優さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

偶然と想像(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

1つ1つの短編が、2層構造のようになっていて、深みが感じられた。セリフが上手いので、前半だけでも楽しいのに、それをさらに展開させていくので、面白かった。
書き途中です。あとで加筆します。

1話「魔法
>>続きを読む

サンダーバード55/GOGO(2020年製作の映画)

-

世代ではないので、どういった構成なのか読み取るまでに少し時間がかかった(運転者が実は悪役なのでは、と疑うなど)

特に2話などドキドキしながら、楽しめた。

得意なことがそれぞれあるので、『サイボーグ
>>続きを読む

MINAMATAーミナマター(2020年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

・史実としてある程度知っているからこそ、観るのが辛そうと思っていた。
・朝早くに見たこともあり、あまり考えずに観ていた。
・恋愛語られがちみたいに思いもしたけれど、事実がそうであるなら納得。
・水俣病
>>続きを読む

あと さん ねん(2018年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

Brillia SHORTSHORTS THEATER ONLINEにて。25分の映像作品とは思えないほど、濃厚でした。
単純な異言語での交流というだけでは終わらず、どんどん転換していき飽きなかった。
>>続きを読む

片袖の魚(2021年製作の映画)

3.4

文月悠光さんの詩を原案として作られた映画。

【良かったところ】
・イシヅカユウ声の演技。
・トランスジェンダーがトランスを演じること
・パートナーがいなくてもトランスが描かれること
・トランスが一人
>>続きを読む

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

とても良かった!!
伏線が回収されていく感じが、サスペンスでは無いけどサスペンスみたいな感じがした。
こういうまとめ方嫌いだけれど、再生の物語と感じた(「ほほの傷」とかもその暗示に感じた)。
演劇が好
>>続きを読む

カパエマフの魔法石(2020年製作の映画)

3.5

アニメーションも綺麗でとても良かった。
男児どちらでもない人をどう描くかとか、そういったことにも注目してました。

面白かったけれど、男女どちらでもある人が不思議な力を持つと言うのは、二元論に立脚した
>>続きを読む

VOY! -光と影の冒険-(2019年製作の映画)

2.9

ドキュメンタリー的な作り。ブラインドサッカーについて、知れたのは良かった。

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)

4.0

あとでちゃんと書く。まずはメモ。

杉本ちさと(高石あかり)と深川まひろ(伊澤彩織)

最初の方は、まひろのセリフが全然聞き取れなかった。
日本語字幕も欲しい。聞き取れないセリフの音声ガイドありの詳細
>>続きを読む

茜色に焼かれる(2021年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

しんどい映画でした。これに感動できる人は、この映画の中で描かれている世界の外側にいる人な気がしました…。
良かったのは昼間の居酒屋のシーンぐらい。

監督がどういう意図で撮ろうと思ったのか気になるよう
>>続きを読む

くれなずめ(2021年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

「男性/男子学生」の悪ノリという感じが最初はすごい合わない、受け入れがたい感じがあった。ですが、序盤のカラオケのシーンで「もしかして、亡くなっていたりする?」と思わさられる台詞で少し印象は変わっていっ>>続きを読む

あのこは貴族(2021年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ようやく観ました。とても良かったです。

// 感じたこと
・1章と2章のアップテンポ(楽しいことと、残念なことの切り替わり)がジェットコースターみたいで、ほんの少し疲れるような感じもした。
・時岡美
>>続きを読む

愛のコリーダ 修復版(1976年製作の映画)

3.2

シネマジャック&ベティで音声ガイドつきの上映を観ました。地味にジャック&ベティで映画も、大島渚作品を観るのも初めて。
子供の安全も考慮に入れて撮影されていたのだろうか…と思ったりはしましたが、面白かっ
>>続きを読む

仮面病棟(2020年製作の映画)

3.6

とても面白かった。
逃げ出さないようにするための鉄格子、最初見た時、皮肉みたいな感じがしていた
銃で撃たれた女性(瞳)。トラウマ、えぐるじゃんと思った。
クトゥルフ神話のシナリオにありそうーとも思いま
>>続きを読む

インスタント沼(2009年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

「いっそ人の道でも踏み外せれば」「ザンネーンで締めたいと思います」とかちょくちょく面白い台詞があった(途中メモっていなかったので、この2つのセリフが、特に好きというわけではないです)。麻生久美子さん、>>続きを読む

