shinoさんの映画レビュー・感想・評価 - 14ページ目

  • List view
  • Grid view

ヨコハマメリー(2005年製作の映画)

3.3

姪のオススメで見た。良かった!

もし街の通りで私がメリーさんを見かけたら きっと奇異な目で追いかけていたに違いない。
メリーさんの生き方、考え方も知らずに
興味本位で見ていたに違いない。
ちょっと人
>>続きを読む

豚と軍艦(1961年製作の映画)

3.0

今村昌平監督作品が何故か好きなのだが
レンタルビデオでも手に入らなかったので
今 VODで好きな時に見られる事に感謝!

社会の底で這うように暮らしているカップルを中心に描く重厚なドラマ。

その時代
>>続きを読む

ノンストップ(2019年製作の映画)

3.3

韓国映画、ドラマの登場人物は時々
味方なのか敵なのか分からなくなる(^^)。

おバカなコメディでありアクションも楽しめてとても面白かった。
後には全く残ってないけど。

俳優を贅沢に使っている感じ。

この茫漠たる荒野で(2020年製作の映画)

3.5

今から150年位前のアメリカの茫漠たる大地と人々の暮らし、仕事。
字が読めない人々にニュースを読んで聞かせて旅をする仕事があったのだ。
人々は物語を聞くのがささやかなエンタメだったのだな。

安心、安
>>続きを読む

風の中の牝鷄(1948年製作の映画)

3.0

女性ができる仕事がひどく限られていた時代に女が一人で高額な医療費をどう工面するか…については この時代 主人公のとった行動は仕方がない事だとして理解できる。 その後とても悔いてもいるし。

夫が帰還し
>>続きを読む

これが私の人生設計(2014年製作の映画)

3.3

割と軽い女性の生き方のコメディだけど、
微妙に社会的な問題を盛り込んでいる。

建築家の仕事って素晴らしいなと思った。
住む家で人生が変わるから。

主人公の女性も素敵だし ラストはみんな幸せになって
>>続きを読む

長屋紳士録(1947年製作の映画)

3.3

戦後の東京のある長屋の片隅。人間関係が密で良くも悪くもお節介な時代だ。

可哀想だからと迷子になった子を連れてくるなんて今では考えられない。
そして考えられない邪険な言葉で追い払おうとする。

それで
>>続きを読む

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ(2016年製作の映画)

3.0

マックハンバーガーの隆盛にはこういう経緯があったんだな。

私達も今 おいしく食べる事ができているけど マック兄弟の怒りはよく分かる。

なかなか悪いヤツだ。

色男ホ・セク(2019年製作の映画)

3.0

ジュノが見たくてTSUTAYAで借りて見た。
面白い発想ではあるが 作品としてはイマイチかなぁ。
コメディとしてもハマれなかったし。

純粋の時代(2015年製作の映画)

3.0

シン・ハギュン目当てで見た。
韓国の時代劇は謀反と復讐の連続。
衣装の豪華さと俳優陣の熱演でハマればすごく面白いが この作品はちょっと濃すぎた。
若手人気俳優の意外な怪演やドラマチックなラストシーンも
>>続きを読む

ファーゴ(1996年製作の映画)

3.3

コーエン兄弟の作品はどれもブラックなのは面白いのだが 作品によってはイマイチかな…と思うのがある。この作品はコーエン兄弟を知らしめた「ファーゴ」!
この雪の寒い寒い中を捜査するのは妊娠している警官とい
>>続きを読む

監視者たち(2013年製作の映画)

3.3

以前見た映画だったけど すっかり忘れていたので 又面白く見た。
こういう捜査ってあるのかな。
追跡するだけがこんなに面白いなんて。

暗数殺人(2018年製作の映画)

3.3

韓国映画はこういう心理サスペンスが強い。登場人物はもちろん多勢いるが
主に刑事と犯人の攻防戦。

私は脱力系?のキム・ユンソクが好きで
良く見ているが この作品も脱力ではありながら 執念深く暗数殺人事
>>続きを読む

にあんちゃん(1959年製作の映画)

3.5

タイトルは知っていたが内容は知らなかったし、演出が私の好きな今村昌平監督だというので Amazonプライムで見られるので飛びついた。

戦後 九州の寂れていく炭鉱の小さな町に住む在日韓国人の兄弟の話だ
>>続きを読む

9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019年製作の映画)

3.0

どんな展開になるのかと期待しながら見たのだが 想像とは全く違う方向に行った。

ザ・ネゴシエーション(2018年製作の映画)

2.9

WOWOWで観賞。

韓国映画はどこかで必ずアクションなりカーチェイスなり盛り上がる見せ場があるはずなのに 何ともスッキリしない映画だった。
例え犯人であっても納得できる所があれば感情移入できるのだけ
>>続きを読む

カムバック!(2014年製作の映画)

3.3

ラストシーン、スッキリスリムになって
キレッキレのダンスするのかと思ったら、
同じ体型だった(^^)。
でもあの体型でサルサはすごい!

