はさみのりさんの映画レビュー・感想・評価 - 22ページ目

フォー・ザ・ボーイズ(1991年製作の映画)

4.4

大好きで何回も観てる。
ベットミドラーが好きなんだけどね。
特に、
ビートルズのインマイライフを歌うところは涙腺崩壊。
このシーンを観て以降、
インマイライフを聴くとその映像が浮かびます。

後妻業の女(2016年製作の映画)

3.6

やっぱり大竹しのぶの怪演が印象的。
でもベタな大阪弁はイントネーションがずれてるから聞いてて気持ち悪い👎
キムラ緑子さんぐらいでやってもらいたいな〜(^_^*)

フライトプラン(2005年製作の映画)

3.8

ジョディフォスターが好きなので。
居なくなった娘をひたすら探す母。
飛行機の裏の裏まで探しに廻る、え⁉︎マジか⁉︎とドキドキして観てた。

ドリームガールズ(2006年製作の映画)

4.0

ビョンセはイイけど
やぱジェニファーハドソン❣️
シュープリームス♪
又聴きたくなる〜

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

5.0

何回観ても感動する〜✨

私だけのツボシーンは
「恐竜百万年」のラクエル・ウェルチのポスターが登場したところ🌟
もうなんていうか、言葉にならないエモい感覚✨
あえて「恐竜百万年」を選んだセンスに優勝🏅

蒲田行進曲(1982年製作の映画)

4.0

当時、風間杜夫と松坂慶子目当てで観に行ったけど、平田満のファンにもなり結局3回観に行ったかと思い出す。
3人ともアホで可愛くてイタい愛すべきキャラ。
つかこうへいさんらしい演出も沢山で
有名な階段落ち
>>続きを読む

僕だけがいない街(2016年製作の映画)

3.3

予備知識無く観た映画。
どんどん事実が塗り替えられれいく、て
BTTFのドクなら怒るんじゃない⁉︎笑
でも助かる人がいるのでいいか。
タイムワープした子どもは母さん、とかって呼び方変わったり
めちゃ大
>>続きを読む

マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー(2018年製作の映画)

3.5

アバが好きだから観たってかんじ。
内容はなんかなー、ですが、
一応ハッピーエンドだし(*´∇`*)

星の王子ニューヨークへ行く(1988年製作の映画)

4.3

当時ロードショーにて鑑賞。
エディマーフィー大好きで
この頃はエディの映画は必ず観に行ってた。
一番脂乗ってた時期の作品。
ストーリーも良いが、小ネタもツッコミどころも満載。
エディとアーセニオが複数
>>続きを読む

アリー/ スター誕生(2018年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

ガガ様が好きなんで
この映画は絶対観たかったヤツ。
先ず、ブラッドリークーパーのエキサイティングなライブから始まるのだが、
70年代のミュージシャンになりきってた。
リアルにこんな人いたなぁ、と。
>>続きを読む

JAWS/ジョーズ(1975年製作の映画)

4.4

もう何回も観てるか。何度観ても色褪せずいつもドキドキする作品。(時代ギャップは勿論だけど😅)
多分本作でリチャードドレイファスを初めて観たかと。若いっ!
静寂からの音やOST、緩急の付け方で十分精神面
>>続きを読む

プリシラ(1994年製作の映画)

5.0

当時映画館で観れず、後にVHSを購入。
その後DVDも購入する大好き作品❤️
ドラァグクィーンのドタバタロードムービー。
凄い人気あったけど、
オーストラリアの映画なのでハリウッドムービーのリメイクが
>>続きを読む

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

4.0

炭治郎や煉獄さんは本当に家族思いで健気。
諦めない、頑張る、
それが分かりやすく描かれているのと
悪い鬼もその経緯を知ると共感してしまう辛さもあったり、心に響くツボが沢山あるので
老若男女関係無くヒッ
>>続きを読む

アメリ(2001年製作の映画)

2.0

いわゆる空想大好き不思議ちゃんが主人公。
全体的に色彩やアイテムにセンスを感じる。
人気ある本作だが、
私がもう一度観たいと思う映画では無かった。

人間失格 太宰治と3人の女たち(2019年製作の映画)

3.2

監督の描きたい映像や色彩を先行してるのか内容がイマイチだったかな。
印象としては
沢尻エリカは思ってたより控えめ、二階堂ふみは「私の男」をイメージし、宮沢りえはザ母ちゃんをしっかり演じられてた。
まぁ
>>続きを読む

連理の枝(2006年製作の映画)

