あろわさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

ひまわり(1970年製作の映画)

3.9

戦争で極寒のソ連に駆り出され、凍死寸前の状態にまでなったアントニオ。そんなアントニオを救った後妻。アントニオは生きていると信じ、一人ソ連へ向かい探し続けるジョバンナ。
みんな辛いけど、誰も悪くない。戦
>>続きを読む

いつだってやめられる 闘う名誉教授たち(2017年製作の映画)

3.9

いつだってやめられる第3弾。
合法ドラッグ制作、取締に次いで、今度は脱獄して1000人の命を救いにいく!

このシリーズは全体がしっかり繋がってて、どんどん面白くなっていったなー!

いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち(2017年製作の映画)

3.9

いつだってやめられる第2弾。
捕まっちゃったけど、警察に合法ドラッグ取締の協力をして無罪放免を図る。

今作は1と3をしっかり繋いでて、そのまま次をみちゃった。

いつだってやめられる 7人の危ない教授たち(2014年製作の映画)

3.8

大学の研究費削減等により職を追われた研究者たちが、その才能を(一応)合法のドラッグ作成に費やし巨額の富を得る、が、様々な問題が勃発し…という風刺あり笑いありの作品。
イタリア版ヒャッハーシリーズみたい
>>続きを読む

2分の1の魔法(2020年製作の映画)

3.8

ジブリの再映で何回もこの映画の予告みて、もう内容全部分かったわって思ってたけど、想像よりずっと面白かった!
ついクスッと笑っちゃうようなおかしさもあったし、お父さんはもういないけどずっとお兄さんがいる
>>続きを読む

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

4.1

若草物語って名前は当然のように知ってるけど、内容については全く知らなかった。
原題は、お父さんが四姉妹のことを子どもじゃなくて立派な小さな女性って意味を込めてLittle Womenって呼ぶからなんだ
>>続きを読む

映画 少年たち(2019年製作の映画)

4.0

大吾くん目当てで鑑賞。それにしては出番少なすぎやけど、役の中で関西弁喋ってるのは貴重なのでしっかりみました。笑

こんなイケメン揃いの刑務所あったらやばいな!
ヨコこーゆー役似合いすぎやろ!
りゅちぇ
>>続きを読む

胸騒ぎの恋人(2010年製作の映画)

3.7

ドランご本人がフランシスを演じていたんだ!
独特な雰囲気、みんなちょっと猟奇的(特にマリー)。

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

3.9

絶え間なく緊張感が続く。
とにかく何も起こらないでって思う。
トムとウィルが命をかけて走り救った1,600の命が、このあとの戦争でも助かっていますように。

A Film About Coffee ア・フィルム・アバウト・コーヒー(2014年製作の映画)

3.8

最近、お気に入りの珈琲屋さんで豆を買う。まだ味の違いはよく分からないしミルクだばだば入れて飲んじゃうけど、そうやってちゃんとお店で説明聞いて買って、時間かけて淹れて飲むとなんだか優雅な気持ちになる。い>>続きを読む

インスタント・ファミリー ~本当の家族見つけました~(2018年製作の映画)

3.8

とにかく口が悪いけど、愛に溢れている映画!
なんでもすべて上手くいくわけじゃない、互いに成長していけばいいんだよなー

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

3.7

歴史に残る大快挙を遂げようとしている映画を映画館でリアタイできるのにしなかったら後悔しそう…という理由で、漫画もアニメも一度挫折してたけど、鑑賞。アニメは流し見で一応見切って行った。

結果、迫力もす
>>続きを読む

365日のシンプルライフ(2013年製作の映画)

3.2

いまの自分が同じ状況になったとして(まずないけど)、家にあるもので生活に必要なもの100個と娯楽のための100個を選ぶとなったら…どうだろう、なるべく不要なものは買わないようにしてるつもりだけど、洋服>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

4.8

2時間ずっと笑い続けた!
明るくて、楽しくて、前向きで、とにかく美味しそうなものづくしの映画。出てきたものすべて食べたい!笑

幸せのレシピ(2007年製作の映画)

3.9

とってもかわいいお話だった!
ほんわかとした気持ちになる!

ゾーイ&ケイト&ニックのお店がずっと素敵なお店であり続けますように☺️

トニー滝谷(2004年製作の映画)

3.6

静かな物語。

昼に途切れ途切れでみてしまって、勿体なかった。眠れない夜なんかに合いそう。

罪の声(2020年製作の映画)

4.6

とてもよかった。
もともと原作が好きで、映画化と聞いたときには観るか迷ったけど、別の映画を観たときに予告編で流れてきてそれがよい感じだったので鑑賞を決意。
結果、映画も原作に負けず劣らずよかったです。
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.0

すごい勢いで転がり落ちていく感じ。
前半は笑えるけど、後半は雰囲気変わる。
引き込まれた!

