もうあらすじからしてただならぬ緊張感と魅力を感じたので見てみましたが意外としょうもなかったかな笑
ルーレットで20年ぶりの嫁殺しが決定してしまって夫の血筋の者全員から命を狙われるというものだけど、>>続きを読む
なんかノリが良いからボーッと見てられてそのまま終わったって感じでした笑
真面目なのかふざけてるのか、深いのか浅いのか、泣けるのか笑えるのか、全てがわからん笑 感情の渋滞が起きる笑
ロボットが意思を持>>続きを読む
評判がバチクソ良いからちょっと無理して遠出して観てみたのですが、評判通り名作だと思いましたが、何だか気疲れしてしまいました笑 ちょっと精神の調子が悪かったのかしら。家で適当な娯楽映画でも見てた方が幾分>>続きを読む
良かった。
時代ギャップシーンのセンスがめっちゃ良くてゲラゲラ笑った笑
斬られ役としての奮闘は少々長く感じたかな。直向きに努力し続ければ云々はあまり響かなかったけど、昔の人は本当に謙虚で自分が苦労>>続きを読む
普通の映画として見たら良い作品だけど、事実を基にしてるっていう前提で見るとちょっとモヤモヤする。
アメリカで小児性愛の犯罪者を中心に何人も検挙していた捜査官が、犯罪者を検挙したところで子供達はずっと>>続きを読む
最近余裕なくて娯楽作ばっか見てたけど、やっぱ本格ヒューマンドラマはたまには見たいよね。
いやでもこれは本当に良かったです。オスカーにノミネートされてるぐらいなのに配信限定。まあおかげで無料で見れたわ>>続きを読む
予告編が素晴らしすぎて評判も見ずに突撃しました。
過去20年程の間に起こった幾つかの一家惨殺事件の現場に同様の名前を名乗った手紙が置かれていたが、直接手を下した形跡が何もないという話。
主人公の女>>続きを読む
これは流石に気分悪いわ。
ピエロのパントマイムが作品を追うごとにどんどん過激化してるのは超おもろい。
いつも人がいるところにこいつが出てくると、おいなんか変な奴いるぞ笑 的な軽いノリで受け入れら>>続きを読む
あっという間だった!
もう完璧としか言い様がないしこれ最高だわーこれ名作だわーなんて思ってたけど、見終わって20分ぐらい別の事してたらもう後味らしきものが一欠片も残っていなかった笑
ジェイソンステイ>>続きを読む
めちゃ面白かった!なんかよくわからんけど面白い笑
ワンアイデアをここまでちゃんとした作りの映画にしてるのマジすごい。
この監督前作はSNSに溺れる人を描いた映画作ったのか。じゃあこの映画は現実そのもの>>続きを読む
正直物足りなかった。あと30分欲しい。変にエッジの効いたラストは求めてない。その後を描いてこそじゃないかなぁこういう映画って。
シンデレラストーリーから一転ってよく言われてるけど、そもそも最初から>>続きを読む
アニメ好きの友人と。なんか地味にめちゃくちゃ公開館少ないのな。東北だとここだけ?!これを見れたのは完全に奇跡。ファンからしたらアニメ未見の輩が場所が近いからという理由だけで見るのは割と苛つくだろうな…>>続きを読む
見るの2度目です。
初見は映画館で、この映画の発するあまりにも凄まじいパワーにやられて気持ちがハイになってしまい、そのままの状態で帰路につきました。その後も3日ぐらいハイが続き、その間は異様な幸福感が>>続きを読む
何だろう、設定も面白いし展開も工夫されてて飽きないのに、何故か退屈笑 2作目にしてもう飽きてしまったのかしら笑
前作はアパートの人間全滅してバッドエンドだったわけだが、飽きもせずまたそのアパートに特>>続きを読む
こんな名作ありえるの?!って思いました。
元々原作も七人の侍を意識して書かれたものだと思いますが、映画もちょっととんでもない領域に達していて、もはや七人の侍の後継映画と言っても過言ではないのかなと。こ>>続きを読む
エンドクレジットの不協和音っぽい音楽が不愉快にも程がある。
何を期待して見たのか今となっては自分でもわからんけど、とても嫌な気持ちになった。まとまった時間取ってこんな嫌な映画と向き合う謎…(そういう時>>続きを読む
文句の付け所がない完璧な娯楽映画。ずっとハイテンション。でも134分は流石に長いかな笑 ふと再生停止したときに、え、まだこんな残ってんの…って思っちゃいました笑
とりあえず面白かったです終わり。で済>>続きを読む
まあそうか。(何が)
人間界と魔界の戦い。今のところ魔界が9連勝。10勝されたら人間界は支配される。
百年ぐらい前かな?人間界最強の血統を持つ真田広之演じるハンゾウが、魔界の中でもトップレベルの戦士>>続きを読む
