Jeffreyさんの映画レビュー・感想・評価 - 147ページ目

Jeffrey

Jeffrey

映画(5336)
ドラマ(3)
アニメ(0)

東京喰種 トーキョーグール(2017年製作の映画)

1.0

何これ?世界の恥…
日本映画ここまで衰退したか。
なんだろうここ最近の邦画を見てると恥ずかしくて恥ずかしくてたまらないんだよね!出演者たちもそのうち歳重ねていってこの作品に出たことを後悔しキャリアから
>>続きを読む

羅生門(1950年製作の映画)

5.0

「羅生門」
当時、誰が太陽にフィルムを当てようと考えたか…藪の中での駆引き、モノクロの映像美を極限に引き出した最も有名な黒澤の傑作にして宮川の撮影に早坂の音楽…橋本の脚色と黒澤映画に欠かせない雨に聳え
>>続きを読む

スター・ウォーズ/最後のジェダイ(2017年製作の映画)

2.5

「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」
僕は本作の熱狂的なファンではない為、上手い事言えないが映像は凄い。やはりエンターテイメント映画としては画期的だ。賛否両論はあるが今までにない緊張感があって良かった
>>続きを読む

静かなる決闘(1949年製作の映画)

3.0

「静かなる決闘」
初BDで再鑑したが古い作品なだけあって画質、音が残念…本作は黒澤が東宝論議の末、初めて大映から出した49年の作品で梅毒に感染した医師の苦悩を描いた人間ドラマ…梅毒の恐れを静寂に描き家
>>続きを読む

ミュンヘン(2005年製作の映画)

2.0

‪「ミュンヘン」‬
‪知識を得て再鑑するべくBD購入。この映画これほどまでに胸糞悪い作品だとは思いもしなかった…やはり歴史の勉強は必要ね。72年ミュンヘンオリンピック事件を描いた本作は余りにもイスラエ
>>続きを読む

八甲田山(1977年製作の映画)

3.8

‪「八甲田山」‬
‪皆は地獄の色を何色と浮かべる。本作は白い地獄…耳心地の悪い吹雪音、見渡す限り雪の原っぱ…視界、聴覚、触覚全てが麻痺する恐怖の中、日露戦への極寒知識を体で取得するべく男達が雪山へ出発
>>続きを読む

スーパーマリオ/魔界帝国の女神(1993年製作の映画)

2.5

「スーパーマリオ」
BDに買い直して久々に鑑賞した…本作はマリブラのキャラを映画化したSF映画でどーだろうね。マリオ好きが観ると不満を感じるのかな?僕はニュートラルに鑑賞してるから面白いとは思う…だっ
>>続きを読む

ハンナ・アーレント(2012年製作の映画)

4.0

‪「ハンナアーレント」‬
‪本作は非常に観る価値のある作品で近年まれに見るホワイトプロパガンダだ。同胞を敵にした女性歴史学者の四面楚歌と真実を追求した傑作で真実は時に猛烈に批判され失言の多くには真実が
>>続きを読む

スペシャリスト 自覚なき殺戮者(1999年製作の映画)

3.0

‪「スペシャリスト 」‬
‪1946年に行われた東京裁判が茶番劇なのは承知の通りで61年ナチスの戦犯アイヒマンの裁判を捉えた350時間を振い落とし2時間に纏めた本作も茶番で何度見ても怖い…何故なら彼を
>>続きを読む

蔵の中(1981年製作の映画)

3.0

高林陽一と言えば様々な好きな作品があるが本作はまた凄い内容。山中康仁のビジュアルが好み…というか日本人らしいかっこよさがあって今の若手俳優の西洋風の美の基準とは違う…横溝正史の同名幻想小説の映画化した>>続きを読む

月曜日のユカ(1964年製作の映画)

2.5

物語は別として加賀まりこがハンパなく美人だったまじでびっくり!

HOUSE ハウス(1977年製作の映画)

3.0

「ハウス」
大林宣彦が77年に撮り上げたファンタジーの本作は映画でしか作れない恐怖を描き、いかに作り物かというのを前提に楽しめ怪奇と幻想を表し嘘の世界を描いている。米国文化の憧れも感じるが世界観は日本
>>続きを読む

エヴォリューション(2015年製作の映画)

2.0

「エヴォリューション」
相変わらず映像は美しく花鳥風月をフレームの中に収め、小宇宙を創造し構築された本作は終始シュルレアリズの世界から脱却せず物語を理解するイメージ要素を敢えて観客に探させる…映画に難
>>続きを読む

ハウリング(1981年製作の映画)

3.0

「ハウリング」
70年代に様々な怪物映画が生まれた。エイリアン、ジョーズそして81年にこのハウリングが登場!ジョーダンテと言えばピラニア、グレムリン、マチネーと好きな作品は沢山あるが本作は中でも非常に
>>続きを読む

ヒトラーの忘れもの(2015年製作の映画)

4.0

「ヒトラーの忘れもの」
劇場で見逃しBDで鑑賞したが歴史に興味がある人には凄く興味深い作品で冒頭から容赦ない暴力で始まる。デンマーク軍に統制されたドイツ少年兵14人が地雷を除去する姿を海岸バックに残酷
>>続きを読む

地獄のバスターズ(1976年製作の映画)

