大学だか専門学校で教えてもらった映画。
白黒だけど映像的にも作品的にも綺麗な作品。
インパクトのある見た目から恐れられたり、利用されたり確かに強烈な作品ではあるんだけど、実際の内面はとても繊細で優>>続きを読む
サボって寝ることしか考えてなかった学生時代の自分に見せてあげたい作品。
今思えば通信簿見てこんな欠席数のはずないと思うよね。
親からしたら息子が元気に家出てってまさか図書館とかコンビニのイートインス>>続きを読む
全く緊張感のない銀行強盗で映画に身が入らない時間が続いたが、なんだかんだで最後結末どうなるんだろうという気持ちは抱かせることに成功したので今作(犯人)の勝ち。
そもそもあらすじは2人の犯行って書か>>続きを読む
若東木さんの代表作ですか?
皆さんのレビューを見る限りそんな感じですよね。彼レベルになると駄作が存在しなそうですが。
カメラワークに工夫があってアクションだけじゃないでってのが伝わる。
アイス>>続きを読む
「エリック・カントナ」
低迷していたマンチェスター・ユナイテッドの復活に貢献した中心選手である。(Wikipediaより)
すみません、存じ上げてませんでした。
僕は小学生の頃からサッカーを始めて>>続きを読む
平日北海道映画4本目。
過去編での舞台は石狩なんだけど、セットなのでダメですね。
苫小牧のなんかの施設でこの映画の紹介されてたからclipしてたけどちょっと勘違いしてました。原作漫画やアニメは苫小牧>>続きを読む
平日北海道映画3本目。
今回の舞台は北海道のどこかの田舎町。
ロケ地は清里町、斜里町、美幌町、小清水町、旭川市、北見市などらしいです。
メインロケ地となったローソン斜里川上店は2007年7月末で閉店>>続きを読む
いやーずるいね。
そりゃずるいよ。
まだやってもない先のことを怒るのは確かにずるい。
15年前のカンナもあれずるくない?
あれが役作りでなってるのならそれもずるいし、AIでやっててもずるい。
こうい>>続きを読む
全般的にはグロ多めの多少アホくさなんだけども、後半にかけてそんなこともできたのかと思わず言いたくなるくらいエロティックで上品な撮り方(化粧の場面とか)もあったり多彩なんだなと感じた。
こんなに憎み>>続きを読む
んー、おもろい!
自らも黒人である主人公が黒人文化にうんざりしている様が笑える程度で描かれているため人種差別の意識に縛られた現代に少なからず解きをくれる。
二つの意味でのブラックコメディーと言える>>続きを読む
平日北海道映画2本目。
今回の舞台は帯広。
ケンティーこと中島健人さんがラジオに出演した時にこの作品で北海道にお世話になりましたと言ってたのでクリップ。
こういう青春もまたいい。
むしろ人間とし>>続きを読む
いまいち。
傍らでサッカーも流してたので余計に。
美術が弱い。
現代と近未来の差異が明確ではなく分かりづらい。
浮遊バイクが登場するけど速度メーターはゴリゴリにアナログなのがうける。
実は子供が>>続きを読む
平日は北海道が舞台の映画を観ることにする日と定めた。
今回の舞台は洞爺町・月浦。
今作のお店は現在カフェは閉店し、1日1人限定の宿泊施設をやっているそうです。
時生くんみたいにバイク小僧だったら行>>続きを読む
ふーん。
恐らく後半部分が今作の見所なんだろうけどそれまでの部分がお粗末に感じた。
ロケーションがまず甘いよね。
「通学路につき最徐行!!」の看板がある場所で銃声はまずいでしょ。
もっと辺境の村っ>>続きを読む
高評価なのも頷ける作品。
ちょっとカロリー高すぎてレビュー書くのも面倒ですのでご自分の目で確かめてくだされ。
とりあえず僕目線、主人公はちゃんぴおんずの日本一おもしろい大崎さんとラッパー般若さんが>>続きを読む
絵のタッチはシンプルだが表情豊かで一見子供向けにも思えるが内容は子供にはまだ早いかな。
そもそも現代はアニメ=子供が観るものって認識ではない中でこのタッチでこのストーリーというのは時代に逆行している>>続きを読む
最後どうなったっけ?