2度目の視聴。
どんでん返し映画の代表格だけど、まあ正直この映画は反則というか。ありもしないものにありもしないものを重ねてるだけだから人によっては超低評価の場合も普通にあると思う。俺も初見はその口で、>>続きを読む
映画入門中あるあるで、最近作られた映画は楽しめるのに、映画オタクが薦める昔の名作とか頑張って見るも、何が面白いのか全くわからないってことありますよね。私も入門中にたまたまこの映画がBSで流れてたので一>>続きを読む
何これ最高でしょ。最高に狂ってる。しかも上品で論理的な狂い。これは理想。
なんかどんどん沼にハマッていく感じ。見ててどんどん目が虚ろになっていく感じ。伝わるかな?笑 主人公の目付きも段々とどんよりし>>続きを読む
何も考えずに観に行ったけど何これめっちゃ良かったんですけど。
マーベル全部追ってるわけじゃなかったから本当の意味では楽しめてないんだと思うけど、やっぱ能力バトルものって最高だよね。あとキャプテン・アメ>>続きを読む
ジャンルスイッチものでありながら予告編で全て晒していくスタイル。この映画はそんなもんじゃ収まらねえぜ!的な感じでしょうか。
うーん面白い!って感じで見てたけど終盤のゴタゴタ展開でちょっと冷めた。
化>>続きを読む
非常に凶悪な作品でした。
スージーは幼い頃から母親に推理小説を読み聞かされて育ったが、いつも小説の序盤で犯人がわかってしまうというちょっとした才能があった。母親には、あなたのその能力は外に向けても発信>>続きを読む
最近ちょっと落ちてたので何度か途中停止しながら完走しましたが、後半になるにつれ一気に惹き込まれて正直めっちゃ感激しました。泣きそうになりました。
八犬伝書いた作家さんの人生と八犬伝のストーリーが同>>続きを読む
見るの二回目です。
初見はだいぶ前で、そのときの感想としては端的に言うと、何が言いたいのこれ?、というものでした。今となっては自分のあまりの鈍感さにただただ閉口してしまいますが…笑 これを見て何も感じ>>続きを読む
めっちゃかっこよかった!ラップってかっけえな。
どうでもいい話だけど、10年近く前に2chで自分がそのとき流行ってた音楽映画を割とガチめに批判したレスを投稿したときに、優しい映画オタクのかたから、>>続きを読む
名作を鑑賞いたしました。
環境汚染とかでどうしようもなくなった近未来で、とても扱いやすい合成食品ソイレント・グリーンが開発され、一気に国民の必須食品になるという話。
昔の作品が描く近未来って当たり>>続きを読む
監督、脚本、クリストファー・ノーランさん。
長編デビュー作です。
流石に初作品は面白くないだろうと正直思ってましたがノーラン監督の作品の中でも上位なのでは…? やっぱり最初だから発想の全力出したのかな>>続きを読む
ガノタの友人が何としてでも初日に見たいということで、仕事終わりでドン疲れの中レイトショー鑑賞。
何でも公式からネタバレ厳禁要望が出ているらしく。それもとても納得の展開でした。
前情報ではジオンが勝>>続きを読む
2度目の鑑賞です!
初見の感想としては、下品だしとにかく最低だし長いし、何がおもろいんだこれという印象でした笑
今見ると見応えあってかなり楽しめました。面白い部分が語り切れないぐらいありました。
駆>>続きを読む
伝説の名作!ついに見ました!監督、脚本押井守さん!
文化祭前日が何故か何度も繰り返されるというタイムループ作品。
うる星やつらは幼い頃にテレビ版ちょこっとかじった程度。
各キャラがこんなに個性強>>続きを読む
やっと見た!
あれだけ恐ろしい映画として話題になっててなおかつこの長尺という見る気が失せる条件揃いすぎてんだよな。
意外にショッキングなシーンも少なく、ストーリーラインもちゃんとしているので個人的に>>続きを読む
最終回と銘打っている割に「赤い女」って、インパクトないなあって思ってたけど、ちゃんと相応しいものになってた。
初期の頃の芋っぽかった女性ADさんがめちゃくちゃ垢抜けてて感動した。てか惚れた笑
初期>>続きを読む
見るの2度目です。初見は10年ほど前かな?
純愛映画ということですが、純愛ってこんな感じ?と正直思いました笑 改めて日本人と海外の人とは価値観が違うなと思いました。
二人が想いを伝え合うシーンやイチ>>続きを読む
すみません高橋ヨシキさんが推してたのこっちでした🙏
すごく画期的な作品です。この映画以外こういう型式の映画ないんじゃないかな?
何と展開が自分で選べるんです。主人公がある選択を迫られたときにどちら>>続きを読む