3.5

当時劇場で鑑賞。
連理の枝という言葉をこの映画で知ったのだが、昔住んでた所に道を隔てて向かい合わせに咲く桜の木があってこんな感じになっていた。桜の下を通る度いつもこの映画を思い出してたなぁ。

ロケットマン(2019年製作の映画)

3.7

エルトンジョンの曲もキャラも昔から好きなので直ぐに観に行った。
幼少期からの辛い過去が色々あったことが
具体的に表現されてた。
ステージや私生活でエキセントリックになるのは想定内、というか、だから凄い
>>続きを読む

ナインハーフ(1985年製作の映画)

3.0

当時は只々ミッキーロークがエロカッコ良くて。
後にネコパンチするなんて想像もつかなかったな(≧∀≦)

マダガスカル(2005年製作の映画)

3.0

当時、ピクサーに対抗して頑張ってた。
内容は肉食と草食の動物が仲良くて
普通に動物園から脱走して旅立つのだが、
んな訳ないやろ、なところをすんなり受け止めて観たらまぁまぁ楽しい。
子どももよく観て笑っ
>>続きを読む

ソウル・サーファー(2011年製作の映画)

4.0

実話を元に作られてるので
主人公の頑張りに素直に応援したくなる。
ケイティペリーの主題歌が
似合い過ぎてて映画を一層盛り上げてくれてる。
思わずDVD購入(^^)

サーフズ・アップ(2007年製作の映画)

2.2

擬人化モノにちょっとうんざり感(TT)
マダガスカルとかを観てたせいかな。
海、サーフィン、好きなんだけどな〜

ダイアモンドは傷つかない(1982年製作の映画)

3.5

田中美佐子の初出演&初主演で惜しげもなく裸を見せての文字通り体当たり演技だった。
不倫の相手役は山崎努。
当時の邦画は二本立てが普通だったが、
この時は「ザ レイプ」と。
田中裕子が好きだったので本命
>>続きを読む

スローなブギにしてくれ(1981年製作の映画)

3.5

浅野温子の初主演映画。
バイクの兄ちゃん古尾谷雅人と同棲する。2人とも当たり前だけど若くて可愛い💕
片岡孝夫の小説に南佳孝の音楽、
当時のトレンディが詰まった感じだけど、
映画の内容はまだまだバブルで
>>続きを読む

もう頬づえはつかない(1979年製作の映画)

3.5

桃井かおりが好きで当時劇場で鑑賞。
原作もベストセラーになってて読んだけど、内容は特に大きな盛り上がりも無く、1人の女子大生(桃井かおり)に2人の男(森本レオ、奥田瑛二)が絡むお話。
男もクズだけど主
>>続きを読む

疑惑(1982年製作の映画)

4.0

何回も観てる。
桃井かおりVS岩下志麻が良すぎる。
2人とも怪演だわ😁

木村家の人びと(1988年製作の映画)

4.0

バブル期に守銭奴な話(๑˃̵ᴗ˂̵)
当時、大好きな桃井かおり目当てで鑑賞。
一万の商品券をチケット屋で買い、
それで100円以下の買物しかせずにお釣りを頂く、という手法にびっくりした事を覚えてる笑

SAYURI(2005年製作の映画)

3.3

チャンツィーはべっぴんさんだけど、日本人は使えなかったのかな。折角大好きな桃井かおりが出てていいキャラしてんのにな。アメリカ人目線の日本はまだまだヘンテコニッポンで、背景も中国っぽいし、着付けもズレて>>続きを読む

ヘルタースケルター(2012年製作の映画)

3.8

エリカ様好きだし、内容とキャラが良く合ってる。
エリカ様自身、今どっち側か分からなくなる位ハマってたらしいからプライベートでも似たような事があったんじゃないかって妄想してしまう😅てか、そうだから女優出
>>続きを読む

百円の恋(2014年製作の映画)

3.2

安藤さくらの身体がどんどんピキピキになっていったのは凄いな、と思う。
役者根性だ〜〜

ナイト ミュージアム2(2009年製作の映画)

3.6

1作目が完璧すぎて2作目はどうしても評価としては下がってしまう。
個人的には中だるみシーンとかもちょっとあったのでその辺りが残念。
でもベンスティラーが大好きなので◯

ナイト ミュージアム(2006年製作の映画)

4.1

大好きな映画の一つ。DVDも購入。
最初から最後まで飽きずに楽しめる。
子ども心に、展示物が動いたら、なんて一度は思ったりするが、それを本当に映画で魅せてくれて、しかもストーリーがまとまってて伏線回収
>>続きを読む