あの銃に撃たれたシーンがラストだったっけか。あんまり覚えてないや。すみません。
そもそも途中、主人公誰だっけってなるくらいには集中力欠けてた。すみません。
「ジ・エンターテ>>続きを読む
あぶねー。泣くところだった。
劇場で観てたら泣いてただろうなー。
ひょうきんなニノが観れてこっちもにっこり☺️
とかメモ書いてた前半が懐かしくなる。
二人の関係が終わってほしくなかったから、「>>続きを読む
レビュー忘れてました。
ドラマ相棒でおそらく犯人の行きつけのバーの名前が「City Lights」で水谷さんとこの映画の話をしていた回を20分だけ患者の家で観たので鑑賞。
(その人が犯人じゃなかっ>>続きを読む
これも好き。
記憶が続くのは救いですね。
前に観た作品は8分だったから2分はかなり短くて忙しく感じる。
女の子と男の子の恋愛パートになってからほととぎすの間の喧嘩してた奴ら絶対休憩してるよね。怒>>続きを読む
おもろい。
人権の問題を抜きにすれば犯罪を未然に防ぐという意味ではとても理にかなった方法だと思う。
90分という尺も8分という時間もちょうど良かった。
最後の8分は最初の頃のに比べるとやるべきこ>>続きを読む
まあ非現実的ではあるものの、もし実際に起こったらこの作品を教訓にどうすればいいのかと言われたら全く答えがわからない。
なんとか頑張って生き延びて他国の救助を待つしかないよな。
他にどうしろって言うん>>続きを読む
約1ヶ月に及ぶ闘病生活から復活して久々に映画館行った。行けた。良かったー。
1.5
多摩川の横で25年住んできた者からするとあの場所を一切“土手”と表現せずに公園と言ってたことがすごい違和感>>続きを読む
複雑な家族構成がこの世界線では自然不自然は置いておいて愛は感じる。そこに愛はある。
「誰もが人間に憧れるなんて思い上がりよ」って言葉刺さりますね〜。
でもAIが機能してくると人間の汚さが美しさに写>>続きを読む
メモ
裏切りの展開は多少あるもののこれを観て改めて思うのは高級料理作品よりもすき家やマックのような庶民的作品が僕は好きですわ。
少し大人になって背伸びして高めのコース料理とか食べたりするとすごくそう>>続きを読む
ここの舞台はノルウェーなのかな?
街並みが綺麗で落ち着くし人も少なく穏やか。街を見渡せる高台にすぐ行ける。
最高の街じゃん。
用もなく街をぶらぶらしたくなる。
10歳(じっさい)の頃に抱いていた>>続きを読む
金曜ロードショーにて。
インフルエンザにやられ朦朧としながらって程ではなかったけど鑑賞。
以前なにかの診断テストでこの作品のキャラを割り当てるやつやったことあるけど、カブでした。
これ観たら確実>>続きを読む
進化系がもうザルードだった。
グレムリンの飼育の注意がはっきりしてる時点で何度かあの脅威があったってことだ。
おーこわいこわい。
網走刑務所ですね〜。
観光行った時この映画のポスター貼ってありました。
そして冬が来ました。
なので観ました。
殴り合ってる時のカラスの騒音がかなりいい味を出している。
北海道のカラスまじで小癪だ>>続きを読む
いくらなんでもめちゃくちゃすぎる。
たった一度きり出会って運命を感じた人に何十年も会ってないのにその人が結婚式を挙げると聞いて諦めないことがあるだろうか。
男もせっかく友達が付き合ってくれてるのに、>>続きを読む
クリスマス映画にしてはかなりショッキングな内容ではある。
親のウソをサンタさん本人が訂正してくれるのは心強いのなんのって。
見た目イカついから素手でも既に(素で出たダジャレでス)強いのかと思ったけ>>続きを読む
これは体質だから申し訳ないんだけど狂うように宗教を信仰してる人見るとちょっと吐き気がしてしまうこの僕でもこれは毛嫌いすることなく観れた。
むしろちょっと馬鹿にしていいくらいの温度感だったようにも感じ>>続きを読む
なんかだいぶ昔に公開されたような新作映画ですね。
散々サッカー観る直前にDAZNで邪魔くさく宣伝してきました。この作品が悪いわけじゃないですが、DAZNに年間30000円以上払ってるのにしつこく宣伝>>続きを読む
すみません。もちろん、劇場に観に行きたい気持ちはあったんです。
でもお布団との折り合いがつかなくて行けませんでした。
劇場で何回も予告編観てアメリカのバチバチの内戦は絶対おもろいやんと思った。(お>>続きを読む
この世界観であるなら人が仰山死ぬのはいいですね。そう甘くない世界ですよ。
まあ1番の見どころはアクションなんだろうけど、いちいちカメラワークが忙しくて目が疲れました。
令和ロマンの高比良くるまさ>>続きを読む
私事ですが、全くテレビを観ない生活を送っているのですが患者さんの家で「世界の何だコレ!?ミステリー」って番組のCMで野付半島に行くってのを観て北海道に越してきたものとしては観なくてはと思いその番組を>>続きを読む