静かで上品で、優しい作品だった。
元は黒澤明監督の『生きる』で、それをカズオイシグロの脚本でリメイクしたもの。
カズオイシグロの作品をたくさん読んだわけではないですが、彼らしい静謐さが際立つ作品だった>>続きを読む
大筋が分かる程度に飛ばしながら観ちゃったのでスコアなし。序盤の立ち上がりが悪すぎるよ…
あと迷惑系配信者って人種が生理的に無理だった。
アメリカからイギリスに来て「イギリスじゃん!知ってるところ出る>>続きを読む
邦題どうなってんの…バカにしてるんか……??
スパイコメディってなんでこんなに面白いんだろう。ホラーコメディと並んで好きなコメディジャンル。
2000年代の雰囲気で終始満たされた衣装や音楽、メイクで>>続きを読む
これにScent of a Womanってタイトルをつけるセンス凄すぎないか?
作品見終わった後にタイトル見て唸るの久しぶり。
この人がアル・パチーノか!
うざいおじさんの解像度高すぎて、兄弟の家に>>続きを読む
ゴリッゴリのファンタジーでよかった〜、しかもイギリスが舞台🇬🇧
Labyrinthを初めて観た時の衝撃を思い出す超展開とキャラの濃さですごく好きです!
たまたまワープする出口がお部屋のクローゼットに>>続きを読む
オードリー・ヘプバーンなんてかわいいんだ…
当時25歳!前半のあどけない可愛らしさと、パリから帰って来て洗練された美しさの両方の魅力が詰まった素敵な作品。
そしてジバンシィに出会った運命的な作品でもあ>>続きを読む
『ラ・ブーム』をまだ観られていないけど鑑賞。なんでこんなジャケットにしちゃったのかな、もったいないと思うくらいにはちゃんとラブコメしてた!
ただ、試験には落ちてるんだろうなと思うと堕落の物語として悲し>>続きを読む
14歳で死んでもいいと覚悟させる世界なんておかしい。ユダヤ人虐殺に陰ながら反抗してた女性の話。
陰ながらと言いながらも、結構危ないことをしててよく無事で、しかもこの話をこうやって作品にしてくれたことが>>続きを読む
自分が同性愛者なら、息子の1番の理解者になってあげるのが親として大事なことなのでは…と思ってしまうけど、自分がめちゃくちゃ苦労してるならそんな思いさせたくないってなるのもしょうがないのかも。
ただ、>>続きを読む
ドラマ版に続いてこちらも。最新版をこうして続けて出してくれて嬉しい!
イギリスつながりで結構Black Mirrorネタが入っててファンとしてはそこも嬉しかった笑
人間はどこから来てどこへ行くのか>>続きを読む
『青葉家のテーブル』の監督さんの作品ということで観たいな〜と昔思ってたやつ。まさかのNetflixに来てびっくり!
出てくる俳優さんみんなかわいくて、もうこのくらいの学生さんを見る目が自分と同じ世代>>続きを読む
みんながコメントしているように1に比べたら、たしかにストーリーは見劣りするが…それでもなかなか楽しめました。
何よりも衣装が毎回豪華でいいですね、ゴシップガールのセリーナが大人になったみたいで見ていて>>続きを読む
こんなにかわいいアニメーションがあっただろうか、イランの作品を初めて観たけれどとっても素敵だった。
デニムやシャツの上に描かれるかわいいイラストと、それと対照的なイランの教育環境。
朝礼で他国を倒すと>>続きを読む
アイリーン・グレイという建築家は知らなかったけれど、代表作はどれも見たことのあるデザインばかりで、これを作った人だったのかとちょっと感動。
画面のどこを切り取ってもおしゃれで、1人だけの空間で完成され>>続きを読む
アルジェリアはフランスの植民地だったのか、モロッコの隣。アフリカのこともっとちゃんと勉強したい。
結婚してないと宿泊もできない、くっついたりもできないの?厳しい法律なんだ…
人工呼吸で自然とスキンシ>>続きを読む
ミシェルゴンドリーみたいなアニメと実写の組み合わせ?が可愛くもあり、ちょっと怖くもあり笑
2人のモジモジを解決するために手を伸ばす…というのが面白い。
繰り返しの日常がだんだん曲になって合わさっていく演出はすごく面白かった!
