かわきよさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

ソウルフル・ワールド(2020年製作の映画)

2.5

久しぶりにピクサーで真っ直ぐで分かりやすくて元気になれるメッセージ受け取って元気出そっと思って観たら、ちょっと哲学的で体が強張ってしまった。観るタイミングだったなーこれは。

目的ではなく、きらめき。
>>続きを読む

大事なことほど小声でささやく(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

とっても良かったし考えさせられるとこも沢山あったんだけど、ゴンママの存在意義はかなり弱く映ってて残念だった。センセーがどのようにごんママに助けられたのか描かなさ過ぎて少し戸惑った。

人は誰でも優しく
>>続きを読む

レクイエム・フォー・ドリーム(2000年製作の映画)

3.5

ザ鬱映画だから観るのカロリー使ったけど、映像演出から音響まで全てこの映画唯一無二で震えた。キマった時に視聴者もキマった感覚にする映像すごい。観てなんぼ。ナイスな崩壊劇

あのこは貴族(2021年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

タイトルインのタイミングの門脇麦さんの笑顔、めちゃくちゃ引き攣った笑顔うまぁ…って感心してたら、最後しがらみから解放された私は自由だっていう強く優しい笑顔もまた素晴らしくて。。
笑顔だけで物語見せるの
>>続きを読む

劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明(2020年製作の映画)

4.0

どんどんおもろくなるなこの物語。ボンドルドのキャラ確立されてて好き過ぎる。潔いキモさ

GO(2001年製作の映画)

4.0

窪塚洋介はいつまでも最強が似合う気がする。言葉の言い回しがいつ見ても面白い。
本当におしゃれなんだよな。

2人で流れ星を見てしまったことを隙を見せてしまったって言うの良過ぎませんかね。

怪怪怪怪物!(2017年製作の映画)

3.5

ブラックハッピー青春ホラー(なにそれ)

まさかのまさかそっちに感情移入しちゃう展開にびっくり。ラストシーン最高。
怖さもグロさもちょうど良く所々コメディ挟むから、「ホラー苦手な人でも観れるホラーある
>>続きを読む

少年の君(2019年製作の映画)

4.5

切なさと暖かさは共存できる
終始苦しく重いテーマに沿って進む物語と共に、演技や画作りの中からしっかりと優しさを受け取ることができる。これが映画だと言わんばかりの圧倒的2人の美しい世界にずっと魅了されて
>>続きを読む

四畳半タイムマシンブルース(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

大好きな2作掛け合わさってどうなるかドキドキしてたけど、双方の良さを打ち消すことなく活かせててめちゃくちゃ感動した。
最後「私」が超カッコよくてらしくないなと思っちゃったけど、あくまで神話体系の中の「
>>続きを読む

マイ・ブロークン・マリコ(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

人間関係の中に存在する虚無感とか寂しさって、どれだけ心を許せる親友がいたとしても必ず存在するから、人はどこかに依存してしまう。苦しい
マリコとシイナは確かに多くの時間を一緒に過ごして、弱いところも全部
>>続きを読む

紅い服の少女 第二章 真実(2017年製作の映画)

3.5

多分やりたいこといっぱいあったんだろうなあ。ひっちゃかめっちゃかしててちょっと笑っちゃった部分もあったけど、話の筋は通ってるし、ちゃんと怖がれたのでとても満足。ちゃんと真実だった

紅い服の少女 第一章 神隠し(2015年製作の映画)

3.5

いろんな角度で怖がらせに来るから、どんな演出くるのかドキドキしながら観れて良かった。とにかく盛り盛り。2章観てあのシーンこのシーンと繋がるので、必ず2作品見た方がいいかも。台湾ホラーの口火。これは確か>>続きを読む

沈黙のパレード(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

求めてたガリレオらしさが失われてなくて良かった。毎回真相解き明かす時の湯川先生に対する犯人の捨て台詞がかっこいい。今回痺れた。
あと北村一輝さん、彼の演技が本当に素晴らしかった。ドラマシリーズ通しても
>>続きを読む

1秒先の彼女(2020年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ちょっとハマらず…!

