こめかみさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

こめかみ

こめかみ

映画(408)
ドラマ(45)
アニメ(0)

ストローク(2017年製作の映画)

-

2020.NO.60
台詞はないが。音楽とのハマり具合が最高で、一瞬にして引き込まれた。
ラストの表情よ…笑
猫の力は偉大🐈

ダム・キーパー(2013年製作の映画)

-

2020.NO.59
かわいくて、絵本みたいにやわらかいタッチ。
子ブタくんを思わず抱きしめたくなる。
〝誰かの仕事でできている〟忘れがちだけど、当たり前じゃないこと。

美味しい美女/グルメな歯医者(2017年製作の映画)

-

2020.NO.58
最初はちょっとびっくりしたけど、まるでアート作品みたいな、ポップでステキな色づかいが楽しい。
かわいいカニバリズム。
サイレントで音楽が引き立っていた。

ジュディット・ホテル(2018年製作の映画)

-

2020.NO.58
すごく厚みがあって、あっという間に引き込まれた。
〝青〟と〝赤〟
〝生〟と〝死〟
〝夢〟と〝現実〟

(2017年製作の映画)

-

2020.NO.57
微妙な間、とか目線とかで気まずさがすごく伝わってくる。
あの時の思い出。夏のひとときの甘酸っぱさ。

片桐はいり4倍速(2009年製作の映画)

-

2020.NO.56
世にも奇妙なはいり物語。
どれも良い意味でくだらんくて、頭おかしくて、最高。
特に3本目の「ピーコちゃん」はオチの衝撃がすごくて、開いた口が塞がらなかった…。

キャロル(2015年製作の映画)

-

2020.NO.55
テレーズのファッションがドンピシャでかわいい、、!

ふたりがただ恋に落ちて、共に過ごしている姿が美しかった。

南極料理人(2009年製作の映画)

-

2020.NO.54
だんだん8人が家族みたいになっていく自由なおじさんたちが愛おしい
〝間〟とか〝画〟でクスッと笑える。
ほっこりみれて楽しかったなぁ。
食べる、しあわせ。

ダージリン急行(2007年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

2020.NO.53
狭ーい車内とかゴチャゴチャした街並みに、3人が横並びでギュウギュウに並んでる画が面白い。
まさかの展開になっていって、もう一度電車に乗り込んだ時に、はじめとおんなじ構図、設定だけ
>>続きを読む

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

-

2020.NO.52
レクター博士のクローズアップでまばたきなしの静かな狂気。 
たしかな分析力でまるで何かを吸い取られるかのような気分だった。
聡明で勇敢なスターリンはカッコよかった。
何が起こるか
>>続きを読む

キツツキと雨(2011年製作の映画)

-

2020.NO.51
あたたかい空気感、ほっこりした。
台詞だけじゃなくて画でフッと笑える感じ。
振り回される役所さん、頑張る役所さん、可愛かった 笑
モノづくりの面白さ。
劇的ではないけれどすごく良
>>続きを読む

シェルブールの雨傘(1963年製作の映画)

-

2020.NO.50
全編歌唱という画期的な、、!
フランス語の発音もあってか流れるようで、音楽の情緒がすてき。 
家やファッションの色彩がカラフルなのが印象的で、目でも楽しめる作品だなと思った。
>>続きを読む

アバウト・タイム 愛おしい時間について(2013年製作の映画)

-

2020.NO.49
ちょっとヘンかもしれないけど、愛に溢れたすてきな家族。
恋愛ドラマもありつつ、後半は家族にまつわるヒューマンドラマになっていく。
笑える要素もあって、ラストはこれからの日常がちょ
>>続きを読む

ヒミズ(2011年製作の映画)

-

2020.NO.47
圧倒的な主演2人のパワー。作品のエネルギー。
メイキングをみてさらに感じた。
普通な人がいなくて、狂ってるけど目が離せない。
おじさんたちあったかくて、よかったなぁ。
「おれには
>>続きを読む

ヘアスプレー(2007年製作の映画)

-

2020.NO.48
とにかくハッピー!
歌とダンスがこれでもか!というほど詰まっていて、まっすぐで明るいトレーシーはさいっこうにキュート!
人種差別という社会問題のテーマもありつつ、重くなりすぎない
>>続きを読む

ザ・マジックアワー(2008年製作の映画)

-

2020.NO46
可愛らしい佐藤浩一さんと小日向さんのコンビ!笑
愛が詰まっていて、笑えて、素敵なエンターテインメントでした!
セットも〝まるで映画〟な世界観でレトロチック。
何故か組み合ってしまう
>>続きを読む

羅生門(1950年製作の映画)

-

2020.NO.44
力強く降りしきる不気味な雨。
木漏れ日。茂み。
モノクロなのに画面から伝わる力がすごい。
食い違う証言の中で狂気の演技や様々な姿を見せる役者の演技も素晴らしい。
この証言の真実が
>>続きを読む

