ジャンキーの意見さんの映画レビュー・感想・評価 - 93ページ目

たかが世界の終わり(2016年製作の映画)

1.0

この監督、作を重ねるごとに酷くなってるな。これがカンヌグランプリとか何かの悪い冗談かと思った。クローズアップの多用は息苦しいだけでウザいし(ホウ・シャオシェンの「ミレニアム・マンボ」100回見て出直し>>続きを読む

みちていく(2014年製作の映画)

3.4

若い、浅い、比喩が安直に過ぎる、陳腐、加えて地味で退屈、といくらでもこんな青臭い映画を貶める言葉は思いつくけどそれでもラストシーンに至って映画の解放感がちゃっかり訪れちゃうのなんともやばい。

ゾンビハーレム(2009年製作の映画)

1.1

女性しかゾンビにならないっていう今までになかった設定だけど、ジェンダー・ポリティクス的に何か気の利いたヒネリがあるわけじゃなく、女性は<怪物>でしかなくって単に殺されるだけだし、ミソジニーのはけ口とし>>続きを読む

ハーフゾンビ DEAD or ALIVE(2014年製作の映画)

2.8

「ウォーム・ボディーズ」以降というか、ゾンビ当たり前になりました恋だってします系で、どことなく「ぼくのゾンビ・ライフ」を思い起こしたりもして意外とほっこりした。まああっちの小説の方が数段出来は上ですが>>続きを読む

ジョルジュ・バタイユ ママン(2004年製作の映画)

3.3

原作読んでないけど、バタイユ感ばっちりあるなあ。「眼球譚」ぽさっつうか。

パッション(2004年製作の映画)

4.6

宗教的カタルシス二の次。極限の暴力映画。ちゃんと復活もするけど。

幽閉者 テロリスト(2006年製作の映画)

1.6

サッパリ面白くないですけど、大友さんのターンテーブル・ノイズは良い。

ANTIPORNO アンチポルノ(2016年製作の映画)

2.0

アンチってことはつまりにっかつ的なことをしないということでもあるだろうし、そもそも園子温に「にっかつロマンポルノ」調のものが撮れようはずもなく、じゃあ東映異常性愛路線で行くしかなくね?ってなるし、園子>>続きを読む

模倣の人生(1934年製作の映画)

4.9

パンケーキ屋で成り上がった未亡人に不意に訪れた恋の一部始終かと思いきや、母と娘で男の取り合いに混血黒人パッシング問題と、えっちょっと30年代でこんなこと描いていいの?と驚くばかりで、というかむしろこれ>>続きを読む

わたしの願い/わが望みのすべて(1953年製作の映画)

3.8

お母ちゃんアンタのこといつも見てるわよ的なアレとしては「ステラ・ダラス」にはかないませんが、まあこれはこれで。

花の咲く家(1963年製作の映画)

3.6

岡田茉莉子はなぜこんなにも衣装チェンジを意識させる女優なのか?中村登「河口」ではお洋服がお洒落だったけどこっちは和服。物語は大した話じゃないのでそっちにばかり気を取られがち。

ザ・モンスター(2016年製作の映画)

3.8

家族関係という<怪物>との戦いと解放という形をとった<秩序の回復>。要するに保守本流家族ホラーでしかないといえばないのだけど、それなりに面白いです。

マリー・アントワネットに別れをつげて(2012年製作の映画)

4.0

この手のが好きなマダム向けのかと思わせてまあストイック、ブノワ・ジャコだからな。音楽もほとんど後景に退いていて申し訳程度、大して役に立ってない感じなのでこの際音楽無しのほうが映画としての凄味は際立った>>続きを読む

邪魔者は消せ(1960年製作の映画)

1.3

何も面白くないw
強いて見どころをあげるとすればギター弾きながらビッグバンドをバックにソーラン節歌うシーン。なかなかいいアレンジだった。

いろはにほへと(1960年製作の映画)

3.9

伊藤雄之助超シブイな~
関係ないけど男は度胸女は愛嬌坊主はお経漬物らっきょってライミングが心に残る。悪徳金融会社つぶれそうな瀬戸際の状況で佐田&殿山&宮口輪になってラーメンすすってんのがうまそうだった
>>続きを読む

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

3.7

宗教映画としての凄味。時代劇としてはちょっとツメが甘いかな〜?ってアメリカの監督にバッチリ決まった時代劇求めてもアレか(笑)
意外と長くは感じなかったな。塚本晋也の気迫が一番ヤバい。そして音楽ほとんど
>>続きを読む

この世界の片隅に(2016年製作の映画)

5.0

感動する映画というのにも2種類あって、鬼のように練られた伏線バリバリの脚本でカタルシス作用によるものと、別に脚本どうこういうのではなく映画を見ていること自体の、映画がそうして映画として成立してることに>>続きを読む

ルビー・スパークス(2012年製作の映画)

1.1

前の職場の同僚に「なにがおもしろいのかよくわかんなかったから見てみて」とすすめられた(?)のをようやく見た。まったく同感だった。なにがおもしろいのかさっぱりわからない。これは困った。たとえ今その子に会>>続きを読む

ミューズ・アカデミー(2015年製作の映画)

1.0

あまりにもつまらないので完全に寝たけどこの喋くってるオッサン美学理論的にはすげえ保守なこといってるよね?こんな奴の話面白いか?まあ寝ててちゃんと話聞いてないから一方的に文句つけるのもフェアじゃないけど>>続きを読む