たけくらさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

たけくら

たけくら

映画(703)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ワンダーウーマン 1984(2020年製作の映画)

3.5

ガル姐さんを楽しむ映画

マックスとバーバラが欲望とコンプレックスに取り憑かれて悪役に堕ちてくのが良かった
スティーブとのバディ感も好き

アクションは綺麗に纏まってはいるけど、前作ラストの様なパワフ
>>続きを読む

私をくいとめて(2020年製作の映画)

5.0

20代独身男性です。恋愛はした事ありません。
この作品は自分のお一人様生活を見つめ直すヒントになった気がします。
或いは、この作品が必要な時が来る気がします。

休日に点数付ける・イライラが溢れ出す・
>>続きを読む

魔女がいっぱい(2020年製作の映画)

3.5

冬休みの子供向けアドベンチャー

魔女のビジュアルが結構怖くて楽しかった
アン・ハサウェイの巻き舌が堪能出来る

7〜80年代が舞台なので差別表現がハッキリ描かれてる
思わぬところでダメージくらってし
>>続きを読む

トゥルーライズ(1994年製作の映画)

3.5

浮気パートが退屈で弛んじゃったけど、後半にシュワリズム詰まってて満足

妻役のジェイミーが大活躍でファンになってしまった
ハロウィンの人だったんですね

男はつらいよ 純情篇(1971年製作の映画)

3.0

今回は割とシリアスより
寅さんが邪魔者扱いされるシーン辛くない?

男はつらいよ 望郷篇(1970年製作の映画)

4.0

マドンナが出るのが少し遅いけど、そこからはいつもの黄金ムーブ
トラ屋に戻ってから旅立ちまでがカラッとしてて好印象

佐々木、イン、マイマイン(2020年製作の映画)

3.5

どんなに明るくて、アホな事ばっかやってる人にも人間としての寂しさややるせなさってあるんだね。

学生時代を思い返すような青春モノかと思って見に行ったけど、しっとり系のドラマでした。

あのラストは如何
>>続きを読む

美しい星(2017年製作の映画)

4.0

コミカルに文明否定論を表現してるのかと思ったら「美しさ」についての話だった
原作はきっともっと深く論じてるんだろうと予感する

橋本さん最推しなので眼福
金星人役はミステリアスでカッコ良かった

ウィッカーマン final cut(2013年製作の映画)

4.0

キリスト教徒のハウイーが異教徒に「お前ら異常だぞ!」って展開してくの最高に皮肉ってるでしょ


ミッドサマーは「これが私達の伝統なの!」って観客の宗教観に挑んで来るけど、こっちは呑み込まれて行く感じ
>>続きを読む

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

3.5

原作未読、アニメ視聴済み

何でもかんでも説明してくれるエンタメの局地を見た。
好き嫌いは置いとくとして、こんだけ分かりやすかったら人気なのもうなずける

制作はufotableなので戦闘も炭次郎の叫
>>続きを読む

星の子(2020年製作の映画)

3.0

信じる者は救われる映画

信じて救われた人を周囲が止めるのは野暮なのでは?
でも周囲からの「あいつらは異常だ」って振る舞いも分からなくはないんだよな

黒木華さんの張り付いた笑顔を観に行ったら高良健吾
>>続きを読む

ミッドナイトスワン(2020年製作の映画)

3.0

主演2人の演技は素晴らしかった
服部さんのツンケンした中学生の難しさが良い
草薙さんの女性的な柔らかさも感じ取れた


ただ色々と属性盛りすぎに感じた
実家との衝突・親権問題・友達付き合い・自傷癖・性
>>続きを読む

ようこそ映画音響の世界へ(2019年製作の映画)

4.0

映画音響の歴史が90分で分かる

何気なく観てた「雨に唄えば」が色めきだった
俺は「悪魔のいけにえ」のチェーンソー音が好きだ

TENET テネット(2020年製作の映画)

3.0

最近のノーラン祭りで麻痺してるからか、インターステラー・インセプションと比べると映像的に少し地味だったかな
とはいえ、今までに無い表現なのでやっぱノーランのSFって凄い

「時間」を活用したストーリー
>>続きを読む

コンジアム(2018年製作の映画)

3.5

スロースタートな感じだけど後半はホラーラッシュで良かった

事故物件 恐い間取り(2020年製作の映画)

3.0

良くも悪くもポップコーンムービー
賛否両論のラストは好きです

真魚さんが良い感じの役所で嬉しい
宇野さんはどこに出てたんだろう?

狂武蔵(2020年製作の映画)

3.0

ワンカットの殺陣はとても実験的で良かった
でも、長すぎる故に型も見えてきちゃうし見てて疲れてしまった
殺陣が長いとドラマが短くて薄くなっちゃうし

7年後のシーンはギュッと詰まって迫力あった