「最強のふたり」で奔放なイメージの演技を見せていたオマール・シーが、本作品でもその独特の魅力で観客を映画に引き込んでいきます。
ひょんな成り行きで娘を育てる羽目になったサム(オマール・シー)。
仕事>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
河童のクゥとコーイチ家族との交流を中心にクゥとコーイチの目線から見た人間社会が描かれます。河童のクゥの造形が素晴らしく、そして可愛い。
アニメですが、意外に奥の深いオトナ向けの作品でした。
クゥとコ>>続きを読む
孤児として一人スラムで暮らす幼いブランカ。
まるで普通のことのように盗みを働くシーンは、生きることの意味を考えさせられます。
そんなブランカが盲目のギター弾きピーターと出会います。ブランカに対するピー>>続きを読む
昔に見たのですが、結構忘れているので改めて鑑賞。
今見ると、ベン・アフレックが細身で若い!
1997年の公開ですから、公開から既に20年。時の流れを感じます。
ロビン・ウィリアムズとマット・デイモンの>>続きを読む
原題の”invictus”は、ラテン語で”屈服しないこと”を意味する。
”インビクタス”の音の響きは残しつつ、副題でその意味するところを説明する。この邦題の付け方は結構好きです。
南アフリカのネルソ>>続きを読む
”ヒア アフター”とは未来、来世のこと。
クリント・イーストウッド監督作品で、冒頭の津波シーンがいきなり衝撃的です。
前半、3つの話が並行して進みます。1つは、旅行先で津波に遭遇したジャーナリストの>>続きを読む
かなり風変わりな宇宙人侵略映画。
派手な戦闘シーンやSFXがあるわけではなく、物語は地味に進んでいきます。
”散歩する侵略者”ですから、題名のイメージ通りの侵略風景です。
でも映画冒頭シーンはちょっと>>続きを読む
ロバート・レッドフォード監督のゴルフを題材にしたファンタジー。
ゴルフはしませんが、個人的には好きな雰囲気の映画です。
第一次世界大戦頃の当時のアメリカの街の雰囲気やファッションなども楽しめます。>>続きを読む
気になっていた映画でアマゾンビデオにて鑑賞。
「あ~楽しかった!」見終わった後にそんな素直な感想がでてくる映画です。
3時間近い映画ですが、どんどん面白くなっていくので長さを感じさせません。
工科大>>続きを読む
歴史好きですが、司馬遼原作は未読です。
何度となく映像化されてきている題材ですが、特に歴史物は視点が異なると全く印象が異なって見えます。
何といっても天下分け目の関ヶ原ですから、そこに関わる人達は膨大>>続きを読む
待望のクリストファー・ノーラン作品ということで公開初日での鑑賞。
追いつめられた40万人の兵士のうち33万人以上が救出されたとの字幕スーパーの説明がありましたが、あのような状況でそれ程の兵士の救出が>>続きを読む
ゾンビ映画は苦手なので基本あまり見ません。
(苦手なゾンビ映画の中で見ているのは、バイオハザードシリーズくらいかな。ストーリーとミラ・ジョヴォヴィッチのアクションに惹かれて)
という訳で、この映画も見>>続きを読む
一人と一匹が彼らの周りの人達と織りなす薬物依存症からの生還の物語。
薬物依存から更生しようと奮闘しているジェームズの家に迷い込んだ茶トラの猫ボブ。ボブという相棒を得たジェームズの日常が少しずつ変化して>>続きを読む
ガル・ガドット扮するダイアナの魅力に引き込まれた2時間でした。
この映画で「ワンダーウーマンと言えばガル・ガドット」というイメージが不動のものになりました。
「バットマンvsスーパーマン」で謎の美女と>>続きを読む
犯罪チームの”逃がし屋”として天才的な運転テクニックを持つベイビー。
ベイビーが犯罪グループに入っていった経緯はキャラ設定とともにこの映画の重要なポイントになります。好青年といった感じの外見のアンセル>>続きを読む
トランスフォーマーは好きな作品ですが、予告編で「展開に無理がありそう」と感じたこともあって、見に行くかどうか迷っていたのですがやはり見にいくことにしました。
ストーリーは展開が目まぐるしく、付いていく>>続きを読む
岩井監督原作ということと、予告編での”なずな”の色っぽさが気になって観賞。
あまり予備知識なしで見ましたが、いわゆる「もしも~だったら」という設定のファンタジー作品です。主役の男子高校生が好きな女子高>>続きを読む
TVで放送されていたので少し見始めたら最後まで観てしまいました。
既に3回ほど観ているので、ストーリーも分かっているのですがそれでも面白いです。
細田監督の作品では私の中では一番です。
古き良き日本の>>続きを読む
新しいスパイダーマンシリーズの始まりですね。
トム・ホランド演じる若きスパイダーマンの成長物語に期待です。
今回はスパイダーマンの幼い部分が少し笑いも交えて描写されますが、今までのスパイダーマンとはち>>続きを読む
この題名はどうしても馴染めませんが映画は良かったです。
若い二人のメインキャストが光っています。
でもその二人に負けず劣らず良かったのがガム君。
彼がいることで映画に暖かい雰囲気が流れます。
後、二人>>続きを読む
芳根京子さん見たくて鑑賞。
ふれ交実行委員会の4人の演技良かったです。
高校時代に文化祭で演劇をやった時の少し甘酸っぱい青春の思い出が蘇ってきました。
ミュージカルのラストシーンの合唱はうるっときまし>>続きを読む
パイレーツシリーズはやっぱり面白い!
ジャック・スパロウ役のジョニー・デップは相変わらずいい味出してくれますし、今回はバルボッサがいい役回りでイメージアップです。
エンドロール後のおまけ映像からすると>>続きを読む
青山君の一人暮らしのすさんだ感じや、職場の上司である部長のパワハラの描写などがリアル過ぎてちょっとしんどい部分もありましたが、この映画には必要なリアル感ですね。
誰の為に何のために生きるのか?山本君と>>続きを読む
先の展開が読めなくて最後まで映画に引き込まれた状態でした。
エイリアンとのコンタクトを中心としたメインストーリーに主人公の娘とのサブストーリーが織り込まれて、「この話どうつながっていくのかな?」と思っ>>続きを読む
前編が良かったので後編も期待して鑑賞。
将棋の対局の描写は前編同様に真に迫ってくるものがありますし、後編では色んな人間模様がより深く掘り下げられます。ちょっと詰め込みすぎて消化不足の感もありますが、最>>続きを読む
字幕版を鑑賞。エマ▪ワトソン歌うまかったんですね。王子に仕える僕たちがとてもいい感じ。呪いが解けて人間に戻るシーンも楽しい。
吹替版も聞いてみたくなりました。
設定は少しリアリティに欠けますが、そこさえお話として受け入れてしまえば、人間心理や宇宙船の描写は十分楽しめました。
期待以上でした。