ゆうかさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

いつか眠りにつく前に(2007年製作の映画)

2.4

ある老夫人の病床。死を待つ彼女は、夢うつつに「ハリス」や「バディ」といった人物の話を始める。彼女の娘らは、今まで聞いたこともないような人物の話に戸惑うが・・・。
年老いた母親の過去と、娘らの今が交錯
>>続きを読む

飛ぶ教室(2003年製作の映画)

3.9

ヨナタンは6つも寄宿学校を逃げ出した問題児。今度は合唱で有名な、名門聖トーマス校に転校することになった。指揮者のべク先生はとてもやさしい。個性的な4人のルームメートたちともすぐに仲良くなった。ある日、>>続きを読む

ふたりのトスカーナ(2000年製作の映画)

3.9

第二次世界大戦時、両親を亡くし、ユダヤ人の叔父に引き取られた幼い姉妹が田舎の美しい自然の中で健気に生きる姿と、戦争の悲劇を描く感動作。
原作は自伝として書かれたイタリア文学の名作。

イタリアの田
>>続きを読む

天国の口、終りの楽園。(2001年製作の映画)

3.9

<内容>
メキシコ。高校卒業後の夏休みを気ままに過ごす17歳のフリオとテノッチは、憂いを帯びた美しいスペイン人の人妻を誘い、伝説の海岸“天国の口“を探すドライブ旅行に出る。道中、それぞれ彼女と関係を
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

3.5

キリスト教の7つの大罪。
大食・強欲・怠惰・肉欲・高慢・嫉妬・憤怒。
これらをモチーフにした連続殺人の幕が開いたたころから映画は始まり、この謎を退職間近のベテラン刑事サマセットと、血気盛んな新人刑
>>続きを読む

オペラ座の怪人(2004年製作の映画)

3.0

1870年代のパリ、オペラ座では奇怪な事件が続いていた。仮面をかぶったファントムの仕業と噂される中、主役が事故で降板した。新人のクリスティーヌが代役に大抜擢され喝采を浴びるが、喜びも束の間、ファントム>>続きを読む

気狂いピエロ(1965年製作の映画)

2.8

フェルディナン(ピエロ)が昔なじみの女マリアンヌと再会。一夜をともにするが、不穏な事態に陥る。面倒を嫌い刹那的に生きる2人はパリを離れ、フランスを縦断して南仏に向かうが…。
ある男女の破滅的な逃避行
>>続きを読む

レディ・イン・ザ・ウォーター(2006年製作の映画)

1.5

「シックス・センス」のM・ナイト・シャマラン監督が、伏線を張り巡らせた現代のおとぎ話を独創的なアプローチで演出したミステリアスなファンタジー。
フィラデルフィア郊外。個性的な住人たちが暮らすアパート
>>続きを読む

ブロークン・イングリッシュ(2007年製作の映画)

3.3

2007年製作。
NYで働く三十路の女性ノラ。男運に恵まれず、孤独と不安にとらわれていた彼女だったが、情熱的で小粋なフランス人男性ジュリアンと出逢い、心を奪われる。だが、帰国の途に着く彼に“一緒にパ
>>続きを読む

オブローモフの生涯より(1979年製作の映画)

2.6

ロシア語の授業で見た。

19世紀の文豪、イワン・ゴンチャーロフの代表作で、主人公の名が、無気力、怠惰な人生の代名詞にまでなった「オブローモフ」(1859)を映画化。
世紀末、無為に過ぎゆく人生を、
>>続きを読む

ブレードランナー ファイナル・カット(2007年製作の映画)

3.0

酸性雨が降りしきる2019年のLA。人間に反旗を翻した4体の人造人間“レプリカント”が人を殺めて逃げた。彼らの抹殺を専門とする“ブレードランナー”のデッカードは単独で追跡捜査するが…。

フィリップ
>>続きを読む

世にも怪奇な物語(1967年製作の映画)

