レンコンとか翡翠の色がとにかく綺麗。
笑いあり涙あり、日本とは違うスケールと物量の多さが圧巻でした。
お兄さんの孤独、虚しさ。
その全てを描いていない点が良い。家族と同じ感覚を味わえる。
あまりにも顔が綺麗過ぎるのでストーリーに入り込めない。学生同士が喧嘩で人殺しちゃうとか今時あるんだろうか。
友人が何十回も観たと言うので。
これは名作。アンディーの頭の中や心の中で音楽を聴くのは自由だろ?みたいな台詞がカッコ良すぎる...レッドの語りも最高でした。人間って元々は弱い生き物で強くなっていくのか>>続きを読む
キャラクターが可愛い。
細胞サイドだけでなく人間サイドの話はなかなか良かったです。
結構つらい映画。自分の悩みがちっぽけに感じる。
中国の病院は今もあんな感じなのかな。
ミナミのキャラクターがすごく魅力的。
チープになりやすい設定だけど、彼女の表情と声、歌声で良い感じに仕上がっていると思う。ケンティーのイライラも良かった、うまい。
試写会にて。
フランス文学を専門とする教授。引退して、奥様にも先立たれ、昔ながらの平家で一人暮らし。家計簿をこまめにつけ、年金と貯金と照らし合わせ、あと何年と計算しながら暮らす。遺言書もしっかりと作成済み。
その日>>続きを読む
中国のマルチ商法にはまっていくお母さんと息子の話。
冒頭の描写は綺麗だったけど、最後のお母さんの突然の水浴?はいらなかったかな...
国境ナイトクルージングたのしみ
ジミーがいい味出してる。
過去の振り返りで進むストーリーは勿体無くて、普通にリアルタイムの青春映画で観たかったなあと思います。
伏線の回収劇が面白く、ストーリーは重たく切実な社会問題を反映していて良い作品だと思いました。お客様のため、利益のためよりも大事な守るべきものがある事を忘れちゃいけないんだよなあ。
最後のロッカー前で>>続きを読む
びっくりするほど良い子ばっかりで、こんな青春映画は久しぶりに観た気がする。
高橋文哉くんのどこか儚げなかんじが三浦春馬を彷彿とさせるなあ。
構成も内容もちょっと難しいですが、映像が美しく安っぽくなく、齧り付いてずっと観ることが出来ました。
終盤の畳み掛けがよい。
観終わったら、解説や感想をネット検索するとより理解が深まります。
日本人と>>続きを読む
ガッキーが昔の情熱大陸で「このままだと駄目だとおもう」みたいなことを言ってたのを思い出した。年齢的にも節目で俳優としてのステップアップになった作品じゃないのかなあ。(何様?笑)実際、未だに顔のことを指>>続きを読む
すごい映画ダナ。
でもちょっと、直視出来なかったり、場内に笑いがおきるところで笑えなかったり...なかなか消化が難しい作品ではありました。
脳移植ね。
子の父親は誰だったんだろう。
“罪”について描かれていて基本的には暗いのですが真っ暗ではない。タイトルにもある通り不確かながらも“歓び”のある作品だと思いました。
観終わったあと三島監督とのティーチインの際に出た視聴者からの質問>>続きを読む
にわかホークスファンですが、結構楽しめたし勉強になったし、泣いた。
どんな内容か全く知らずに観たので案外たのしめました。
とにかく北川景子が美しい。渡辺直美が良い味出してる。メイドみたいな衣装がキレイ!
子どもたちは寸劇感があって、入り込めなかった。エマは性格が確立さ>>続きを読む
評判が良いので観に行ったけどハマらなかったなあ。水木しげるの漫画が好きなので、アニメが違和感しかなくてハマらなかったのかもしれない。
のんのんばあとオレ
河童の三平
テレビくん とか好きなんだよなあ>>続きを読む
“ヤマザクラ”がどこを指すのか、なぜ嘘をつくのか...孤児として引き取った理由はスパイにするためだったのか。
このあたりが物語のすべてだと思ってるのは私だけでしょうか。これによって、ドバーっと心に響>>続きを読む
観たいと思っていた作品。やっと観られました。文と更紗だけの幸せな、静かな時間がずっと続けばいいのに。
人間の価値観とか道徳感っていうのは大事だけど、それ本当にあってるの?って思ってしまう。
バカラ>>続きを読む
とても丁寧に作られた作品という印象。ウィスキーはあまり興味がなかったけれど飲んでみたくなる。そして、飲む際にはそのウィスキーの物語を知ってから飲みたいなあ、なんて漠然と思いました。
オープニングとエンディングが好きだし、ダンスシーンが圧巻。
コンテンポラリーちょっとやってみたくなる。舞台がフランスなので都市も田舎もとにかくおしゃれです。
カジュアルな格好も良い。
ストーリーは個人>>続きを読む
上映後のライブトークイベント付きで鑑賞。残念ながらサイン入りポスターは当たらず...観客の殆どが中国人だったようです。監督に質問が出来たのですがほぼ中国語で面白かった。
鍋を被って来た人は1名でした。>>続きを読む
実話が元になった作品。
女性監督が描く女の子、女性像が清々しい。そして映像が美しい。それぞれある家庭事情がリアル。
中国に旅行行きたくなるな。
面白い、気軽に見られるポップな映画。
主人公の男性がソフトバンクの柳田選手に似てる。
綾瀬はるかとシシドカフカがとっても綺麗!俳優陣が豪華です。
中国語で敵の数を数えるシーンが好きでした。
ただ、ところどころザ・セット、ザ・CG、突拍子もないシーン...が残念でした。イマイチ入り込め>>続きを読む
うーん、なんとも。
同情したいけどできないし、救いもない。黒木華ちゃんはメイクしない役柄なのかもしれないけど、メイクしたほうがいいのでは。(余計なお世話)
予備知識何もなく映画館へ!
なんだか直感的に良さそう!って惹かれた映画。舞台がパリ、ルーブル、その時点で3.5以上は確定。
加えて「ヘブンズドア」と岸辺露伴の家と、南さんのお召し物で加点!
初見なので>>続きを読む
甥っ子たちと観に行きました。
映像が可愛くて、綺麗で、ポップで面白いのだけどストーリーがやはり子供向けで入り込めなかったです。