面白い。
カンボジア移民のサクセスストーリー、と片付けるには色々複雑。クメールルージュの反乱で共産党系のクーデターがあり、そこで祖国に戻れなくなってしまった。この辺に結構スポットが当たっていて、難民キ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
オッペンハイマーがオーバーラップする。
戦争で貢献したのに足蹴にされる科学者。
戦中と戦後を行き来する感じは共通。オッペンハイマーは編集が目まぐるし過ぎるだけでクラシックな作りかもねというのは思いまし>>続きを読む
アメリカの音楽史をアニメで振り返るとか説明にあったのでワクワクして再生したら若干思ってたんと違う笑。最初の方戦争とか結構ある。途中禁酒法時代でマフィアとか出てくるやつとか音楽要素どこやねん、と。
ベト>>続きを読む
デヴィッド・バーン、あの俳優似てる。。
トムトムクラブってトーキングヘッドのメンバーバンドなのか、と後追いなので初めて知る!スタイリングが相変わらずかっこいい。
今の所今年暫定ベスト。
映画作るの上手い。尺の長さを全く感じず引き込まれた。シャラメの役作りあってのもの。勿論知ってた方が楽しいですが知らなくてもいける類の伝記です。ちゃんと役者が歌っているのが良い(>>続きを読む
良かった
米津の歌も劇伴もバキってて良い。MSに乗る下りのスピード感よ。開き直りすら感じる。
ちょっと期待してただけに落差あった。
演出のケレンは分かるけど全部あざといのと
皮肉めいててなんか気分では無かったです。
インテリアデザイナーの方のデザインが微妙というのを見てからなんかそこまでよく見>>続きを読む
良かった。
序盤の教会あたりの格闘シーンの物足りなさ、物語のツイストの弱さも感じつつ初期mcu感あって再スタートしてくぜ!みたいな意気込みを感じた。サムの応援したくなる誠実さが良い。
このレビューはネタバレを含みます
イーストウッド、無駄なさ過ぎる。
作家性振り切ってる訳でもなく、職人的に淡々と、これほどソリッドな映画を観たことあるかな?脚本も上手くて主人公がやった(疑惑)事が最初に明らかになり、バレるかな?バレな>>続きを読む
途中寝てしまったが流石という感じ。
やっぱ衣装、インテリア、トータルのデザインが凄い。なんでこう撮れる?
政治的時事ネタぶっこむのは十八番?今回は天安門。ひっでぇなと思いつつ。もう一回トライしてみたい>>続きを読む
何見せられたんだ感。笑。
出来のお粗末さ(動物CG過ぎだし、クレイヴンの四つん這い移動とかもう少しどうにかならんかったんかというレベル)は多いです。
ただマッチョな親父を倒すクレイヴンを応援してしまい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
音ヤバい。
アコースティックな?劇伴と緊張感あるやつが交互になんの、オッペンハイマーめっちゃ思い出した。てか、絶対意識してませんかという感じ。劇伴がダサくないは映画においてめっちゃ重要です。目は反らせ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
宮沢賢治原作らしい。動物喋ってるのとかそれっぽい。動物に教えてたつもりが俺が教わっていた!めでたし!という日本昔ばなし的なやつ。主人公が動物をビビらせる時に弾く曲がnine inch nailsっぽい>>続きを読む
これ、アニメの質感面白い。30分くらいなんだけど視覚的に楽しー!手書きの絵が動く感じがやっぱり好きです。カレー食べてからの壁ぶち破ったり、炎出したり。動きの感じ高畑勲イズム感じた!
🤔
ちょっと声当ててる人の拙い感が否めないと思いつつ、不思議の国のアリスとかオズの魔法使い(お城まんまじゃない?)の感じは嫌いじゃないっす。探偵みたいな猫イケメン過ぎ。原っぱに寝転がるパッケージのとこ>>続きを読む
結構笑うんだけど宮崎駿がこれ主人公をちょっと憧れとして描いてる気があってなんとも笑。ロリコンだろと流石に思ってしまいましたが笑。女の子がオッサンにいきなりキスするのパーフェクトデイズで観たやつや!しか>>続きを読む
アニメーションが地味にヤバい。
今まで観た動きがリアルなアニメの3本には絶対に入りそう。CGぽいがどうやってるんだろう。草も揺れてるしヤスデの足は一個ずつ動いてるしなんだこれ。
泳いで漂うところとか、>>続きを読む
セリフが無いから、画面でとことん楽しませる作りになってて目が嬉しい。あと音楽凝ってんなと門外漢でもなんとなく分かる。公園でスティールパン弾いてたやついたよね?
元友?映画でしょうか。
音楽良いすね〜。
猫バス乗ってみてー。活劇チックなジブリも好きですが、このくらいゆるい方が好きかな、と魔女宅も見て思う。お父さんがメイがトトロを見たことを否定しないで神様会ったんやねーと受け止めてたの>>続きを読む
オモロい。
テンション上がると逆立ちガールめちゃかわいい。なんかこの尺の映画いいよなぁ。トトロの原型を見た。
オモロい
キリクがぴょこぴょこ早く動くのがファニー。動きで笑う、これぞアニメーションです。魔女の部下もロボットみたいに動いて面白し。魔女の造形は一昔前のアメリカのアニメっぽいすね。キリクがキスで大人に>>続きを読む
個人的にはこの点数。
リドスコ先生の近作だと人に勧めやすい(オデッセイ以来)方なんだけど、代わりに作家的な部分が全然見られず。。
ただゴア含んだアクションの見せ場で繋いでいくので退屈はしません!
美術>>続きを読む