりどりの親子(2018年製作の映画)

3.8

家族や親や子や生まれに全く不満のない人っているんかな?
困難があるから不幸とか障害があっても幸せとかではなく、それが人生ということ

ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル!(2018年製作の映画)

4.5

フィンランド北部の自然や文化、閉塞感を満喫できる。ボーカルがスタ練中にククサで水を飲み、衣装にはトナカイの角。だいたい無表情。これぞ北欧映画よ。
バンドやりながらもちゃんと働いててえらい
アー写めちゃ
>>続きを読む

フッテージ(2012年製作の映画)

3.4

スリラーかなんかだと思って見たらホラー?オカルト?だった。怖いの嫌だけどイーサンホークが見たくて見た
絵に描いたようないつものダメホークやったなぁ…
8mmの中と交錯する演出、味があってけっこう好きだ
>>続きを読む

オズの魔法使(1939年製作の映画)

3.8

同性愛者のシンボルの虹はこの曲からきてるくらいの知識しかなく、幼女が薬漬けにされて性的搾取されて作られた映画、というイメージだったので避けてた
全くどんな話か知らないのもどうかと思ったので一応見とこう
>>続きを読む

人生タクシー(2015年製作の映画)

4.1

今話題のイラン
監視を見せつけるためにまず捉えてから難癖つける

最初の男が死刑になりますように

ロード・オブ・カオス(2018年製作の映画)

4.1

主人公は極めて育ちも頭も良い常識人だったから、本物のぶっとびバカを知って憧れてしまったんやなぁ。25歳なんてまだほんの子供…
大人も本物のバカを相手にするのは大変やね
私は大学生活をしょうもない軽音サ
>>続きを読む

声優夫婦の甘くない生活(2019年製作の映画)

4.0

移民老夫婦の移民先でのてんやわんや
環境が変わって自動的に関係も変化してすれ違っていくの切ない。
旦那さん堅物だけど、女房だけ働かせるわけにいかんとボロボロになっても慣れない仕事も頑張ったし、なにより
>>続きを読む

笑う故郷(2016年製作の映画)

4.4

めちゃくちゃ怖い田舎怖い系。ミッドサマーより怖い
幼少体験を元に書いた閉鎖社会系小説で世界で巨匠扱いされて疲れ切って行き詰まった小説家が、招待され久々に田舎に帰ってくるも…
田舎の怖いところは人付き合
>>続きを読む

太陽がいっぱい(1960年製作の映画)

3.6

いるよね一緒に遊ぶけど友達じゃないよ!当たり前じゃん!身分が違うもん^^みたいな金持ち
監視カメラのない時代の犯罪はおもろい

プルートで朝食を(2005年製作の映画)

4.0

飄々としてはいるものの、真面目に考えたら死にたくなるから考えないようにしてるのが伝わってくるので辛い
そこは真剣にならないと殺されるのでは…というシーンでもずっとふざけてるので正気を疑うけど正気なんだ
>>続きを読む

ブリット=マリーの幸せなひとりだち(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

勝てるかどうかではなく、戦って存在を示すということ

私が20代だったら、不倫がバレて出ていった嫁を迎えにいってまず「来るのめっちゃ大変やった〜」「今の仕事終わったら帰ってくるやろ?」とか言うおっさん
>>続きを読む

ベニスに死す(1971年製作の映画)

4.4

もし私が体力的にも精神的にも参ってて行き詰まってる芸術家で、創造とは…ってなってるときに天然物の理想の美と出会ってしまったら狂っちゃうな。
タージオを見つめる主人公がとても幸せそうだったのが救い。少年
>>続きを読む

YARN 人生を彩る糸(2016年製作の映画)

3.4

かつてただの家事であり、取るに足らない女性の作業だった編み物をアートとして昇華させていく人々の話
自称フェミニスト、子育て持論押し付けおばさん、海に作品を流すアーティストなど厄介な人も結構出てくるので
>>続きを読む

コントラクト・キラー(1990年製作の映画)

4.5

自殺する勇気ないから殺し屋依頼する→初めての酒を嗜むなどしたらなんやかんや生きる気になる
ここがめっちゃシンプルでそんなことある?って思うけど、主人公の無骨でシンプルな生活を見ると実にありそうだよな〜
>>続きを読む

エデンの東(1954年製作の映画)

3.3

婚約者の兄弟に粉かける女が害悪すぎる…そして婚約者を追放してハッピーエンド。やるじゃん。
まあ敬虔=エライだと思ってる面白みのない男よりはちょいワルイケメンがいいよね。当時はイケメンとされたんやろうし
>>続きを読む

Exit The Matrix(2021年製作の映画)

3.2

自給自足とまではいかないけど『足るを知る』生活は好ましい
ただこのたった一本の大動脈である路線を失ったら路線の村人は全滅だと思うとちょっと憧れないな…。
メディアとはほぼ無縁そうなこの村からも徴兵され
>>続きを読む

アーガースワーディ村(2018年製作の映画)

2.6

水も仕事もない、植物も実らないし家畜も飼えない村の話
小学校は4年までしかなく、若い世代は出ていくので年寄りしかいない。
だからといって村捨てよ!とはならない。歳とってからの移住は大変。

出ていけな
>>続きを読む

ぜんぶ売女よりマシ(2017年製作の映画)

4.0

北欧映画は好きで積極的に見てるつもりだけど、幸せそうとか住みやすそうとかは全く思わない。私が陰湿な映画ばかり見てるだけなのかもしれないけど、日照時間短いし失業率も高いし

日本ではなぜか日本を叩くため
>>続きを読む

マシニスト(2004年製作の映画)

3.2

話は普通なのに怪我のシーンとお化け屋敷が怖かった!

役作りのための体重の増減はスゴイなとは思うけど、冷静に考えたら日頃から健康体重維持してる人間の方がずっとエライので、もてはやすのよくない