映像と音響が不穏で、不思議な没入感がある。ストーリーは難解で説明少なめ。雰囲気やテーマを考えるのが好きな人には刺さるけど、明快な展開を求める人には向かないかも。
ネット社会に生きる今だからこそ、観る…
未来視でもしたのかという程に現代的な内容の本作は、そのカルト性やストーリーの難解さから時折話題に上がることがあるが、アニメ版に関しては他媒体の作品に比べて比較的わかりやすいのではないだろうか。
複…
オチの妥当性についてもうすこし考えるべきなのだろうが、エヴァより面白かったかもしれない。繰り返される「遍在」というワードは、生成AIの目まぐるしい進化のさなかに生きる我々に、公開当時よりも大きな意味…
>>続きを読むもやもやっとした始まりも、後半の瓦解もとてもよかった。
玲音の凡庸さ、コミュニケーション故障、ここにいなくてもいいわたしという前提が確かだとやっぱり思う。家のなかのほうが終わってるっていう。
こ…
現実(リアルワールド)と
ネット(ワイヤード)が
混じり合っていく…
90年代のSFがやっぱり1番好きだな。
ネット黎明期、ソフトとハードがこれからどうなるかある程度分かってしまって物語に閉塞感…
ヌーベルバーグのようにイメージカットを掛け合わせたジャンプカット
声優もウマい声優ではなく、年齢に合わせたリアルな声優
実写だったり、CGだったり、文字だったりを組み合わせた実験的な映像
ドローンノ…