3.0

「地獄のバスターズ」
時は第二次世界対戦の仏。連合軍のならず者とドイツ軍の闘いや脱走、そして逃亡劇を描いた作品であのイングロリアスバスターズの元ネタでイタリア娯楽映画の傑作戦争映画の本作はタランティー
>>続きを読む

帰ってきたヒトラー(2015年製作の映画)

3.5

「帰ってきたヒトラー」
劇場で見逃しBD買って鑑賞。これはプロパガンダ映画好きと第一次世界大戦やナチスの歴史好きには堪らない作品だ。タイムスリップした彼は現代に何とか溶け込み再び民主の支持を得ようとす
>>続きを読む

鷲は舞いおりた(1976年製作の映画)

3.0

「鷲はまいおりた」
イーグル作戦を描いたアドベンチャー超大作でヒトラー率いる部隊がイギリス首相チャーチルを誘拐するまでの壮大な計画を莫大な金額を使って仕上げたJ.スタージェスの傑作エンターテイメント作
>>続きを読む

ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦 オリジナル完全版(1989年製作の映画)

4.0

‪「ウィンターウォー」‬
‪私は今、怒りが沸点に達した…123分版は以前観た。今回197分版を初見したが短縮版には無い無惨な戦場描写が大量に映し出されていたからだ。本当に苛つきが治らない…本作は冬戦争
>>続きを読む

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

2.0

「オリエント急行殺人事件」
最も有名な探偵小説のアガサの本作は失望するかと高を括っていたが、これまでの反復のファンを追いやる標準からは程遠く低評する必要はあまり無い。独自の問題を抱えているキャラや観察
>>続きを読む

大地の子守歌(1976年製作の映画)

4.0

「大地の子守唄」
素九鬼子原作を増村保造が映画化した76年の作品。この映画何が凄いって日本人は物事の主張が控え目だが本作の少女は己の意見を威丈高に主張しアンチテーゼ的な反抗もし従来の民族性の見方が変わ
>>続きを読む

帝一の國(2017年製作の映画)

2.5

毛沢東の言葉を使ってもらいたくなかった!基本映画は見比べるものではないが日本アートシアターギルドを好む私にとっては何も得られなかった作品だ。

学校の怪談(1995年製作の映画)

2.5

TSUTAYAが無料でレンタルできるようになったため小学生ぶりに学校の階段を借りてきてみたんだが小学生の時上には楽しくは見れなかったが非常に懐かしく感じた。

修羅雪姫 怨み恋歌(1974年製作の映画)

3.5

「修羅雪姫」
復讐映画史上最も美しく綺麗な修羅の道を行く雪姫を描いた70年代のド傑作。暗黒に輝く血の雨の演出、日本が最も強かった明治時代を背景に梶芽衣子が壮大な殺陣と復讐劇を見事に演じる。更に奇抜な構
>>続きを読む

修羅雪姫(1973年製作の映画)

5.0

「修羅雪姫」
復讐映画史上最も美しく綺麗な修羅の道を行く雪姫を描いた70年代のド傑作。暗黒に輝く血の雨の演出、日本が最も強かった明治時代を背景に梶芽衣子が壮大な殺陣と復讐劇を見事に演じる。更に奇抜な構
>>続きを読む

マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016年製作の映画)

3.0

物語としては全然嫌いじゃないけど本当にこの芝居でオスカーを手にしちゃうだね!?

20センチュリー・ウーマン(2016年製作の映画)

1.5

オーガズムの政治学が学べるくらいで普通…
主演の男の子人気が出そう…

ビリー・リンの永遠の一日(2016年製作の映画)

3.5

「ビリー・リンの永遠の一日」
アンリーの新作と聞いてBD購入し鑑賞したが素晴らしく、弱冠19歳でイラク戦争の英雄として生きる青年兵の戦争体験と葛藤を描く本作は非常に効果的な反戦映画でフラッシュバックを
>>続きを読む

エクス・マキナ(2015年製作の映画)

3.0

「エクス・マキナ」
久々の鑑賞。本作は視覚的に多くのガラスを通し観察的に展開が進み、佳境に入ると突如空気が変わり閉所恐怖症やSFスリラー特有の緊迫感と内部と外部のショットの明確なコントラスト、対話主導
>>続きを読む

ディストピア パンドラの少女(2016年製作の映画)

3.0

「ディストピア パンドラの少女」
劇場で見逃しBDで鑑賞。原作を映画化した本作は数々の映画祭で受賞し大いに騒がれた映画だがかなり好き。愛する人間の物語に焦点を当て新しいバリエーションで物語もユニーク且
>>続きを読む

大脳分裂(2000年製作の映画)

1.0

「大脳分裂」
凄まじく狂ったカナダ映画を観た。頭大丈夫?と言いたくなる本作は政治的に正しい主流ホラーとは一線を越え邪悪なビジュアルを混ぜた奇怪な物語で潜在意識の残酷に生殖器の切除と激しい拷問の場面はビ
>>続きを読む

パラノイドパーク(2007年製作の映画)

3.0

「パラノイドパーク」
いよいよ来月にG.V.サント監督のマイプライベートアイダホが国内初BD化され感極まってます。本作はサントがカンヌ60周年記念特別賞を得た多感な年頃の秘密を観察的手法で撮り上げた作
>>続きを読む