potatoさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

チャイルド・プレイ 誕生の秘密(2013年製作の映画)

3.4

最近、、(といっても7年前やけど)新しめのチャッキーのやつ

結構好き。
主人公がずっと不在やったアンディ的立場やし、最初の3部作とも繋がりあるし

この続編が稀に見るクソ作品のせいで、遡ってこの作品
>>続きを読む

事故物件 恐い間取り(2020年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

前半中盤の売れないながらも信念持って芸人やってる主人公やそれを応援するファン
回りだす環境、掴めそうなチャンス 
普通に面白くて、あーこういうのが見たかったんよー、な感じでよかった
大阪のテレビ局も感
>>続きを読む

青くて痛くて脆い(2020年製作の映画)

4.0

おもしろかった
今年社会人1年目で、最近まで大学生だったこともあり刺さる映画やった

少人数の時はうまく行ってて、好きな人が自分のことを見てくれてるのがしっかりわかる
それが人が増えていくにつれてわか
>>続きを読む

ファイナル・デッドコースター(2006年製作の映画)

4.0

久しぶりに全編字幕で観れた
まずそれだけで満足笑

リングみたいな逃れられない死から、制限時間内に逃れる方法、死の法則を探していく作品。

全編通して、死の香りが満ち満ちてる
なんでそこいくねん!とか
>>続きを読む

スレンダーマン 奴を見たら、終わり(2018年製作の映画)

2.7

最近一本映画を観続けるのが難しくなってる…
集中力の原因もあるのかもやけど
前に比べて、映画を観る行為に特別感がなくなってるのが一番やと思う
いつでも観れて、感覚的にはタダで観れてる映画
映画館の料金
>>続きを読む

ブラックパンサー(2018年製作の映画)

3.2

結構期待してたのと、見よう見ようと思ってたのが長かったせいか、ちょっとイマイチやった

MCUの醍醐味的ユーモアが少なかったのが、自分的に裏切られた感があったせいかも
インフィニティウォーの、「スタバ
>>続きを読む

search/サーチ(2018年製作の映画)

3.1

独特な撮影方法が売りの映画

悪くもないけど、めちゃくちゃ感動するには程遠かった
おんなじ物語を、普通の映画の映像で観るか思うと、絶対観ない
だからこそ、撮り方は重要だなと

あと所々、ここは普通にひ
>>続きを読む

ヴェノム(2018年製作の映画)

3.8

映像すごかった!
ヴェノムが意外と優しいところが和んだ
エディの俳優も良い感じの汚れ具合が良かった
スパイダーマン3のヴェノムとはだいぶ違う印象受けた
そもそもクモとかじゃないんやね

最後の方でスタ
>>続きを読む

ディック・ロングはなぜ死んだのか?(2019年製作の映画)

1.2

このレビューはネタバレを含みます

久しぶりに映画館で鑑賞

まず、観る前にチキンクリスプ食べた俺が全面的に悪いんやけど、眠気がやばくてほぼ寝てた

前半20分で今の自分が見たい映画じゃないな感がすごいのと、画面が暗い、俳優に華がないで
>>続きを読む

アイアンマン2(2010年製作の映画)

3.5

家族にアベンジャーズを知ってもらうために改めて鑑賞

やっぱりアイアンマン2はアベンジャーズへのブリッジ的作品やから、なかなか最後まで集中して見てもらうのは難しい
けど、この作品見てないと色々わからな
>>続きを読む

アベンジャーズ(2012年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ひさびさに鑑賞ー
リアルタイムで観た時から今まで、アベンジャーズが圧勝してた印象が強かったけど
全然そんなことなかった笑
かなりギリギリ、というか核とトニーがいないと確実に負けてた笑
 
この作品でも
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!(2006年製作の映画)

3.3

朝起きたらやっててひさびさに観たー
全員馴染みのある声のクレヨンしんちゃんひさびさで懐かしくなった
絵すごい綺麗やなあって思ってたら、仕上げ京アニが担当してたらしい。やっぱり凄いんやなあと

クレしん
>>続きを読む

十二人の死にたい子どもたち(2019年製作の映画)

3.1

とりあえず杉咲花の力が際立ってた。
彼女が発言するだけで、映像にハリが出るのがかなり明確にわかる
声かな、裏声までも自由自在に混ぜ合わせた声をめちゃくちゃうまい演技に乗せるから際立つんかな。