天然コケッコー(2007年製作の映画)

-

2020.NO.43
とにかく夏帆ちゃん、岡田くんをはじめ、みんなが可愛らしくて愛おしい!!
青春!!
なつかしさがつまっていて、こころあたたまる。
また高校行ったら色々変わるだろうけど、変わって欲し
>>続きを読む

ぱん。(2017年製作の映画)

-

2020.NO.41
かわいらしくてツボだった

発想の展開とスピーディーさがすごい。

志乃ちゃんは自分の名前が言えない(2017年製作の映画)

-

2020.NO.40
すごく綺麗なロケーション。
3人の人間味がそれぞれに愛おしくてなんか憎めない。
3人のバンドが見たかったけれど、、
まぶしかった。

フラガール(2006年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

2020.NO.39
圧倒的な演技力、ダンス、音楽、、!
素晴らしかったぁ
徳永えりちゃんと別れるところ「じゃあね」って2人とも力強くて。
終わった後のお客さんの歓声がいっっちばん感動するんだよなぁ。

四月物語(1998年製作の映画)

-

2020.NO.38
まさに「四月」物語。
桜、引越し、新学期、出会い。
先輩と話した時のはっきりとした笑顔がとってもかわいらしい。

四月に観れてよかったな。まだまだ不安なことも多い中だけど、なんだ
>>続きを読む

言の葉の庭(2013年製作の映画)

-

2020.NO.37
新海さんの作品の中で一番好きかもしれない。
さまざまな表情の美しい雨。
セリフは少ない分、一言一言が印象的。
そしてラストの「Rain」が素敵すぎる。

ここは退屈迎えに来て(2018年製作の映画)

-

2020.NO.36
みんな何かにすがっていてダサかった。
ダサくて眩しくて切なくて。
キャストが好きな方ばっかりで。それぞれによかったなぁ。
新保くん、、。
高校の時が全盛期だった椎名。
なにものか
>>続きを読む

告白(2010年製作の映画)

-

2020.NO.34
映像美と暗くて無の世界。ノンストップの「告白」
画面から伝わる湧き上がるようなエネルギーと不気味さのコントラストに目が離せない。
原作を先に読んでいたため、これをどう映像化するの
>>続きを読む

(500)日のサマー(2009年製作の映画)

-

2020.NO.33
「恋物語ではない」
500日の中を行ったり来たりで、先にネタバラシ的な説明があってもそれがむしろ物語を面白くさせている。
ホームビデオのオープニングや、音楽、スケッチなどの映像の
>>続きを読む

スティング(1973年製作の映画)

-

2020.NO32
サギのサギ。
人の目線がよく映されている。
ショーみたいで、わかりやすく、ハラハラする展開。無駄のないストーリー。
おしゃれで仲間思いでちょいワルなおじさんたち。カッコいい…!

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

-

2020.NO32
音楽がすっごくおしゃれですてき。
街並みも綺麗で、キャラクターみんながお茶目でかわいい〜
平和やな。キキの勇気ある真っ直ぐな性格には勇気をもらえる。

宮本から君へ(2019年製作の映画)

-

2020.NO.31
アツいアツいとにかくアツい!!!
感情が爆発してて、画面から溢れるエネルギーに目が離せなくて、引き込まれた。
ごはん粒まきちらかしたり、ネットに顔くっつけたり、血だらけだったり、
>>続きを読む

ビリギャル(2015年製作の映画)

-

2020.NO 32
テンポが良く、受験だけでなく、家族のエピソードも描かれており、飽きずに見れた。
有村架純ちゃんがとにかくかわいくて、ギャルだけじゃない、素直な女の子というのが伝わってきた。
吉田
>>続きを読む

リビングファミリー(2018年製作の映画)

-

2020.NO.31
「なんだよおとん」って思ったけど突拍子もない発言と、歌と、ドタバタで面白かった。

リップヴァンウィンクルの花嫁(2016年製作の映画)

-

2020.NO.30
3時間ずっと岩井俊二ワールドに引き込まれっぱなしであっという間だった。  
やはり光、風、空気、瞬間瞬間を生きている美しさがあった。
人との距離感が印象的。
ななみの弱々しくて翻
>>続きを読む

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)

-

2020.NO.29
音楽の入り方がすごくかっこよくて、リズミカル。
スピーディーな展開で映像の中に映るものがおしゃれで、見ていて飽きなかった。
ミランダもアンディーも自分で決断を決めていてカッコいい
>>続きを読む

おじいちゃん、死んじゃったって。(2017年製作の映画)

-

2020.NO.28
岸井ゆきのさんはじめ、みんなどこか変なんだけどナチュラルさもあって田舎の雰囲気が良かった。
おじさんたちの絶妙な情けなさよ。
朝食のワンカットのシーンが好き。
花火のシーンなど一
>>続きを読む