このレビューはネタバレを含みます
作りが怪奇ものでワクワクする。ノストラダムスが過ぎ去って新たな黙示録を探していた2000年初頭の雰囲気だ。諸星大二郎とかムーとかその辺が好きな人が作ったのかな。
東京を襲いに来るゴジラと、護国聖獣バ>>続きを読む
…面白かったな…?うん?いやこれ本当に面白かったのか?私がみたのは…ゴジラ映画で…?
困惑してしまう理由として、ゴジラ
このレビューはネタバレを含みます
何?最後の怒涛の変形…謎の敵だったな
阿部寛だけ殺意を持って殺しにかかるのも、「ゴジラは我々の心の中にいる」みたいな締めも意味不明だ
このレビューはネタバレを含みます
今作、とにかくおもしろいな〜!!やっぱメカゴジラってかっこいいのだ!メカゴジラってなんで今まで宇宙人が作った兵器だったんだろう?メカゴジラ、いかにも対ゴジラ兵器なのにね。やっと今作で人間の兵器として登>>続きを読む
大森一樹の監督も終わりか…と思ったら、脚本大森一樹だった!
モスラ、かわいい〜!もふもふに青い瞳!これは怪獣界の女人気を独占してしまう。
小美人は今回の名前はコスモスらしい。かわいいね。
「バトル>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんかめちゃ面白く無いな…?ビオランテ面白かったのにな。
中途半端な恐竜&戦争パート、未来人によるキングギドラ誕生、メカキングギドラ、それを操縦する未来人!だが、キングギドラって中で操縦できてしまう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
当方、エヴァオタです。30年ぐらい前にエヴァを観てそれぐらいしかロボアニメを観ていません。ガンダムはWと種のみ視聴済、あとはマジェプリが好きだったかなぁぐらいで、ファーストガンダムとか古いやつはさっぱ>>続きを読む
はーんこいつがメガロか…と思っていたウルトラマンもどきはジェットジャガーという人型ロボで、なぜか巨大化する。な、なぜ?←説明されない。
ゴジラ対メガロ というタイトルだが実質ジェットジャガー対メガロ>>続きを読む
また地球が狙われている!前作のヘドラの雰囲気はなかったかのように、その前の怪獣島の設定を引きずり、ゴジラたちはコミカルに戦う。今回ゴジラはアンギラスとタッグを組み、キングギドラと新怪獣ガイガンの二匹と>>続きを読む
怪獣ランド…怪獣たちを一つの島で管理下におく、というのは非常に無茶がある。まるでジュラシックパークのようだと思ったが、ジュラシックパークは90年台なので実に30年前にこの設定やるのか!と感心…いやでも>>続きを読む
うちの父親が言ったんですよ。「ゴジラはシェーをしてから完全に子供向けになってダメだ」とね。覚えていたこの言葉通り、ゴジラはやっとシェーをしたが、多分この路線はもう少し前からだったように思う。さらにコミ>>続きを読む
ラドン観たぞ!3大怪獣の予習はバッチリ!よし!見るぞ…
怪獣パートと人間パートが乖離している気がする。人間パートは王女様が記憶喪失になり(金星人に乗っ取りされ?)予言する女として動き回る。ボディー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ゴジラ順番に全部見るぞ!次は三大怪獣 地球最大の決戦(’64)だな。とあらすじをみると、「ゴジラ モスラ ラドンが一堂に会し」……ラドン?ということ空の大怪獣 ラドン(‘56)を見ることに。8年前か!>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
モスラ対ゴジラである。
ゴジラ対モスラではない。前年に「モスラ」があっての「モスゴジ」だ。対決だとキングコング対ゴジラに続き二作目だが、ゴジラはまだ人間の脅威であり続けている。モスラは人間と共存して存>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
フィルマークス1.0以下付けられねぇのかよ!!!!!????初めて知ったわ
と、いうことでグラディエーター2です。リドスコに忠誠を誓って25年近く経ち、リドスコ新作のたびに「これが遺作になるかも…>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ベンハー!観たことないけど馬に乗ってるやつでしょ?長すぎて見る機会なかったんだけど、見ることにした。なんせオーヴァーチュアから始まる映画なのだ。気合い入れて観ないとな。
水を与えるシーンなど重要なシ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今ゴジラシリーズ最初から全部見る、をやっているんだが、62年の「ゴジラ対キングコング」前に見ないとダメだった。前年に作られている、本多監督のモスラを忘れていた!ということで鑑賞。
核実験が行われた島>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
明るい作風で楽しく見れる、ファミリー向け娯楽作品だ。7年前の初代ゴジラと同じ監督とは思えないが、この作品がゴジラの方向性を決定付けたのだろう。…と思ったが、その後1961年の「モスラ」を見たがこっちが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
再見。前に見たのは20年前だったか?続編があるため予習のために見直す。エイリアンの次はグラディエーターの続編とは、リドスコが元気で何よりである。80代にしてハリウッドの第一線で映画監督をしているのは尊>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あのゴジラが…なんと五ヶ月で帰ってきた!昔の東宝、すごすぎるね。少ないスタッフで(そりゃもちろんオープニングで流れる人名=全スタッフとは思ってないけどね、スタジオだからね)CG処理も特に社内でGO出し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ゴジラ、見たことないかも。ということでゴジラ履修、まずは1954年の初代ゴジラから。
ゴジラって水爆実験で生まれた怪獣かと思っていたんだけど、水爆実験で棲家を追われて日本に来たのか。なるほどな。
1>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ルックバックのアニメだ。放火殺人事件での理不尽な感情を漫画の力で昇華させようとした、あの漫画のアニメ化。
泣きますわ〜これは。雨に唄えばよろしく一人で踊り走るシーン、田んぼが綺麗に描かれていてアニメ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
エドワードヤンを見始めて3作目。クーリンチェ、恋愛時代、そしてヤンヤン。クーリンチェと恋愛時代は配信で観れた。ヤンヤンからは(今のところ)DVD探していくしかない…ヤンヤンはDVDをTSUTAYAに借>>続きを読む