踊りたいけど毎日の仕事、そこから帰ってきて寝る、シャワーを浴びるから抜け出せない…
踊っている人の魅力が伝わるいいショートフィ>>続きを読む
最初はティーンの初体験に関するドキドキワクワクな映画なんだと思って、イラストも出てくるし可愛いものかと思っていたら…
途中からどんどんグロテスクになるし、35歳と15歳ってなに…?母親も薬とタバコに溺>>続きを読む
感想の1つ目は役者さんすご…!
事件の前後で人が変わったように演じ分けていて怖いくらいリアルだった。
感情が全部なくなって、何も感じない見たくないって雰囲気がすごく伝わる。辛い作品でした。それでも最後>>続きを読む
吉岡里帆さんのラジオ(だったか、ゲスト出演した別のラジオ)をたまたま聴いた時にこの作品の話をしていて、気になっていたので鑑賞。
「れもんらいふ」というデザイン会社さんが制作というだけあって、色合いや画>>続きを読む
最初にヴァネッサ・ハジェンズが出てきて一気に思い出した、ディズニー俳優だった彼女がポールダンスに挑戦!と公開当時に話題になっていたけれど年齢制限で観られない〜と思った記憶。
ずっと観たいと思ってたのに>>続きを読む
有名どころは観ておかないとねと、義務感で鑑賞。結果ストーリーは全然好きじゃなかったし、ロミオとジュリエットに着想を得たエンドということでバッドエンドだし、なんとも言えない気持ちになった。
ただ怒りにま>>続きを読む
私は『ターミネーター』シリーズを一切観た事がないので、この人がシュワちゃんか!というくらいの知識でしたが、バッタバッタと敵を倒していく安心感は私でも感じとりました笑
これを機にターミネーター最初から観>>続きを読む
話題なので鑑賞。演技が映画っぽくない感じがして、同じカテゴリにしていいのか分からないけど『リバー、流れないでよ』『MONDAYS』『カメラを止めるな』を始めてみた時と同じ感覚になった。
公式HPのイ>>続きを読む
ちゃんと1から観直して鑑賞。続けてみると、続編がすぐ始まったようでちょっと得した気分になります🐚
ヘイヘイが好きなので今回もいてくれて嬉しい(しかも大活躍?)
最近のディズニーは自分の心の声を聴いて>>続きを読む
なにも前情報なしで見始めたら、メグ・ライアンが出てきて「勝ったな」と思うくらいにはメグさん好き。
ベリーショートの髪型とキュッと上がった口角と、最後の方のドレス姿なんかもう最高でした。キュートです。>>続きを読む
登場人物多すぎるし、場面がコロコロ変わるから今何してるんだっけ?ってなるし、前半はなに見せられてんだ?って半分思ってたけどそれでもやっぱりガイ・リッチーらしいコメディ感とアクションのカッコ良さで見続け>>続きを読む
最後まで外見大事!みたいな話でいったらどうしようかと思ったけど、途中でちゃんと軌道が変わって安心。とはいえ、自分らしくがあんまり最後に出てたかは謎。
エマストーンはダサい学生が似合う。
名前覚える時に>>続きを読む
これを最後まで怖いと思いながら観る人いるのかな……笑
途中からずっと爆笑してて、最後のカーチェイスでダメだった。
主役の子の目がおっきくてホラー向きのお顔をされてました。暗がりに光る目が怖い。
茶道って素敵〜!ひとつひとつの所作に意味があって、動きも決まってる。決まったことをするからこそ、毎回違う部分の変化に気づけるのかな。
天気とか参加してる人とか、和菓子も。一年を通して感じることがたくさ>>続きを読む
ジム・ジャームッシュは『パターソン』や『コーヒー&シガレッツ』を観て、好きなイメージでしたが、最近観た中で一番おすすめしたい作品だった!
いろんな国のタクシー運転手が夜中にどう過ごしているのか、オムニ>>続きを読む
全然意味わかんなかったし、殺人事件を解決するのかと思ったらうやむやになって終わったし、何より黒塗りの人なに!?みたいな野暮なことは言わない。
劇中何度も流れる、エンディング曲が印象的。17世紀?が舞>>続きを読む
突然始まるマフィアおじさんのナイトルーティーン。パジャマに着替えてちゃんと歯磨きしてすごいかわいいシーンだった。
最後の銃撃戦や、ビンタ連発シーンなど勢いがあるところとの緩急の付け方が今の映画にはな>>続きを読む
ギヨーム・ブラックは『みんなのヴァカンス』が良さそうで観たいな〜とチェックしてたくらいで、他の作品は全く知らなかったんだけど、パッケージが可愛くて惹かれて観てみました。
なんでもないシーンばっかりなん>>続きを読む