2.2

1967年製作。
エドガー・アラン・ポーの小説を欧州の3監督が料理した異色作。

?『黒馬の哭く館』(原題:Matzengerstein)
監督:ロジェ・ヴァディム  出演:ジェーン・フォンダ、
>>続きを読む

十二夜(1996年製作の映画)

4.4

1996年製作。
シェイクスピア喜劇を映画化。

メサリーン国の双子の兄妹セバスチャン(スティーヴン・マッキントッシュ)とヴァイオラ(イモジェン・スタッブス)は、旅の途中で嵐に遭い、生き別れとなっ
>>続きを読む

バスケットボール・ダイアリーズ(1995年製作の映画)

3.3

1995年製作。
<内容>
マンハッタンの学生、ジム・キャロル(レオナルド・ディカプリオ)はバスケットボールチームの中心的な人気プレイヤー。また彼は、仲間たちと授業を抜け出してはシンナーを吸ったり
>>続きを読む

プロポーズ(1999年製作の映画)

2.9

出来ることなら結婚などせず、気楽な独身男でいたい。
そう考え、ずっとずっと結婚から逃げていたジミーだったが、祖父の遺言で、30歳の誕生日までに結婚しなければ100億ドルの遺産を相続できないことになっ
>>続きを読む

リバー・ランズ・スルー・イット(1992年製作の映画)

3.5

<内容>
牧師の家庭で厳格に育てられた兄弟ノーマンとポール。
生真面目で秀才な兄と、陽気で自由闊達な弟。
性格は正反対ながら、共に父に習ったフライ・フィッシングに打ち込むなど、仲の良い2人であっ
>>続きを読む

奥様は魔女(1942年製作の映画)

2.8

<製作年>1942年
<内容>
17世紀に魔女狩りで火あぶりの刑に処されたジェニファーと父ダニエルの恨みによって、ウォーリー家は20世紀の現在まで女性で苦しむよう呪いをかけられ続けた。
時は流れ
>>続きを読む

続・禁断のインモラル/ラウラ・アントネッリの青い欲望(1974年製作の映画)

2.0

<邦題>ラウラ・アントネッリの青い欲望
<製作年>1974年
<内容>
可憐な処女ユージニアは富豪のレイモンドと結婚するが、初夜の営みの直前に2人が異母兄妹であることが判明。仕方ないので、ベッド
>>続きを読む

マイ・サマー・オブ・ラブ(2004年製作の映画)

2.0

<製作年>2004
<内容>
センセーショナルな英国青春ドラマ。イギリス北部のヨークシャー。ある夏の日、虚ろな日々を送るモナは、都会からきた高慢な美少女タムジンと出会う。急速に親密になった2人だが
>>続きを読む

告白(2010年製作の映画)

3.8

原作を読んでいたので、あの「独白」をどうやって映像化するのか・・・と思ってました、が!

ただの映像化ではなく、演出にも音楽にも凝った、立派な「映画」に昇華されていたので、見に行った価値はあったと思
>>続きを読む

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(1994年製作の映画)

4.4

<内容>
若く野心あふれるジャーナリスト、マロイ(クリスチャン・スレーター)の前に、自分を200年以上生きている吸血鬼だと名乗るルイ(ブラッド・ピット)が現れる。まるで話を信じないマロイだったが、ル
>>続きを読む

ドッグヴィル(2003年製作の映画)

1.5

ある日、ロッキー山脈麓の平和な村ドッグヴィルに、美しい女グレースが何者かに追われ逃げ込んできた。村人たちは彼女を匿い、グレースも村の生活になじもうとするのだが…。


セットが白線を引いただけの室内
>>続きを読む

耳に残るは君の歌声(2000年製作の映画)

3.9

戦争中のたくさんの「出会い」と「別れ」が描かれていて、時代が時代だけに全編通して切ない。
フィゲラの歌っていたロシア語の子守唄が確かに耳に残るんだわ、切なく!

