くまちゃんさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

監督を努めたダニエル・クワンとダニエル・シャイナート。通称ダニエルズと呼ばれる2人は卓越した想像力を持っている。それは「スイス・アーミー・マン」を見れば一目瞭然だろう。
そんな2人のエキセントリックな
>>続きを読む

恐怖城/ホワイト・ゾンビ/ベラ・ルゴシのホワイト・ゾンビ(1932年製作の映画)

3.3

ゾンビの起源はハイチの民間信仰ブードゥー教にある。神官の呪術により活動能力を付与された屍の事であり、それは神官の命ずるままに使役するとされる。
1929年、アメリカの探検家がハイチへ渡り取材を敢行、後
>>続きを読む

SHE SAID/シー・セッド その名を暴け(2022年製作の映画)

4.2

2017年、ニューヨーク・タイムズ紙がハリウッドの大物プロデューサーハーヴェイ・ワインスタインの長年に渡る性犯罪に関する告発記事を掲載した。
記事内では自身が設立したミラマックス制作作品へ出演した有名
>>続きを読む

Mr.ノーバディ(2021年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

冒頭でのハッチのルーティーン。
月曜から金曜まで同じことの繰り返し。
それは一種のループ物のように不安を煽る。
変わらぬ日常。誰からも評価されず、抑圧した何かを抱えながら生きてるだけの毎日。共感する者
>>続きを読む

名付けようのない踊り(2022年製作の映画)

-

踊りにリズム感や柔軟性や運動神経は関係ない。自由に心を表現すること。それ自体が"オドリ"なのである。
田中泯の踊りは無軌道で型破り、一見すると簡単そうで何がすごいのかがわからない。凡人は理解が追いつか
>>続きを読む

#マンホール(2023年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

これほど徹底したソリッド・シチュエーション・スリラーは邦画には珍しいのではないか?
ソリッド・シチュエーション・スリラーは「ソウシリーズ」によりジャンル化されたが、今作では+α「オールド・ボーイ」との
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

今作は2013年の連載開始以来、感動と興奮が渦巻く秀逸なストーリーと圧倒的描写力に裏打ちされた音楽シーンで「音が聞こえてくる漫画」と評されている。

映像化に際し様々な選択肢がある中、安易な実写化が乱
>>続きを読む

「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ(2023年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

「鬼滅の刃」は2019年に映像化されて以来、老若男女問わず世間の耳目を集め、翌20年に劇場公開された「無限列車編」はアニメーションとしても映画としても記録的な大ヒットとなった。
文字通りサブカルチャー
>>続きを読む

最後まで行く(2014年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

人生はクローズアップで見れば悲劇だがロングショットで見れば喜劇である。
今作にはそんなチャップリンの言葉が良く似合う。

殺人課の刑事ゴンスは汚職の証拠を隠蔽するため母の葬儀を抜け出し職場へ向かってい
>>続きを読む

ジャスト 6.5 闘いの証(2019年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

現在アフガニスタンは世界最大の阿片とヘロインの生産国である。その割合は世界の生産量の8割を超える。戦争や貧困といった地獄から目を逸らせるために薬物に手を出す者が後を絶たない。
イランはアフガニスタンに
>>続きを読む

仕掛人・藤枝梅安(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

主人公藤枝梅安は人命を救う「鍼師」と人命を奪う「仕掛人」2つの顔を持つ。
今作は「鬼平犯科帳」「剣客商売」と並ぶ池波正太郎の人気シリーズであり、人間の持つ善と悪、陰と陽を残酷なほど丁寧に描いている。
>>続きを読む

イチケイのカラス(2023年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

リーガルドラマの劇場版となれば扱う題材はおのずと限定的になる。
社会問題や環境問題、政治家の汚職や隠蔽、国家的な陰謀。

今作は一つひとつの事件が大きな事案に帰結し、複合的要因による事故であったと結論
>>続きを読む

ハケンアニメ!(2022年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

敵もなければ奇跡も起きない。
情熱大陸の如くアニメ作家の仕事模様が永遠に映し出されるのみである。
それなのに不思議と見れてしまうのは彼らが紛れもない職人だからだろう。
確かな技術をもったスペシャリスト
>>続きを読む

ルパン三世 VS キャッツ・アイ(2023年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

ルパン三世は国籍、年齢、性別さえも不明。その性質は無色透明。目には見えるが実態の掴めぬ水のような存在。
その特異性を反映するかのように描く作家によって何色にも染まる。そこに違和感はない。観客はこれがル
>>続きを読む

そばかす(2022年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

甘ったるい恋愛物やキャラクター同士の不要なロマンスで食傷気味な観客にとって今作は薄味でありながら、栄養価の高い秀作である。

佳純は恋愛感情や性的欲求を他人に対してもったことがない。
本人が現状に満足
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

新海誠はここ10年如何に震災と向き合ってきたのか。
「君の名は」も「天気の子」もディザスタームービーであり、その「ディザスター」こそ震災をモチーフにしている。

通底しているのは災害による被災規模と自
>>続きを読む

ほの蒼き瞳(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ルイス・ベイヤードの「陸軍士官学校の死」を原作としたミステリー。
監督スコット・クーパーと主演クリスチャン・ベールは今作が3度目のタッグとなる。

1830年。ニューヨーク州にある陸軍士官学校内で士官
>>続きを読む

恐怖の報酬(1953年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

サスペンスの古典でありアンリ・ジョルジュ・クルーゾーの真骨頂。

犯罪や謎解きではなく、危険物を目的地に運ぶという至ってシンプルな題材でありながらこれほどサスペンスフルに飽きさせずストーリーを運べるの
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