肝心な「1秒」って概念がもっとコミカルに使われると思ってたらそうでもなかった。
昔の文通相手思い出して好きになるかなーとかちょっとやぼったいこと考えてしまったり。

こういう純
>>続きを読む

神は見返りを求める(2022年製作の映画)

3.5

「カメラを向けたからには命賭けろよ。そいつは脅しの道具じゃねえって言ってんだ。」って感じの映画だった。

桐島、部活やめるってよ(2012年製作の映画)

2.5

何気初めてだった。

誰も自分と向き合わない。
かっこいいあいつといる自分
可愛いあの子といる自分

みんな外のステータスに依存して、自分の本質がはっきりわかってしまった時に涙するんだな。

面白いか
>>続きを読む

さかなのこ(2022年製作の映画)

5.0

こういう映画を待っていた様な気がします。それほどに文句無しの作品だった。

ヒールがいない映画に違和感を覚えがちなんだけど、ここまで優しさに振り切るとそれも気持ち良くて、葛藤や苦悩の描写もかなり少ない
>>続きを読む

ブエノスアイレス 4Kレストア版(1997年製作の映画)

4.0

画面構成についてはもはや以下略。美しい。一つだけ他の作品と違うのは空撮を用いてることかな。滝はもう圧巻よ

同性愛を普遍的なものとして描いていることで、2人の恋愛に対する心情に親近感が持てて入り込みや
>>続きを読む

花様年華 4Kレストア版(2000年製作の映画)

4.0

魅了されるとか、酔いしれるとか辞書を引いたら花様年華と載ってそう。
とにかく不思議な画面の魔力がある。

恋する惑星でも感じだけど、常に赤みがかっている画面がムーディーを引き立たせているのか、カットひ
>>続きを読む

グリーンバレット(2022年製作の映画)

4.5

実は前作があまりハマらなかったので、国岡かあ、、ベイビーわるきゅーれ2早よ、、、と思いながら観に行ったんだけど、軽々と超える面白さ。劇場が笑いに包まれて、「ああそうそう、この感じにハマったんだよな」と>>続きを読む

知らない、ふたり(2016年製作の映画)

3.5

すれ違いと巡り合い。人は恋で弱くも強くもなるんです。
誰でも恋していいんです。

恋する惑星 4Kレストア版(1994年製作の映画)

4.5

終始セクシーでゆったりしてて、アダルトな雰囲気を味わえて、観た後大人の階段少し登ったような感覚になる。

ゆったりと流れる時間に反して、映像には疾走感があって、全てのシーン観ていて飽きない。隙がある女
>>続きを読む

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

ちょっとアドアドし過ぎてたけど、絶対に本編に繋がってくるであろうあの一瞬のシーンを観れただけでこの映画の存在意義ある。

普通に泣いた。ワンピース大好き

ダンサー そして私たちは踊った(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

とにかくラストのダンスに圧倒された。ジョージア舞踊なんて聞いたこともなかったけど、ラストダンスはこれがジョージア舞踊であり、ジョージア舞踊ではない「私のダンスだ」っていうのが伝わったし、やり切って無言>>続きを読む

呪詛(2022年製作の映画)

4.0

ホラーゲーム実況見てる観たいで楽しかった!物語もゲームみたいな脚本だった。リング好きな人は好きだと思われ。

心地よい怖さ。怖さと言うより不快感が目立ったかな。集合体とか虫苦手な人はキツいと思います。
>>続きを読む

ビリーバーズ(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

少し穴に入って浄化されたので、やっとエロかった以外の感想が書けます。

これは原作読まな…
かなり忠実に再現されてあると聞いてびっくりしてる。どんな漫画だよ。

感想と言っても、ラスト刑務所での磯村勇
>>続きを読む

わたしは最悪。(2021年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

かなり心見透かされてる感じがしてめちゃくちゃ痛かった。
とっても好きな描写は多くて、恋も仕事も新しいものに目移りしちゃうユリヤに共感する部分は多かったんだけど、僕からしたらユリヤはかなり「できる人」に
>>続きを読む

こちらあみ子(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

Filmarksって、星付けなかったらゼロで反映されたりする?僕この作品に星つけるの苦しいわ。でももしゼロで反映されて、平均評価下げるのも嫌だから知ってる人いたら教えてほしい。


物語に関しては素晴
>>続きを読む

ディアーディアー(2015年製作の映画)

3.0

若者が田舎から出たい理由がふんだんに詰め込まれた映画。幻の鹿は、彼ら三兄弟の叶えられなかった夢なんだと思った。
見える時もあれば、見えなくなる時もある。

あの土着的人間関係はほんと疲れるのよね。田舎
>>続きを読む

浜の朝日の嘘つきどもと(2021年製作の映画)

4.0

とにかく映画館愛が詰まった映画。映画では無くて映画館の存在意義を丁寧に描いた綺麗な作品だった。

言ってしまえばただのフィクション
言ってしまえばただの映像

そんな虚構の2時間が必要な人は必ずいる。
>>続きを読む