インテリアが本当に美しい〜

アリバイ・ドット・コム カンヌの不倫旅行がヒャッハー!な大騒動になった件(2017年製作の映画)

3.7

あるじゃないヒャッハー第3弾!
今回はあの3人がアリバイ工作をする仕事をしてる設定。そこから既に笑える!
"子守"ほどの頓珍漢さはないけど、相変わらずヒャッハーしてて面白い!
※倫理観は捨ててみてくだ
>>続きを読む

世界の果てまでヒャッハー!(2015年製作の映画)

3.9

相変わらずみんなでヒャッハー!
なんでそんなことするんって怒ったら負け。笑

真夜中にパリで〜の方が、子守×ヒャッハーで奇想天外。今作はジャングルでの冒険だから、まぁそこまでの驚きはない(おばかさ加減
>>続きを読む

バッド・シード(2018年製作の映画)

4.3

バックグラウンドは暗いけど、暖かい映画。
全体が繋がっている感じで心地よい。

フランスの映画ってそんな観たことなくて新鮮だった。

人助けしてバカみたい。👍

謝罪の王様(2013年製作の映画)

3.3

非常にしょーもないけどなんか笑える🤣
ここがこう繋がるんかい!ってポイントも多くて楽しい。

ラブ・ギャランティード(2020年製作の映画)

3.5

見始めた瞬間から100%のハッピーエンドが保証されてると分かる映画。
誰も悲しまない、シンプルなストーリー、程よいツッコミ所。「愛とはなにか(保証された愛とは)?」なんて深く考える必要はありません。何
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

3.5

前評判を聞いて、一回で理解することを諦めた私はアトラクション的に楽しむために4DXで鑑賞。
そんな姿勢が良くなかったのか、スコアは平均を下げてしまう形に(それに4DXじゃなかったらきっと寝ちゃってた)
>>続きを読む

ダンケルク(2017年製作の映画)

3.8

ウィンストン・チャーチル映画の直後に観たから、司令する側と現場の両面が繋がった。

ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男(2017年製作の映画)

4.1

私たちは結果を知っているから諦めるな!と思って観るけど、当時は戦い続けること、相当きつかっただろうな。
チャーチル、かっこいいわ。ナイスVサイン✌️

SUCCESS IS NOT FINAL, FA
>>続きを読む

ヒトラー(1977年製作の映画)

3.7

こんなに実際の映像が残されていることにまず驚いた。
そして、このフィクションのような映像が、実際に起こったそのままだということが怖いと思った。

ドイツが降伏したとき世界各国が祝ったと最後に出たけど、
>>続きを読む

マウトハウゼンの写真家(2018年製作の映画)

4.0

命を落とす危険を冒して守り抜いたネガ。
あのような状況の中で証拠を残すことを重要視できた人々がいたことが、真実を明かすことへの大きな助けとなった。
エンドロールで流れる写真の重みを、知ることができる作
>>続きを読む

アウシュビッツの会計係(2018年製作の映画)

4.3

アウシュビッツ強制収容所にて大量虐殺に関わった罪で、70年以上の時を経て起訴された元親衛隊隊員の話。当時の仕事は会計係であり、直接手を下した・指示を出したわけではない(少なくとも証拠はない)。

この
>>続きを読む

ヒトラーの忘れもの(2015年製作の映画)

4.6

デンマークの美しい遠浅の海岸線。その美しさとは対照的な地雷除去作業が、ドイツ少年兵によって行われる。

デンマークはドイツと交戦下にはなかったため、俘虜を守るジュネーヴ条約が適用されず、ドイツ将兵に地
>>続きを読む

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

3.9

ビリーのまだ不安定な情緒、その感情表現、言葉よりも心に語りかけてくる感じ。
パパとお兄ちゃんとの関係も、粗いけどよい!

イエスタデイ(2019年製作の映画)

4.4

設定が面白くって、曲も懐かしくって、スゴク楽しい!

ビーチでイエスタデイを歌うところはとっても綺麗。初めてこのthe greatest song ever writtenを聞いた仲間の表情、めちゃく
>>続きを読む

窮鼠はチーズの夢を見る(2020年製作の映画)

3.9

かなり濃厚なシーン多かったけど、あんまりイヤラシサは感じず。でも、映画館で、1人で観るのがおすすめ。

大倉くんの役の人みたいな、感情に乏しそうで気のきくイケメン、憧れちゃうけど絶対好きになっちゃいけ
>>続きを読む