一番心に残ったのは、チェイザーとの
>>続きを読む

めぐりあう時間たち(2002年製作の映画)

3.0

ちょっと分りにくかった。だってローラとクラリッサがヴァージニアの小説の主人公だと気づいたのがラスト15分前。遅ーっ

ローラ、クラリッサ、リチャードはきっとヴァージニアの分身。この映画はヴァージニア
>>続きを読む

アップタウン・ガールズ(2003年製作の映画)

2.5

あっけらかんとしていて見やすかった。
モリーとレイの凸凹コンビが面白い。違いすぎるからこそ、補い合って、成長していってるって感じ。
さらーっと見れるから、落ち込んだ時とかに、見たらいいかも

いつか晴れた日に(1995年製作の映画)

1.5

恋愛映画らしい恋愛映画。
男性より女性のほうがやっぱり愛に忠実に生きている!たくましいねー女の子は。男はへたれと酷いのが多くて、唯一好感もてたのが大佐だけ。「女性は強し!」の物語。

映像がイギリ
>>続きを読む

永遠のマリア・カラス(2002年製作の映画)

3.6

海運王オナシスと別れた後、パリのアパルトマンで隠遁生活を送りながら生涯を終えたマリア・カラス。本作品は、カラスと生前親交のあった監督が、思い出と想像を交えて作ったフィクション。
カラスの友人たちは隠遁
>>続きを読む

から騒ぎ(1993年製作の映画)

4.0

戦いから帰還したアラゴン王国のドン・ペドロ王子率いる部隊は、田園地帯メシーナにやってきた。ペドロの右腕のベネディックと、領主の姪のベアトリスはお互いに気になりながらも顔を合わせれば口喧嘩ばかり。
>>続きを読む

迷宮の女(2003年製作の映画)

3.2

パリで発生した連続殺人事件の容疑者として逮捕された女クロード(シルヴィ・テステュー)は、心の中に複数の人格が潜む多重人格者だった…。逮捕後の彼女に関わる心理カウンセラーと、逮捕前の彼女を追う捜査官の視>>続きを読む

セブン・イヤーズ・イン・チベット(1997年製作の映画)

3.8

<製作年>1997
<上映時間>139
<監督>
ジャン=ジャック・アノー
<出演>
ブラッド・ピット、デヴィッド・シューリス、B・D・ウォン、ダニー・デンゾンパ
<内容>
実在した登山
>>続きを読む

アメリ(2001年製作の映画)

3.7

逃げられたら追いたくなるのが恋愛の常ですよね。

高校生の頃初めて見たときはなんて可愛らしい映画やろうと思ったなあ。写真の中の男が喋ったり、電気スタンドの豚さんが動いたり。そうゆう「想像の世界」が表
>>続きを読む

パッション・ダモーレ(1980年製作の映画)

3.8

19世紀のイタリア。愛する人妻クララと離れ、辺境の守備隊に転属した若くハンサムな将校ジョルジョ。そこで彼は大佐の従妹フォスカに想いを寄せられる。醜くく病弱な彼女の、熱烈な求愛から逃れようとするのだが…>>続きを読む

セッソ・マット(1973年製作の映画)

4.0

イタリアを代表するセックス・シンボル、ラウラ・アントネッリとジャンカルロ・ジャンニーニが様々な時代、身分のキャラクターを快演。ユーモアとアイロニーをこめてあっけらかんと描かれるお色気コメディ。15~2>>続きを読む

コッポラの胡蝶の夢(2007年製作の映画)

3.0

<原題/英語題>
Youth without Youth /
<製作年>
2007
<製作国>
アメリカ=ドイツ=イタリア=フランス=ルーマニア
<上映時間>
128
<監督>
フラ
>>続きを読む

仮面の男(1998年製作の映画)

3.7

<原題/英語題>
The Man in the Iron Mask ('98) /
<製作年>
1998
<製作国>
アメリカ
<上映時間>
135
<監督>
ランダル・ウォレス
>>続きを読む

あの頃ペニー・レインと(2000年製作の映画)

4.0

厳格な母に育てられ、幼い頃から弁護士を目指している優等生の主人公・ウィリアム。家出した姉のベッドの下で大量のレコードを見つけたことから、ロックANDロールの虜になり、15歳ながら音楽ジャーナリストとし>>続きを読む