お父さん系はね、しょうがないね。だって好きなジャンルなんだもん。あとミュージカルだし。
Mark1の無骨な感じと、Mark2付近の試行錯誤感が超絶浪漫の究極カッコイイ。
続編はどんどんクソになってくけど、
無印は問答無用の☆5
アントマン初代と2代目が混ざっていい感じにいい感じのダメ親父が出来上がってて好き。
映画マーベルなら1番好き。
小ネタがすっごい面白くて笑った記憶があるんだけどイマイチ思い出せないからまたみよ。
芋けんぴ以外の記憶ほぼないけど可もなく不可もなくな印象。
追記:思い出した、ハッピーエンドホモだわwwww
ブラッドリークーパーはハングオーバー入りだったから役作り体作りに超絶感動した。深い。
原作のイメージを極力壊さないようにストーリーの運び方に注意を払ってるのを自分はすごい感じた。
んでストーリーよかった。笑わせてもらった。
オペラ歌手とか、キャスティングによるチープ感とか原作にない部分>>続きを読む
コメディなんだけど話の展開からしてちょっと切ない。
全体的にちょこまか動いててかわいい。
ディズニーで一番好き。
兄の愛がとっても素敵。
ディズニーで唯一じゃないか主人公が日本人なの。
原作とはかけ離れてるけどいいじゃん。
あとゴーゴータマゴかわいい。
ハーレイの可愛さ見たさで観た。
結果はやはり可愛かった。アクションも挿入歌もかっこよかったふつうにアガった。
期待は裏切らないけど超えもしなかったけど面白かった。
アメコミで一番好きなのはデップーだけど、映画はいまんとこアントマン一択。
でも小ネタ・ボケの面白さは負けず劣らず。
ってかそもそもデップーの小ネタの面白さがアントマンに負けるわけねぇわな。
特にあの>>続きを読む
前作、前々作の世界観を超絶無視した唐突なダークファンタジー感(コメディ)、最初はクソかよって思ってたけど一周まわって面白いやんけ〜☺☆☆☆☆☆
サム・ライミ好き。特に死霊のはらわたすっごい好き。
途中から悪霊の仕草が可愛く見えてくる不思議。とりあえず☆5
ぜったい泣けるヤツだと思って見始めたけど知らんうちに寝てたやつ
体力残ってる時にまた絶対みる。
ダーティな福山雅治ってあんまり観ないから新鮮だった。
あと安定の二階堂ふみちゃん。
ジャパニーズアングラってかんじだよね。
ラストけっこう好きだよ。
三葉の手に書かれてたのが瀧君の名前じゃなかったから三葉頑張れたって流れ、大好き。
過去作と比べて、大衆が共感できるようにストーリー練られてるとこはいいなと思った。視聴側が、映像の連続の中に意味を、文脈>>続きを読む
ゾンビランドもそうだけど、時々観たくなるこの外国産の童貞感よwwww
タイトルもまたイイ感じにダサくてそこがカッコイイんだよねえ、
エンディングの映像がキマってた、うん。
笑いではなく、失笑をとりにきてる作品…?
キャストもシナリオも極端に悪いわけではないのにエビスの演技がアレでアレしてアレだった。笑
まぁ、だからある意味メタ的なギャグ映画になってはいるよね。
おすす>>続きを読む
なかなか吐かない熱線と、いざ吐いた時の想像を絶する禍々しさ。
シンゴジラのコズミックホラー感はすごいよね映画館のスクリーンで観れてよかった。
311の恐怖の権化(人間を超越してる)でもあるゴジラに対し>>続きを読む
もともと伊藤計劃のファンで小説読んでたんだけど、声優も映像も思ったよりイメージの世界観と違わなくてスラーっと観れた。
『虐殺器官』伊藤計劃って字面ヤバイよね。
映画化は屍者の帝国より好き。
難解さが消>>続きを読む
もうこんなん笑うしかないわwwwwwwww
畳み掛け、畳み掛け、アンド畳み掛けの疾風怒涛のハイスピードギャグ。そしてシュールなシナリオ展開。
でも意外と日本社会の縮図としてしっかりしてるのが悔しいけど>>続きを読む
インド映画って長い!とか歌が謎!とかよく言われるけど、これそこまで歌ってないしストーリーよくて引き込まれるから長くも感じない。
ふつうに青春っていいなって、ハッピーエンドっていいなって思う。
底抜けに>>続きを読む
ちっちゃい頃に観たやつだからほぼ記憶ないけどいい話だった!グッズの香水の香りが良かった!
DC作品であることを織込み済みの上での「アメコミ観よ!」でさえ、安易に選んじゃいけない作品。
ラッセルがカッコイイ。ひたすらにカッコイイ。
お父さん頑張っちゃうぞ系は自分が最も好きなジャンルだからもう無条件に☆5だし無条件に泣いちゃうよね!
どこか小川のせせらぎを連想させるようなノスタルジックさを感じさせる恋愛映画です。