ぼくと魔法の言葉たち(2016年製作の映画)

3.5

ドキュメンタリー。
オーウェンはとても素直な良い青年。
話している言葉は健常者と全く変わらない。
笑顔のシーンが多いけど この裏側に両親の苦悩や諦めや心配がどれだけあったことか。
母親目線で見たら涙が
>>続きを読む

KCIA 南山の部長たち(2018年製作の映画)

3.5

演技が上手い俳優達によって 韓国の近現代史の暗部をグイグイ引っ張っていく力強い作品。

最近 韓国の近現代史を調べるきっかけがあったのでどうしてここに至ったのか何となく理解できるけど 歴史を知らないで
>>続きを読む

オペラ座の怪人(2004年製作の映画)

3.3

オペラは苦手なジャンル。以前途中まで見てやめてしまったので何となく気になっていた。
年を重ねて良さが分かる映画ってあるけど
これもその1本のようだ。
豪華な映像、音楽 登場人物、皆素敵で
堪能しました
>>続きを読む

ブレードランナー(1982年製作の映画)

3.5

SFが苦手だから ストーリーが複雑じゃなくて良かった。
時代設定が2019年だから、つい最近。
2019年を予測して進んでいる所もあれば
追いついてない所もある。
コンピューターは古いんだか、新しいん
>>続きを読む

恋恋風塵(れんれんふうじん)(1987年製作の映画)

3.3

1960年代の台湾の田舎の風景、生活はこの様だったんだな〜。
特に大きな出来事は起きずに淡々と主人公2人の心の動きを追っている。
それも静かに素朴に。

PMC ザ・バンカー(2018年製作の映画)

3.0

恐ろしい、最後の最後まで怖い映画でした。こんな事ってあるんでしょうか?
ハ・ジョンウは怖いもの知らず。
男性の映画でした。

赤い殺意(1964年製作の映画)

3.3

今村昌平監督の作品はTSUTAYAにも置いていないのでなかなか見る機会がなかったが、Amazonで見られるのがありがたい。

1964年ってこんな世情だったんだなと感じ、生活や風俗など随分昔のようだ。
>>続きを読む

12か月の未来図(2017年製作の映画)

3.5

WOWOWで観賞。
なんとなくこういう作品は良い映画だろうな…という予感はする。
でもその予感以上に良かった!

パリの名門高校の国語の教師が故あって郊外の教育が困難な中学校へ1年間赴任する事になる。
>>続きを読む

愛してるって言っておくね(2020年製作の映画)

3.3

たった12分の映像の中にこんなにも悲しみが篭っているなんて。
子どもを失った両親の悲しみが線の描写と影が物語っていた。

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー(2019年製作の映画)

3.0

ドタバタ青春コメディかな。先日見た「ザ・プロム」にテーマは似ている。

高校の卒業前夜にこんなにハジけられるパーティがあるなら一生懸命勉強する(^^)。
若いって良いな。

新感染半島 ファイナル・ステージ(2020年製作の映画)

3.5

ジャンル盛りだくさんの韓国エンタメ大爆発。
韓国お得意の家族愛、アクション、カーチェイスにゾンビも加わった。

今回は大人も子どもも女性が強かった。

銃を構えたカン・ドンウォンがカッコイイ。

散り行く花(1919年製作の映画)

3.3

著作権が切れたサイレント時代の作品がネットで見られるのはありがたい。
先日見た日本のサイレント「何が私をそうさせたか」とだぶる内容でもある。

昔は幼い美少女に襲いかかる不幸の連続という内容が多かった
>>続きを読む

MIFUNE:THE LAST SAMURAI(2015年製作の映画)

3.3

「野良犬」が一番好き。
でも一番俳優として脂が乗っている作品が「用心棒」だとか。圧倒的な存在感と人を射る目力、殺陣の美しさは比類なき存在ですね。
日本映画全盛期。

何が彼女をそうさせたか(1930年製作の映画)

3.5

1930年製作のサイレント映画。タイトルだけは知っていたが この映画をAmazonプライムで見られる事に感謝。

わずかな字幕だけで作品の世界に集中できるんだな…と面白く見た。

主人公の美少女のなん
>>続きを読む

未成年(2018年製作の映画)

3.0

キム・ユンソクの力の抜けた演技が好きでよく見ていたので 初監督を期待して見た。
演出は良いのかもしれないが 内容が受け入れられなかった。

キム・へジュンは「キングダム」から注目している。この若さで肝
>>続きを読む

今さら言えない小さな秘密(2018年製作の映画)

3.0

WOWOWで観賞。
フランス版ほのぼの映画。
子役の男の子が可愛い。

遺書まで書くほどの秘密でもないような(^^)。