fugaziさんの映画レビュー・感想・評価 - 13ページ目

ディパーテッド(2006年製作の映画)

3.9

ジャック・ニコルソンってほんと悪そうな顔してる

ブラッド・ドール 呪い仕掛け人形(1999年製作の映画)

3.7

パペットマスターと違ってそんなにたくさん人死なないし、ゴア描写もない(というか驚くほど簡単に死ぬ)ので、ゴリゴリな感じが好きな見人にはちょっと物足りないかも…
その代わりドール達が見た目のわりに従順で
>>続きを読む

ABC・オブ・デス2(2014年製作の映画)

3.0

AとDとYとZ
タイトル込みならEも嫌いじゃないです。
Lは20年前のCGか?

笑う故郷(2016年製作の映画)

4.2

コメディかと思って見てたら全然違った。
正直笑えないけど面白い…めちゃくちゃ面白かったです……。

邦題はそのまま「名誉市民」にするべきでは?

仮面/ペルソナ(1967年製作の映画)

3.6

頭が悪いのでタイトルがなかったら意味わかってなかったかもしれない

一人多い(2005年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

違う人ってこと?

ヘンゼルとグレーテル(2007年製作の映画)

2.9

可哀想な話。
悪くはないけど全然好きな感じじゃなかった。ほんとに悪くはないとは思うけど…

パペット・マスター(2018年製作の映画)

3.5

結構早い段階でめちゃくちゃたくさん人が死ぬ。最後までずっと死に続ける。え、あと15分しかないけどちゃんと終われる?大丈夫?と思ったてたら案の定大丈夫じゃなかった。
ゴア描写結構いかつかったけど、時折め
>>続きを読む

軽い男じゃないのよ(2018年製作の映画)

3.6

思ってた感じじゃなかった。
結局立場をひっくり返しても同じことになるってこと。すごい馬鹿な男の人であればこれをみることで気がつくこともあるかも?

映画 としまえん(2019年製作の映画)

2.5

女の子のビジュアルのレベルが高い
あみちゃんが可愛い

人生スイッチ(2014年製作の映画)

4.5

これめちゃくちゃ好き
とくにブチギレ花嫁が最高に笑える

私はゴースト(2012年製作の映画)

1.0

他の人がどれだけ高く評価しようが、わたしにとってはブチ切れレベルのクソ映画です。久しぶりにここまでのクソ映画を見ました。大学生が作ったかのような効果音の入れ方も腹立たしい。ラストの青鬼もクソすぎへんか>>続きを読む

マカブル 永遠の血族(2009年製作の映画)

2.3

屋敷女のパクリみたいなかんじ
オカンの年齢設定なんなの

白いリボン(2009年製作の映画)

3.9

この子たちが大人になったころ、ホロコーストが起きるってわけか………

ノー・ワン・リヴズ(2012年製作の映画)

4.0

こういうの大好き
殺人鬼なのにめちゃくちゃかっこよく見えちゃう

クランプス 魔物の儀式(2015年製作の映画)

3.0

代償デカすぎでは…

造形物がいいし、オチも結構好き。
子ども向けっぽい雰囲気のくせに、ギリギリ子ども向けじゃない。小さい子に見せたらたぶんトラウマになる。

ダークネス(2002年製作の映画)

2.8

オチとか設定とか悪くないのにな…
大どんでん返し的な感じあるのに何故か大どんでん返せてない。印象に残らない。

グリッドロック(2016年製作の映画)

3.6

こ、こわ〜。
20分でこの緊迫感からのラストはすごい。
気になるところ全部回収してほしかったな〜。

マッド・ダディ(2017年製作の映画)

2.5

ムービープラスでやってた。
最後にタイトル出したらスッキリ終われると思ってるスッキリ終わらないタイプのやつ。
設定はいいのに全然生かせてない…この手の映画は原因がわかった方がいいのに分からないまま終わ
>>続きを読む

フロンティア(2007年製作の映画)

2.4

ニューウェーブフレンチホラーの代表作なので見てみたけど、ハイテンション>フロンティア=マーターズ>屋敷女って感じかな。
よく言われてる政治的なメッセージについてはあんまり分かりませんでした。ネオナチフ
>>続きを読む

ウィズイン/恐怖が潜む家(2016年製作の映画)

3.2

なかなかなの胸糞〜!
最後のオチの種明かしはすごく良かったのに、そこからの主人公一家の(特に父親)の低脳っぷりが存分に披露されてめちゃくちゃイライラしてしまった。種明かしの後がもうちょっとテンポ良かっ
>>続きを読む

ゴースト・ハウス(2007年製作の映画)

2.9

ストーリーは大したことないけど、ビックリさせるのが上手。お化け屋敷系。クリーチャーの造形も結構怖くていい感じ。ベッドにいたやつとか結構好き。
あと子どもがめちゃくちゃ可愛い。

サイコ(1960年製作の映画)

3.0

めちゃくちゃ早めにオチが読めるけど、この当時は色々と衝撃的だったんだろうな〜。
解説シーンの長さで、それだけ説明しなきゃ観客が理解出来ないぐらい当時のサスペンスでは馴染みのない設定だったということがよ
>>続きを読む