サマータイムマシン・ブルース(2005年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

タイムマシンが出てくるまでの「謎」の部分が、上手に解消されていくこと。番台さんの表情の演技や、「ツーペア」発言などが面白かった。ただ、田村の容姿を馬鹿にする発言が多いところがちょっと嫌でした。「この時>>続きを読む

ジョン・ウィック(2014年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

面白いけれど、ちょっともの悲しい…。
犬の血は自分で丁寧に掃除するところとか、妻の映像を繰り返し観るところとか、哀愁とボロボロ感。最後に指輪つけているシーンが映ること、敵に孤独を忘れるためのものを奪っ
>>続きを読む

デッドプール(2016年製作の映画)

3.6

面白かった! エンディングのミニデッドプールとか、手で♡を作るデップーかわいい。
第四の壁、漫画や舞台作品ではよく使われるけれど、映画ではあまりないような気がする。ヒーローの理想論(長話)に対して、た
>>続きを読む

アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年製作の映画)

3.5

インフィニティウォーから少し間が空きましたが観ました。
シリーズは、この作品が含めて4, 5作品なので細かい関係性とかは分からなかったですが面白かったです。
前作が圧倒的な力に敵わない…という流れだっ
>>続きを読む

22年目の告白 私が殺人犯です(2017年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

面白かった。原作の韓国版も観てみたい。
こんなカリスマ的人気になるか…という疑問があったけれど、それは物語上必要ことだったんですね。冒頭がものすごく胸糞悪かったので、追い詰めていく話…かと思いきや騙さ
>>続きを読む

マスカレード・ホテル(2019年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

ホテルの従業員と、警察官。専門職のぶつかりあい? という感じが面白かった。山岸尚美のお客をもてなすホテルマンの精神だったり、「お客様がルール違反を犯すことなどありえないし、私たちはそのルールに従わなけ>>続きを読む

メリー・ポピンズ(1964年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

原作は読んでないです。
煙突掃除人のダンスが好きです。あとは、ペンギン(との)ダンスも好き。ズボンを途中で下げ、ペンギンの歩き方をよくマネている。
1960年代の作品ながらアニメーションと実写を上手く
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

世界系。どちらも救うみたいな展開でなく良かった。最近TTRPGをしているので、クトゥルフ的に見てしまう。
温暖化問題のように、見ることもできるかも。

S.O.S(2015年製作の映画)

2.8

0:55~2:00、20:00~20:20など性描写があるので、苦手な人は注意した方が良いです。
Aセクを扱った作品が少ないこともあるかもしれないけれど、苦しさ以外の物を/も描いた作品は作れないものな
>>続きを読む

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

3.6

良かった。背景や加工にCGも使っているとは思うけれど、ストップ・モーションアニメだということをエンディングで知ってビックリした。
「日本」について知っている分、表象もなんとなく気になりつつ観ていたがほ
>>続きを読む

キングダム(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

面白かった。原作未読ですが、技や敵キャラのビジュアルやキャラクターが少年マンガ的だった。
信と漂が二人で天下を取っていく話なのかな〜と見ていたら、序盤で漂が亡くなって、良い意味で展開の予想を裏切られた
>>続きを読む

名探偵ピカチュウ(2019年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

面白かった。子供の時にゲームやアニメで触れていたポケモンたちが動いているのを観れるのは胸熱…! メタ的に観てしまうのでなんとなく黒幕は察せられた(とはいえ、ピカチュウの正体や話せる理由は終盤まで分から>>続きを読む

星屑の町(2020年製作の映画)

2.0

お仕事として観た。能年玲奈(のん)さんのレトロな服や歌は、(昭和歌謡曲を知らないなりに)楽しめましたが、筋書きが全体的に古い…。
特に、村松(ラサール石井)の発言。どうしようもないおじさんを描写しよう
>>続きを読む

さらば、わが愛 覇王別姫(1993年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

体調悪めな時に観たので、いつか観直したい(シーンちゃんと理解できていないところが幾つかあった)。
京劇を始めとした映像が美しかった。幼少期、訓練風景を観るのがキツかった。菊仙(鞏俐、コン・リー)が美し
>>続きを読む