他の人
>>続きを読む

CUBE(1997年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

久々に全く集中切れずに観させられた。
97年っていう、いろんなものの絶妙な古さがいい

一回観ただけやと、密室が人を狂わすとか
人にはみんな個性があって協力することが大事とか。そんなことしかわからなか
>>続きを読む

教授のおかしな妄想殺人(2015年製作の映画)

3.1

Amazonプライムに吹替しかなかったから、吹き替えで鑑賞
吹替えは吹替えで見るのが楽でいいなーと
日曜洋画劇場観てた頃とか思い出した笑

実績があって、影があって、金がある、そんな男はモテる!
多少
>>続きを読む

スパイ in デンジャー(2019年製作の映画)

3.8

おもしろい
1人よりも何人かで見るのがいいタイプ
続編やるなら、マーシーに焦点当てた話にしてほしい。
なんで物語の始まりを岩手スタートにしたんやろ笑
わからんけど、ほかの舞台になってる場所も各国の岩手
>>続きを読む

キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(2011年製作の映画)

3.3

戦争歴史物やけど、アベンジャーズに繋がるMCUの要素もしっかり含んでるいい塩梅な映画

派生作品を見終えたらまた戻ってきて観たい

レッド・スパロー(2017年製作の映画)

3.8

なんか濃い映画
時間も結構長いけど、それ以上に色んな情報やら物語を見た気分
実話テイストやとしたら、ほんまに吐き気がする物語

ジェニファーローレンスはマザー!のときの方が好きかな

ロマンティックじゃない?(2019年製作の映画)

3.0

雑多な世界の素晴らしさを少し
太ってても、目が大きい二重で、肌が綺麗で鼻が高ければ、かなり可愛いことを大いに教えてくれた映画

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

まだ続く感じなんや

最後の戦いでスパイダーマンが自分で爆弾作ってドローン破壊するあたり、アイアンマン3感あってグッときた!
やっぱり、トニースタークといえばDIYやから、トニースタークを継ぐものにも
>>続きを読む

トータル・リコール(1990年製作の映画)

3.6

顔のよりのシーンの迫力がすごい!
想像以上にディストピアを描いた作品やった。
原作読みながら、ややこしいなあって思ってたけど、映画見てもややこしかった。
ラストにはっきりと「これが本当の現実です!」っ
>>続きを読む

脳内ポイズンベリー(2015年製作の映画)

3.0

エンディングがクリープハイプで納得!
実際にリアルにいそうな生々しいイケメンのクズが2人出てた
イケメンはこうしてイケメン故のクズさを身につけていくんだなって、こうして卑屈さは身についていくんだなって
>>続きを読む

ロケットマン(2019年製作の映画)

3.3

どうしてもクイーンと比べちゃうと弱く感じてしまう
こういうの観ると、天才は孤独やからクズとバカが群がってくるのに喜んで
有能なクズは天才を食い物にして
結局一回は両方とも堕ちていくものなんかなって思う
>>続きを読む

泣きたい私は猫をかぶる(2020年製作の映画)

2.7

ながら観しただけやけど、特に目新しさはないやつやった
毎年夏にこんな作品一つはやってるよね
大体予告編を超えないイメージ

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014年製作の映画)

4.1

この映画、2014年に観た時は全然面白さわからなくて、途中で寝たんだよなあ
今観るとすごい面白いのに
自分はアベンジャーズ観てからの方が単体作品楽しめるタイプなんかな

ゴールデンスランバー(2017年製作の映画)

2.3

なんとなく伊坂幸太郎っぽい

原作読んでないから、よくわからん部分が結構あった

ミスミソウ(2017年製作の映画)

2.6

ど田舎✖️美少女✖️殺人
グロすぎた

俳優陣のレベル(見た目)が高い

閉塞が人にもたらす悪影響について描いてるのかなぁと思うけど、にしてもその度が狂ってる

ただ、エンディングがめっちゃ素晴らしい
>>続きを読む

手紙は憶えている(2015年製作の映画)

3.9

なかなか面白い
派手さには欠けるけど、間延び感もないし
まあ全然飽きずに見れる

途中までは、どんなに年老いても気持ちと行動さえあれば、一本の映画になるような数日を遅れるんだなあと思いながら見てた
>>続きを読む

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

3.7

このサイテーな世界の終わりの人が出ててびっくりした
やっぱりあの人は生粋の同性愛者顔やなあ