今作品に原作へのリスペクトなどという概念は存在しない。
なぜなら監督、脚本を手掛けたのが青春コンテンツの金字塔「SLAM DUNK」を最も理解し、熟知している男、原作者、井上雄彦その人だからだ。

>>続きを読む

ファミリア(2023年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

神も仏もいない、理不尽なリアル。
夢を持て、救済を求めるな。
幸福とは、伸ばした手の先で泡沫と散る幻影の事である。

ブラジル移民という日本が持つデリケートな問題を描くに当たり、演技未経験の当事者達を
>>続きを読む

ブラックアダム(2022年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

今作はヒーロー映画ではない。
純然たるドウェイン・ジョンソン映画である。
「エターナルズ」のマ・ドンソク同様、役者の持つパブリックイメージとポテンシャルをヒーローというファンタジックなマッチョイズムに
>>続きを読む

ブラックナイトパレード(2022年製作の映画)

3.0

日本を代表するコメディ映画の迷手、福田雄一監督が今作を手掛けるというのはファンの間で不安が広がったのではないか。

佐藤二朗、ムロツヨシといった個性派俳優の起用、グダグダしたアドリブの応酬、良くも悪く
>>続きを読む

宮松と山下(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

エキストラ俳優宮松。主役にはなれない男を巡る静謐なドラマ。

主演香川照之は「半沢直樹」以降、過剰な演技を求められることが多い。
散々見せられた威圧的怪演の数々に観客はもはや食傷気味であり、そこまで求
>>続きを読む

監獄アマゾネス/美女の絶叫(1986年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

女性の監獄物はあまり多くない。
過酷な牢獄環境を描くには凄惨な性描写がオーソドックスであるため、B級ポルノ映画になりやすいからだろう。

今作は性的な場面が少ない。
同じB級でもモンスターパニックに近
>>続きを読む

犯罪河岸(1947年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

アンリ・ジョルジュ・クルーゾーが戦後初監督をつとめたサスペンスドラマ。
クルーゾーの長編第一作「犯人は21番に住む」と同様原作はスタニスラス=アンドレ・ステーマン。

承認欲求の強い若い流行歌手ジェニ
>>続きを読む

ストレイヤーズ・クロニクル(2015年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

同一の目的に対し異なったラインで行われた生体実験。
無数のフランケンシュタインによるエゴイズム。その副産物たる怪物たちは何を想い、何を成し遂げるのか。

複雑かつ、深淵なテーマながら物語は浅くエフェク
>>続きを読む

Dr.コトー診療所(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

山田貴敏の原作漫画を実写化し2003年より放送されたTVドラマ。
吉岡秀隆が「北の国から」のイメージを脱却し、吉岡にとって新たな代表作であり代名詞となった作品である。
自身の作品がここまで育つとは山田
>>続きを読む

密告(1943年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

とある田舎町。
「カラス」と名乗る人物からの密告文書が町内を騒がせる。標的となったのは医師ジェルマン。
密告によれば彼は精神科医長ヴォルゼの妻ローラと不倫関係にあるという。さらには堕胎手術を請け負って
>>続きを読む

ガス燈(1940年製作の映画)

3.8

パトリック・ハミルトンによる戯曲を原作とした英国映画。

裕福な女性が殺害される冒頭。
これからの90分。如何様なミステリーが展開されるのか。観客は探偵が犯人を追い詰めるエクスタシーを無意識に渇望し、
>>続きを読む

チルドレン・オブ・ザ・コーン(1984年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

子供とトウモロコシの町ガトリン。
大人は全員殺された。神意によって。

神、その使徒アイザックに傾倒する子供たち。
己の信仰心に従い暴徒と化し、殺人や略奪、紛争や戦争へと発展する例は歴史が証明している
>>続きを読む

RUN/ラン(2020年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

「search/サーチ」で世界を驚愕させた奇才チャガンティ監督が次の題材に選んだのが母の狂気的な愛。
病気持ちで足が不自由な娘を献身的に支える母。この手のスリラーやサスペンスはありふれている。しかし「
>>続きを読む

search/サーチ(2018年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

失踪した我が子の捜索で暴走する親。
この題材における間口を広げた革新的な作品と言えるだろう。
物語は最初から最後まで特筆するような驚きはない。しかし全編モニター内で展開されるという独創性と演出、ハイレ
>>続きを読む

ある男(2022年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

冒頭映し出されるとある男性の後ろ姿を描いた一枚の絵。
これはルネ・マグリットがパトロンであるエドワード・ジェームズのために制作したものであり、鏡面に写る自身が後ろ姿という構図であることからエドワードの
>>続きを読む

エクスペンダブルズ3 ワールドミッション(2014年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

アクション映画?否、これはオールスターキャストによるお祭り映画である。
激渋おじさんが飲酒しながらどんちゃか踊っているかのような、こんなに楽しいのになぜか泣けてくる。これが消耗品軍団の力なのか…

>>続きを読む

言の葉の庭(2013年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

「君の名は。」というモンスターコンテンツ誕生前の新海誠による映像的価値が非常に高い秀作。

「君の名は。」は時空を超えた運命的な恋や、迫りくる災害、人格転換のファンタジーなど娯楽性が高い。
対して今作
>>続きを読む

エクスペンダブルズ2(2012年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

今作はただのアクション映画ではない。
純然たるアイドル映画であり、往年のスターたちによる同窓会映画である。

起爆装置が作動した金庫の解錠、観客はなんとかなることを予想しつつも多少緊張するだろう。
>>続きを読む